鮎釣りと修理・・・。2023年09月15日 03時51分


少し前に鮎釣りに行きました。

おとり屋さんで鮎2匹を仕入れたんですが、

おとり鮎があまりにも小さい・・・。

この大きさではシーズン初期と変わらないではないですか。

主人に話しを聞くと今年は気温が高くて養殖鮎が成長しない。

そして大きい鮎から暑さで死んでいくと。




さっそく鮎釣りをしようと引舟からタモに移したんですが

この時1匹が網から飛び出して脱走。

開始早々におとり鮎1匹だけになってしまいました。(涙)

しかしこの小さいおとり鮎は元気でパワフル。

しばらくしてお友達を連れてきてくれました。




しかしこの時針が掛かりが悪くて、釣った鮎はおとりとして

使用できそうに有りません。




もう一回頑張ってもらってまた新しいお友達を

連れてきてくれました。




この日は2時間ほどで切り上げて元気だった2匹を

オトリ缶にいれてきれいな水につけておきました。




次の日、最初の小さな囮鮎は元気。

昨日釣った野鮎は死んでいました。

しかたないの昨日と別なおとり屋さんで1匹だけ購入。

この2匹を元に友釣り開始です。




やりたかったポイントには人がいて別な場所へ・・・。




川の水は冷たくて気持ちいいです。

さあやるぞ!と思って竿を伸ばしていたら

突然悲劇が起こりました。




なんとこの間、四万十川で鮎を引き抜き中にポッキと折れて

新しく交換した#2がまたポロンと折れたのです。

うそやろ!!

修理(#2交換)して昨日一回だけちょっと2時間ぐらい

使っただけですよ。

竿に傷をつけた記憶は全くありません。




もう訳がわからなくなって釣りをやめようと思いましたが

おとり鮎がもったいないので8.1mの予備竿で友釣りを開始。

新しく仕入れたおとり鮎(養殖)ですぐに良型の鮎が掛かりました。

しかしこのおとり鮎は一回だけ使っただけなのに

もうヘロヘロなのです。




場所を少し移動して新しく釣った野鮎はもったいないので

おとりとして使わず昨日の小さいおとり鮎と交換します。

もう逆さ針を打つところが無いぐらいにシリビレには穴が空き

傷だらけになっていますがなんとまたすぐにお友達を連れてきてくれました。

昨日仕入れたこの小さい養殖のおとり鮎ですがなかなか侮れません。^^;

小さいくせに弱らずいつまでも元気なんです。




竿が折れたショックも有り、その日も2時間ほどで

切り上げて元気そうな鮎2匹をオトリ缶に入れて活かします。

折れた竿を2本比較してみます。




なんと前回と同じ場所が折れています。

これって竿の強度不足なんじゃなないかな?

マジで思います。

だってこの部分に傷をつけた記憶がまったくないんだもん。

本当はメーカにクレーム入れたいところなんですが

まず相手にされないでしょう・・・。

だからといってまた買うのは・・・・。

#2 15000円ですよ。




どうしようかと悩みましたが自分で修理することにしました。

今回は折れた竿が2本あるんだから得意のニコイチです。(笑)




この部分が、きっと曲がると一番変形の力が掛かる場所で

肉厚も薄くて強度不足なんだろうなあ。・・・・。

なんて勝手に想像します。

もうこのメーカの鮎竿は買いません。(涙)




折れた部分をカッターで切ります。

ザク!っと簡単に切れます。




そしてこの折れた部分に被せる為ちょうどいい太さの場所を

もう一本の竿から切り出します。




オーバラップ部分は長いほうが丈夫そうだけど

竿の曲がり具合がおかしくなるので適当な長さで。




100均の2液性のエポキシボンドで接着します。




色も同じなのであまり目立ちません。




うーーんこれは完璧だな。





全然違和感が有りません。(個人的な感想です。)

修理したのに同じ場所がまた折れた方は

この修理方法を試してみませんか?^^;





見た目にこだわらなければまだ使えます。

ははは。



ところで修理ネタをもうひとつ。

車載用のスマホ充電器が壊れてしまいました。

このスマホ充電器はスマホを置くと自動的に本体を

左右下からホールドしてくれる優れものですが、

最近ギーギーと異音を立ててうまくホールドしてくれません。




とりあえず分解して中を見てみます。

あちゃー!ギアがあちこち欠けています。

いつも思うけどプラギアは強度が無いよなあ・・・。




いろんな修理方法があるとは思いますが

欠けたギアのかわりにヤエンで使う手持ちの

ステンレス線を切って埋め込むことにしました。

要するにモータのピニオンギアに噛み込めばいいんでしょ。

ピンバイスに小型のドリルをつけて埋め込む穴を開けます。




穴に強力接着剤をつけたステンレス線を

埋め込んでギアと噛み合うようにします。




あとはギアと噛み合う出っ張りを調整して

グリスを塗って組み立てました。




どうせまたすぐに壊れるだろうけど

まあ延命措置です。




しかしこのワイヤレス充電式のスマホ充電器は

置くだけで充電出来るのでめっちゃ便利ですね。




グリスを塗って蓋をして元に戻せば修理完了です。




机上で試運転をします。

うまく動作すればいいんだけど。





お!~。

我ながら素晴らしい。

一応ちゃんと動いてる。

車載用スマホ充電器の延命修理完了。

まあ問題はいつまで壊れずに持つかどうかだけどね。

でも修理した竿はずっと折れないで欲しい。^^;

by.izuyan


ポップコーン作り2023年08月21日 06時00分

【スローライフシリーズ】 ポップコーン作り。

映画館の売店とかでよく売ってるポップコーン

家で作って食べてみたくなり栽培して作ってみました。

子供の頃?種用に軒下で乾燥させている

普通のスイートコーンの種をこっそりフライパンで炙ってみて

ポップコーンが出来ないジャンと落ち込んだこともあったのですが

今思えば当然出来ません。

実はこのポップコーンになるとうもろこしは爆裂種と言って普通の

甘いとうもろこし(スイートコーン)とは種類が違うのです。


今回ポップコーンの種を2種類ネットで購入して植えてみました。

まるポップとイエローポップという種類です。




4月16日 種をセルポットに植え付け、今年作った育苗用の

ビニールハウスの中に入れておきました。

毎日朝と夕方に水をやります。




すると二週間ほどで発芽して大きくなってきます。



この苗を2箇所の畑に植えすくすくと成長しました。



この爆裂種の種を植えるときの注意点があります。

それはスイートコーンと爆裂種は距離と時期を離して育てないと

いけないということです。

一緒に育てると受粉のときお互いが交雑してうまく出来ないそうです。

なんでも200mは離して育てないとダメだとか。

なので普通のスイートコーンは別な畑に植えました。




8月上旬、完熟してカチカチに乾燥した実を収穫します。



いい感じでできています。

これならいいかな。



もう一種類のポップコーンは別な場所の畑に植えていたので行ってみました。

遠くから見るとあれ?なんかおかしいな。




近づいてみると・・・。

あちゃー

実のほとんどを食われています。

ショック!

これは鳥の仕業かハクビシンか?




食われたこっちのポップコーンの種類はなんだっけな?

ちょっと思い出せません。^^;

しかしほとんど食べられています。↓



がっかりしますが気を取り直して収穫します。

収穫後は風通しのいい場所でさらに乾燥させます。




こっちの種類(不明)は食べられてないので粒がきれいです。




乾いた頃を見計らって実を取ります。




カチカチに硬いので結構指が痛くなります。

よく乾燥させないとうまく爆発?しないそうです。




全部で1.5kgぐらい収穫できました。




さっそくポップコーンを作ってみます。

油を引いたフライパンにポップコーの種を入れて蓋をします。

蓋をしないとポンポンと弾けて台所が大変な事になるので

要注意です。^^;




不安げに炙っていたらパンパンとポップコーンが

弾ける音がして一安心です。

蓋を取ってみると・・・。




いい匂いがします。

今回はアジ塩をふった塩味と、カラメルソースをつけたカラメル味の

2種類を作ってみました。

カラメルソースは砂糖とバターと牛乳をフライパンで溶かして

茶色くなった頃、予め作ったポップコーンを入れて絡めたものです。




出来た。




カレー味もつくっちゃえ。




これはスパイシーだ。




パクパク!ムシャムシャ。

やめられないとまらない。

これは美味しくていいぞ!

種は十分有るのでおやつにいくらでも作れる。(笑)

ポップコーン用のフレーバはネットでいろいろ売っているので

キャラメルシュガーをひとつポチッときました。

これでまたひとつ自給自足の夢に近づいたかな?。

by.izuyan