アジ締めピックの自作2015年10月05日 22時47分

前から作ってみたかったアジ締めピックを

休みの日に作ってみました。

アジは氷締めだとバタバタと暴れてクーラーが鱗だらけに

なります。^^;

それに神経締めだと美味しいという噂です。

今回使った材料はゲル状ボールペン2本とステンレス線。




大きさ的には中と小の2本のアジ締めピックを作ってみます。




まずは中の方のボールペンを分解します。

中身の軸はもちろん別のボールペンに入れて

使います。(^^♪




キャップの部分を電工ペンチで固定して




そこに2液性のエポキシボンドを流し込みます。

そしてかき回してステンレス線を突っ込みます。




円錐状のオモリをステンレス線に通しキャップの

センターを出します。

そして一晩置いて固まらせてオモリを抜いたら

ピックを手に持つキャップ部分は完成です。




次はボールペン軸のねじ込みの部分をカットします。




次はエアグラインダーでステンレス線の先端を

尖らしていきます。




鉄ヤスリとダイヤモンドヤスリで形をさらに整えます。




最後は砥石でゴシゴシと・・・。




続いて小のアジ締めピックを作ります。

ステンレス線を適当に曲げます。




ラジオペンチで押し込みます。




先を同様に尖らせて完成です。




なぜボールペンの軸を使ったのかというと

さや付きにできるからです。

これなら持ち運びが安全でしょ?^^;






尖った先端を見ているとなんか必殺仕置人を

思いだすなあ・・。




今回エポキシボンドでステンレス線を固定する方法は

今ひとつでした。

なぜなら結果キャップの中にボンドがはみ出して汚くなり

見た目がイマイチになったからです。(;_;)

もっといい固定方法があったかも?・・・。

とりあえず完成した2本ツーショットの写真です。↓




ペンタイプの自作のアジ締めピックができました。

これでうまくアジを締められるのか・・・?

( ̄ー ̄)ニヤリ




ところでアジを釣るのはメチャクチャ面白いのですが

ただ・・・

ただ・・・

贅沢はいいませんが実は

今日もアジフライでした。(爆)

あはは・・。




アジフライを毎週食べるのは流石にもう飽きてきたので

次はアジのみりん干しを作ろうと思います。

アジンガーの皆さんは釣ったアジは

どうやって食べているのかなあ?

最近この事がメチャクチャ気になります!(^^♪

by.izuyan

コメント

_ yama ― 2015年10月06日 18時42分

ボールペンを、使うなんて上手い事、
考えましたね。

これなら、烏賊締めピックや、アマゴ締めピックや

釣物に合わせて、色んな物が作れそうですね。

yamaには、ウミヘビ用とエイ用の締めピックを、

是非作ってね。

うるさいわ!!!

_ なかやn ― 2015年10月06日 20時35分

毎度。

ボールペンgoodですねぇ~。\(^o^)/
でも、ちょっと短くないですか?

私の場合は釣れたアジは、その殆どが・・造りですね・・・。(笑)
無類の魚好きですから\(^o^)/

焼いたり、煮付けたり、フライにしたり・・なめろうとか、さつま汁とか、酢の物にいれたりとか、それから・・南蛮漬けでとか・・・・とかぁ・・・あとは、干物にしたり・・

釣れ過ぎた時は、近所の人にあげちゃいますね。喜んでもらってくれます。少々釣り過ぎでも履けちゃいます。

_ izuyan ― 2015年10月06日 21時39分

yamaさんこんばんわ~。

目の付け所がizuyanでしょ。!

今度はyamaさん用にとうへい用のピックとか

ダイナンウミヘビ用ピックなど超ロングなピックを

作ってみようかな?

サメピックもいいかもネ?(笑)

新鮮なまま持って帰っておいしく食べてね。

でへへ^^;

_ izuyan ― 2015年10月06日 21時56分

なかやnこんばんわ~。

”ちょっと短くないですかア?”

これは確かに鋭い指摘です。

一般的なピックは15~20cmぐらいあるようですネ。

頭からどの辺まで差し込んだら神経ジメできるのか?

実は全く判りません。^^;

まあ言えることは釣ったアジが小さいので今は

十分ってことです。(笑)

大きいの釣ったらもう少し考えるかな・・・。

料理のアイデアありがとうございます。

美味しいアジ料理ができるように頑張ってみます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2015/10/05/7827633/tb