南へ~そして 久しぶりの再開 ― 2022年04月09日 03時49分
満開だった桜も散ってしまいちょっと寂しい今日この頃です。
今は時間も有り(笑) 近くの桜を見に行ったその中で
気に入った写真を3枚紹介しますネ。
【1枚目】 :山の中で見つけた名も無き桜
綺麗な青空をバックに花びらの色合いが見事!
【2枚目】 :相野の花
しだれ桜と菜の花とそしてizuyan のスリーショット。
【3枚目】 :尾首の池
写真だけ見るとまるで日本昔話に出てくるような日本の原風景!
さて、話は変わってここからヤエン釣行の話です。^^;
ブログにいつもコメントをくれる広島のオバクロさんが
友人と一緒に愛媛にヤエンに来ると言うので
久しぶりにお会いするため出撃しました。
お会いするのは何年ぶりかな?
オバクロさん達は前日の夕方からやっているのですが
いっぱい釣れているといいですね。
朝の3時頃に起きて真っ暗な高速を南に向けて走ります。
途中24時間のスーパーで食料を買って
愛南のおばちゃんのところでアジを購入します。
聞いたらあんまり釣れてないそうな・・・。(涙)
さて6時頃、現地についたらオバクロさんは
ギャフ掛けの真っ最中でした。
おお!やりましたね~。
おめでとうございます。
\(^o^)/
久しぶりに会ってしばらくはヤエン談義。
最高級リールや新しいヤエンを見せていただいたり
いろいろと楽しい時間を過ごすごとができました。
オバクロさんのクーラです。↓
アジカンスキマーで海水がめっちゃ綺麗です。
中の水温計は16.6℃ もう期待できる水温ですね。
オバクロさん友人のTさんのクーラです。↓
お土産に広島の有名なお菓子をいただいて
大変恐縮です。\(^o^)/
ありがとうございました。
お初ですが今後ともよろしくお願いします。
m(_ _;)m
さてご一緒にするには場所が狭かったので
izuyanは少し離れた対面側に有る
初めての場所でヤエンによるバトル開始です。
海水が透明でめっちゃ綺麗です。
墨あとは若干有ります。
izuyanのアジカンです。↓
泡だらけのアジカンですいません。(´・ω・`)
水温は17.3℃です。
オバクロさんにさっき会った時、自作の
『オバクロストレートヤエン』
を頂きました。
シマノ製ローラーにオモリはタングステン製で
水中LEDサポート付きです。
ハンダ付けとか大変上手でめっちゃ綺麗に作ってあります。
使うのが勿体ないのでコレクションにするかな。
しかしいつも貰ってばかりですみません。^^;
この場所はウニがたくさんいるので
アジが潜っていたずらします。
ウニをアジでとる新しい漁法を開発しました。
ははは。(笑)
しばらくしてオバクロさんから二人揃ってアオリイカが
同時に釣れたという写真が来ました。
良かったですね~。

こちらにも回遊で回ってこないかな。
なんて思っていたら最初のアタリが
きました。
しかし最初のアタリはコウイカでした。(泣)
がっかり。
自然リリース。
オバクロさん達からもうヤエン終了して
帰るというので挨拶に来られました。
また5月頃来られるということなので
次回もまたお会い出来ることを楽しみにしてますね。(^^)

オバクロさんが帰り道に
izuyanが最初やりたかった波止が人がいなくて
空いてるよ!と電話をくれたので
すぐに実績あるポイントに移動しました。
ヤエン道具の移動は大変ですが遠くまで来てるので
夕方からは実績のある場所でやりたかったからです。
しばらく日中はアタリが無い時間が過ぎます。
やっと16時過ぎに大きいコウイカのアタリ。↓
またおまえかよ!と泣きながらギャフ掛けしたら
上げる途中にクルクルとよく回転して回ります。
まさか・・・。
ネジはよく締めたよなあ?
ネジがクルクルと緩んでまたギャフが落ちないよなあ?
なんて嫌な不安が頭をよぎります。
なので、イカだけぽちゃんと海に落ちた時は安心?しました。(笑)
この後すぐにラジオペンチでギャフのネジを締めたことは
言うまでもありません。^^;
16時半頃、アオリイカの初めてのアタリが
有りました。
これは捕りたい。
やった~。捕獲成功!
ボー○逃れの1杯。
チビイカだけど嬉しい。
だけどまだアジの頭も落としてないです。
19時過ぎに2杯目をGET!
これもアジの頭を少し齧っただけです。
チビイカはリールを逆回転するほどパワーが無く
竿で聞いたときイカがいるのを確認するので
居食いと勘違いして警戒してヤエンを入れるタイミングが
どうしても早くなります。
しばらくしてまた、アジ殺しのちびアオリにやれました。
くっそ!チビイカとれない・・・。
このあとやっとデカイカのアタリが来ました。
ドキドキ。
クイーン、クイーンこれはよく引きます。
きょう一番のアタリ!
やはりここは夜のポイントですね。
とれたら多分大きいはず。
おとなしく調教して自作ヤエン投入!
だけどふっと軽くなり痛恨のバラシ!
ははは・・・・。
くやし~。
もうショックで!
ここは落ち着かないと。
一息ついて波止ディナーで休息です。
今日は暖かく風も無くて案外波止は快適です。
なんとか3杯目GET!
ここからチビイカのアタリラッシュが
始まります。
じっくりアジを食わせてもよう捕らず。(涙)
やはり触れただけでサクッと刺さる鮎針を使った
お仕置きヤエンを作るのが正解かな?。
そして21時前にやっとまとも?な感じのアタリが来ました。
これは絶対取りたいサイズ。
きょうはリールが逆回転するアタリは少ないです。
竿で聞いてみると
あれ?乗ってるじゃんっていう感じのアタリが多い。
これを居食いと勘違いして、アジが完食されないように
早めにヤエン投入→失敗。(頭も落としてない)
っていう悪循環に入っています。
これって本当は居食いじゃなくて竿でアタリを聞いた瞬間に
イカが誘われてその時、乗るのでは?と考えを変更。
百均のタイマーを真面目にセットします。
アジも残り少なくなったし、ここは最後の勝負をかけて
以前オバクロさんから貰った
『 オバクロ式跳ね上げヤエン 』
を投入することにしました。
使ってみて!と言われているのですがなんか
使うのがもったいなくってずっとコレクション用でヤエンケースの
中に入れていました。^^;
これでダメならしょうがないかな・・・。
投入前に写真をパチリ!
オバクロヤエン投入!
行け~。
ローラーヤエンがスルスルとラインを滑って走ります。
軽く合わせます。
暗い海面にイカの姿が見えてきました。
ライトで照らして見ると
ゲソの部分にガッチリと掛かっているようです。
捕れる。
高い波止からのギャフ入れも成功!
やった~。
跳ね上げ式ヤエンはほんと久しぶりに使うけど
いい仕事してくれました。\(^o^)/
ゲソの部分は固く一番バレにくいです。
針が2本ガッチリと刺さっていました。
わーい
まずまずサイズだよ。
このあとはチビイカのアタリがちらほら有ります。
だけどよう掛けません。
もうイカも大きくなってチビイカ用のヤエンは不要かと
思っていたけどやはり 『アジ殺し対策用のヤエン』 は
1本必要かな。
今日の釣果です。4杯↓
大きいイカは965gでした。
1キロ無かったのでちょっと残念ですが
とりあえず満足です。
最後のアジも頭を齧られてバイバイです。
23時前に本日の試合終了!
実はオバクロさんからクーラも頂きました。
いつも貰ってばかりで大変恐縮ですがありがたく
使わせて頂きます。(^^)
現在使ってるクーラは写真右側の古いリョービ製です。
釣りを初めて一番最初に買ったクーラだったかも。
オバクロさん、Tさん、今回のコラボありがとうございました。
また次回よろしくお願いしますネ。
ところでizuyanブログ読者の皆様、
新しい記事が無いかとiuzuyanブログを
アクセスしまくって(笑)いませんか?
ブログ更新が遅れて大変申し訳けありません。
なんと並み居る常連の強豪を抑えて本日4/9日の
アサブロアクセスランキング
大変なことになってるんですが・・・。
一般の方がこのランキングを見てizuyanブログを
訪問してくれたらまだまだ読者が増えるぞ!
( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、ヤエンってなんじゃ?!
なんでこのブログがアサブロ1位なんだ?と
悩んで誰も理由がわからずひいてしまうことは
毎違いないですネ。(笑)
だけど素直に嬉しい。(^^)
ブログを書くモチベーションになります。
今まで読者の皆様方、izuyanブログの応援
大変有難うございました。
これからもまだ頑張ります。
by.izuyan
2022年 春 渓流釣り ― 2022年04月10日 22時43分
izuyanがよく行く渓流は2月1日解禁で
今年も早くからアマゴの鑑札を買って準備していたのですが
渓流の残雪が多そうな事も有りなかなか釣行できずに少し
モヤモヤしていました。
そうしている間に春になりもう4月。
以前は 春イカ → 渓流釣り のパターンでしたが
数年前から 春イカ → 鮎 → 渓流釣り のパターンになり
鮎が増えた分だけ渓流釣りの釣行が減ってしまいました。
釣りの楽しみは多いほうがいいんですけどよくばり過ぎかな。^^;
先週末の土曜日は天気も良さそうだったので今年初の
渓流釣りにいってきました。
暗いうちから出発しましたが途中で空はだいぶ明るくなってきました。
少し出遅れたようです。
軽トラでくねくね道を山頂に向かって走ります。
標高が上がり気温が下がってくると下界?では
もうすでに散ってしまった桜がまだ綺麗に咲いています。
なんかちょっと得した気分^^;。
いつもよく行く沢に着きました。
解禁からはだいぶ経っているので
釣り荒れてなければいいけど。
沢の水はとても綺麗でめっちゃ冷たいです。
つり針が水中の木に刺さった時など水中に手をいれると
指先が凍えそうです。
真夏なら気持ちがいいんですけどね~。
まったく魚影を見ないまま沢を上流に釣り歩きます。
ちびアマゴ やっとキタ~。
お持ち帰りサイズではないのでもちろん
リリースします。
夏の渓流と違って木々に葉っぱが有りません。
ラインが葉っぱに絡まないのでちょっと釣りやすいかも。
ちょっとだけサイズアップしましたが、やっぱりちびアマゴ。
この沢はアマゴがいることはいるのですが魚影は
薄いです。
渓流釣りはハードで足腰が疲れてしまい
もうやめようかと思いましたがまだお持ち帰りが有りません。
自給自足を目指すizuyanとしては
食料のお持ち帰りが絶対必要です。 ^^;
だけもう釣れない沢登りは疲れたよん~。
なので
この沢は諦めて少し移動し、帰宅途中にある別な沢で少しだけ
やってみることにしました。
~
別な沢に入ります。
すぐに釣れた~。
これはギリギリお持ち帰りサイズかな。
お持ち帰り2匹目。
お持ち帰り3匹目。
この沢は前の沢に比べて魚影が少しだけ濃いです。
やはり釣れると楽しい。
\(^o^)/
水量がある滝壺でよく釣れます。
上流に釣り歩いているとガツンとなかなかのアタリ。
バラさないように慎重に引き抜きます。
やった~。
今回の釣行で一番大きいアマゴをGETしました!
もちろんお持ち帰りサイズです。
へへへ。(^^)
このアマゴも奥の滝壺で釣れました。
体力的に疲れたので12時前に納竿して下山します。
今日は天気がいいので遠くの山々が青空に映えて綺麗です。
朝見つけた桜のポイントで車を止めてしばし休憩お花見。
やっぱ桜はいい。
今日の釣果(お持ち帰り)です。
久しぶりの渓流釣り、あまり釣れなかったけど楽しめました。
ここ数年は自宅から近い同じ沢ばかり行っているので
今度は新しいポイントも開拓してみようと思います。
〇〇系にはアマゴがいる沢は無数にあります。
とりあえず今は尺アマゴを釣ることが目標かな!
by.izuyan
最近のコメント