2022年 春 渓流釣り ― 2022年04月10日 22時43分
izuyanがよく行く渓流は2月1日解禁で
今年も早くからアマゴの鑑札を買って準備していたのですが
渓流の残雪が多そうな事も有りなかなか釣行できずに少し
モヤモヤしていました。
そうしている間に春になりもう4月。
以前は 春イカ → 渓流釣り のパターンでしたが
数年前から 春イカ → 鮎 → 渓流釣り のパターンになり
鮎が増えた分だけ渓流釣りの釣行が減ってしまいました。
釣りの楽しみは多いほうがいいんですけどよくばり過ぎかな。^^;
先週末の土曜日は天気も良さそうだったので今年初の
渓流釣りにいってきました。
暗いうちから出発しましたが途中で空はだいぶ明るくなってきました。
少し出遅れたようです。
軽トラでくねくね道を山頂に向かって走ります。
標高が上がり気温が下がってくると下界?では
もうすでに散ってしまった桜がまだ綺麗に咲いています。
なんかちょっと得した気分^^;。
いつもよく行く沢に着きました。
解禁からはだいぶ経っているので
釣り荒れてなければいいけど。
沢の水はとても綺麗でめっちゃ冷たいです。
つり針が水中の木に刺さった時など水中に手をいれると
指先が凍えそうです。
真夏なら気持ちがいいんですけどね~。
まったく魚影を見ないまま沢を上流に釣り歩きます。
ちびアマゴ やっとキタ~。
お持ち帰りサイズではないのでもちろん
リリースします。
夏の渓流と違って木々に葉っぱが有りません。
ラインが葉っぱに絡まないのでちょっと釣りやすいかも。
ちょっとだけサイズアップしましたが、やっぱりちびアマゴ。
この沢はアマゴがいることはいるのですが魚影は
薄いです。
渓流釣りはハードで足腰が疲れてしまい
もうやめようかと思いましたがまだお持ち帰りが有りません。
自給自足を目指すizuyanとしては
食料のお持ち帰りが絶対必要です。 ^^;
だけもう釣れない沢登りは疲れたよん~。
なので
この沢は諦めて少し移動し、帰宅途中にある別な沢で少しだけ
やってみることにしました。
~
別な沢に入ります。
すぐに釣れた~。
これはギリギリお持ち帰りサイズかな。
お持ち帰り2匹目。
お持ち帰り3匹目。
この沢は前の沢に比べて魚影が少しだけ濃いです。
やはり釣れると楽しい。
\(^o^)/
水量がある滝壺でよく釣れます。
上流に釣り歩いているとガツンとなかなかのアタリ。
バラさないように慎重に引き抜きます。
やった~。
今回の釣行で一番大きいアマゴをGETしました!
もちろんお持ち帰りサイズです。
へへへ。(^^)
このアマゴも奥の滝壺で釣れました。
体力的に疲れたので12時前に納竿して下山します。
今日は天気がいいので遠くの山々が青空に映えて綺麗です。
朝見つけた桜のポイントで車を止めてしばし休憩お花見。
やっぱ桜はいい。
今日の釣果(お持ち帰り)です。
久しぶりの渓流釣り、あまり釣れなかったけど楽しめました。
ここ数年は自宅から近い同じ沢ばかり行っているので
今度は新しいポイントも開拓してみようと思います。
〇〇系にはアマゴがいる沢は無数にあります。
とりあえず今は尺アマゴを釣ることが目標かな!
by.izuyan
コメント
_ ポテ☆ ― 2022年04月11日 06時27分
_ izuyan ― 2022年04月11日 07時00分
ポテ☆ さん おはようございます。
渓流はぶっちゃけしんどいです。
石が滑るし上流へ行くには獣道を迂回するな
ど常に谷底への山滑りの危険もあるし
体力もかなり必要です。^^;
だけど釣れた瞬間はめっちゃ楽しい。!!
ただ携帯も通じないし単独行なので滑って怪我だけは
しないように注意しています。
今回釣りをしているとすぐ目の前にキジが現れてびっくりしました。
北海道と違ってクマがいないのが幸いです。^^;
落し込み釣りの件了解です。
ぜひお願いします。\(^o^)/
渓流はぶっちゃけしんどいです。
石が滑るし上流へ行くには獣道を迂回するな
ど常に谷底への山滑りの危険もあるし
体力もかなり必要です。^^;
だけど釣れた瞬間はめっちゃ楽しい。!!
ただ携帯も通じないし単独行なので滑って怪我だけは
しないように注意しています。
今回釣りをしているとすぐ目の前にキジが現れてびっくりしました。
北海道と違ってクマがいないのが幸いです。^^;
落し込み釣りの件了解です。
ぜひお願いします。\(^o^)/
_ M ― 2022年04月12日 20時09分
izuyanさん
こんばんは。
渓流解禁日からかなり出遅れての釣行ですが、女王様に出会うことが出来て良かったですね。
サビも残っておらず、皆綺麗な個体です。
釣った魚は塩焼きにしたのでしょうか?それとも自作燻製器で燻製?
骨まで食べられる甘露煮もお勧めですよ。
川魚は食べないっていう人もいますが、勿体ないですよね。
桜も楽しめ、景色も良く、水も空気も良く、花粉症でない人には最高の癒しの場所ですね。
今からの時期は、アケボノツツジが綺麗なのではないでしょうか。
ただ、沢登りは疲れますけど。
izuyanさんとのコラボを楽しみにしてる人が沢山いるので、携帯の電波が届かない場所で遭難することがないよう、気を付けてください。
こんばんは。
渓流解禁日からかなり出遅れての釣行ですが、女王様に出会うことが出来て良かったですね。
サビも残っておらず、皆綺麗な個体です。
釣った魚は塩焼きにしたのでしょうか?それとも自作燻製器で燻製?
骨まで食べられる甘露煮もお勧めですよ。
川魚は食べないっていう人もいますが、勿体ないですよね。
桜も楽しめ、景色も良く、水も空気も良く、花粉症でない人には最高の癒しの場所ですね。
今からの時期は、アケボノツツジが綺麗なのではないでしょうか。
ただ、沢登りは疲れますけど。
izuyanさんとのコラボを楽しみにしてる人が沢山いるので、携帯の電波が届かない場所で遭難することがないよう、気を付けてください。
_ izuayn ― 2022年04月13日 01時39分
Mさんおはようです~。
izuyanが行く渓流の女王様はとても皆綺麗です。
ブヨブヨの個体はほとんど見たことないなあ。
釣ったあまごは定番の塩焼きにしていただきました。
次回は燻製にするほど釣れればいいんですが。(;_;)
海や川も、自然豊かでもちろんいいのですがその源流域の
渓流は水が冷たくめっちゃ綺麗で大自然の中で
一人釣り糸に集中するのは疲れるけどいいもんです。(^^)
足腰が丈夫なうちは遭難には十分気をつけて^^;
まだまだ渓流釣りを楽しみたいな。
izuyanが行く渓流の女王様はとても皆綺麗です。
ブヨブヨの個体はほとんど見たことないなあ。
釣ったあまごは定番の塩焼きにしていただきました。
次回は燻製にするほど釣れればいいんですが。(;_;)
海や川も、自然豊かでもちろんいいのですがその源流域の
渓流は水が冷たくめっちゃ綺麗で大自然の中で
一人釣り糸に集中するのは疲れるけどいいもんです。(^^)
足腰が丈夫なうちは遭難には十分気をつけて^^;
まだまだ渓流釣りを楽しみたいな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2022/04/10/9480579/tb
渓流釣りってやっぱしんどいんでしょうね??
事務所の階段3階まで上がるのに息切れしてしまうような自分が情けないです。
izuyan、今年は、落とし込み釣りに行きましょね!!