鹿児島軽トラの旅 最終章2018年11月01日 20時00分




持ち帰ったあとはすぐにメンテナンスを行いました。

エンジンの機関は良好でしたが外観に結構

農機具特有のサビが有ったので

イセキカラーの黒,青,ベージュのペンキを

買って塗装しました。




サビをワイヤーブラシなどでできるだけ落としてから

サビの上から直接塗れるという塗料を塗ります。




外板は結構錆びています。




またエンジンをキャブクリーナでメンテして

動力を伝えるベルトのキズやギアの噛み具合をしらべて

注油等を行います。

機構部はできるだけ分解して掃除します。




エンジン動力を伝えるこの複雑な構造!

考えた人はすごいなあ!




ペンキを刷毛で塗っていきます。

するとみるみるキレイになって嬉しくなります。




錆びていたボルトは新品のセットネジに

交換します。




給油口があるエンジンカバーには白い取手をつけて

メンテンス性を良くしました。




今まで使っていた古いハーベスタは

鉄くずとして業者に引き取ってもらいました。

今まで長い間ありがとう・・・。(;_;)




塗装とメンテナンスを終えた鹿児島から持ち帰った

ハーベスタはお化粧直しをして見違えるように

キレイになりました。

そしてハーベスタは農業用の山にある

倉庫で使う時期までしばらく保管です。




そして夏が過ぎ11月・・・・。

稲刈りが終わり実際にこのハーベスタを

使う時がやってきました。

ちゃんと動くのか心配しながら

山の倉庫に取りに行きます。

この倉庫には年に一回しか使わない農機具を

保管しています。

天井には最近乗らない自作カヌーが・・・。^^;




ハーベスタのエンジンをかけてみると

一発でブルルンと始動しました。(*^^*)




倉庫の近くの雑木林には以前植えた

しいたけが生えていました。

しいたけは春と秋の2回生えます。




さてハーベスタを使う日がやってきました。

おそるおそる稲を脱穀してみます。

脱穀とは干してある稲藁から籾だけを

分別することです。

うまく動作するのかな?

こればかりは実際にやってみないとわかりません。^^;




機械はちゃんと動いて脱穀できた!

( ̄ー ̄)ニヤリ




そして脱穀が終わると近くの業者に持っていき

籾摺り(もみすり)を行って玄米にして

1袋30kgの袋に詰めます。




今年も無事収穫できました。




鹿児島軽トラの旅

これにて完結です。

by.izuyan

コメント

_ yama ― 2018年11月05日 20時51分

鹿児島まで軽トラで行くと初めて聞いた時は

嘘でしょうっと思っていましたけど、

遠くまで取りに行った苦労は報われましたね。

それにしても、農家は色々な器具がいるので

大変だわ。

私は、こんな作業なんて絶対に無理なんで、

つくづくサラリーマンで良かったと思いますわ!

_ izuyan ― 2018年11月05日 22時15分

yamaさんこんばんわ~。

お米作りで必要な農機具は親父が買った機械で

なんとかできるけど、それも年月が経つに連れて

段々と壊れてきました。ははは (;_;)(涙)

農業やめますか?それとも機械を買いますか?

というような状況に今後はなりそうですが

農業機械は高価なので新品を買うともとは取れません。

なので今後も中古で行きます。(*^^*)

こうなったら南は鹿児島から北は東北青森まで

必要とあらば旅行を兼ねて軽トラで引取りに行きますよん。(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2018/11/01/8987071/tb