リベンジ成功 ― 2025年02月26日 08時53分
前回の釣行で破れて取れたシマノのロッドケース
の取っ手を修理しようとしますが
の取っ手を修理しようとしますが
芯が入っているのか固くてなかなか針が通りません。
針で指を指しそうになりながら
やっとのことで修理完了。
見かけはめっちゃ悪いです。
いつまで切れずに持つかはわかんないです。^^;
アジカンを運ぶEVA製の特大バッカンの底も修理しました、
置いても破れないようにベニヤ板で補強しているんですが
度重なる酷使により剥げてきています。
これを車に積むと車内にはブルーシートを
一応敷いてはいるんですが
振動でバッカンの位置がズレるとベニヤの切れ端が
絨毯の毛に絡んで酷いことになります。
そこで修理します。
新しいベニヤにボンドを塗りまくり
くっつけて圧接して修理完了!。
こんな記事を書くとizuyanは修理ばかりして新しいアイテムを
買わないなあ!と思われる読者もいると思いますが、
たまには買います。(笑)
それはヘッドライト。
何年かぶりに新規購入しました。
信頼のレッドレンザー(登録すれば7年保証)で
機種はH7R COREです。
スペックはhighで600ルーメン、
ブーストで10秒間だけ1000ルーメンに
出来ます。
充電池はリチウムイオンバッテリーの21700サイズ。
たくさん持っている18650バッテリーが使えるヘッドライトが
ほんとは欲しかったのですがその時は
レッドレンザーに該当機種が無くこれにしました。
ライト選定のizuyanこだわりのポイントは
・専用電池では無く市販の汎用リチウムイオン電池が使えること。
・光量を連続で変えられること。
・ズーム機能が有って照射範囲を連続で変えられること。
・防水機能(IP67)
です。
中でもIP67は水深1mの水中に30分浸漬しても有害な影響を
受けないという高スペックで信頼性は◎。
ただ電池を付属の1本しか持ってないのは心細かったので
Amazonで18650が使えるアダプタを買いました。
送料込みで208円
もちろん船便?で中国から届くのですが
驚きの安さです。
これを売って儲けはあるのかとこっちが心配です。^^;
時間はめっちゃかかったのですが
無事届いて普通に使えました。
ただ18650の生セル(保護機能が無いタイプ)は長さが少し
短いので使えないようです。
ワイドでの照射。
ビームでの照射。
なかなか明るいです。
ただ買ったあとで18650リチウムイオン電池が使える
ヘッドライトがこの間復活発売されて若干凹みました。
復活がすこし遅いよ。(涙)
というわけで2月初めてのヤエンに出撃です。
2月末に大雪が降ったのですが峠付近には
まだ雪が解けずに積もっていてびっくり。
前回は全くアジが釣れなかったので
今回は用心深く(笑)アジを買っていきました。

今日は大潮
これから下潮の時間帯に入ります。
とりあえず買ってきたアジを泳がせます。
足を交換修理したヤエンスタンドもバッチリです。
そしてサビキ釣りをしようと思ったら
前回のサビキを洗って持ってきたのですが
それがなんとお祭り状態。
焦りながらほどいてやっとサビキ釣りの開始です。
今日は前回と違ってなんぼでもアジが釣れます。
1回投げると1匹は釣れます。
ウキがスパッと沈んで気持ちいいです。
やはりサビキ釣りはこうでなくっちゃ。
すぐにミニクーラーは一杯になってしまいました。
ところがここでまた悲劇が・・・。
長年愛用しているライジャケからなんか白い粉末が
出てきました。
浮力材のようです。
あちゃー。
よく見たら布がビリビリに破れてそこから漏れています。
さすがにこれでは使うのはもう無理で諦めました。
その後、家に帰ってから丸めて廃棄しました。^^;
しかしアジは釣れる時間帯が過ぎると全く釣れません。
サビキ釣りはアジの群れと遭遇するタイミングで
釣果は決まりますね。
いくら投げてももうこんな魚しか釣れなくなりました。
今日は天気は快晴でめちゃくちゃいいのですが
冷たい爆風は吹いてとても寒いです。
そしてアタリは無くアオリイカは釣れません。
時間だけがゆっくりと過ぎていきます。
ここの釣り場の天気予報です。↓
風速5mから7mの予報。
爆風で無理!。心が折れます。
あまりにも寒いのでホッカイロをポケットに入れました。
温かい。
ただただ何もイベントはなくて時間だけが過ぎていきます。
気がついたらもう夕焼けです。
19時前に竿を何気なく持ちあげるとちょっと重い。
居食いでチビイカいるよ~。
絶対捕らねば。
なんとか一杯だけ釣ることが出来ました。
良かった~。
食べ始めてからの時間がわかんなかったので
気づいてからすぐにヤエンを入れましたが
いい感じでアジを食べていたようです。↓
そしてこの後はウキも出してみますが
ウキもヤエンもピクリとはしません。
20時34分頃あきらめて納竿としました。
アジは持って帰りました。
貴重な食材ですから。
久しぶりに黄金のアジフライを作ります。
アジは面倒なのでひらきにせず片身ずつ
にしました。
小さいアジは南蛮漬けで。
アジフライの完成です。
アジフライはとても美味しいです。
リベンジ成功!!
サビキ釣りの・・・。^^;
サビキ釣りの・・・。^^;
ところでizuyanは塩水に手が弱いようですぐに海水で
手がひび割れしたり荒れたりします。
これでは漁師には慣れんなあ。
そしてその後は必ずスマホの指紋認証が
出来なくなります。
指がツルツルになって指紋が無くなるからです。
めっちゃ不便。
皆さんはそんなことは無いですか?
しかし久しぶりのヤエン釣りはアタリもなくて撃沈!
1回もリールが逆回転しませんでした。
次回は場所を変えてもう少しがんばろうっと
心につぶやくのでした。
by.izuyan
バトルゲーム ヤエンスタンドの修理 ― 2025年02月03日 22時05分
今年1月始めてのヤエン釣行で
ダイワ バトルゲーム ヤエンスタンドの足を開いている時、
なぜかセンターの足が根本からポキンと折れてしまいました。(涙)
2本持っているスタンドうちの1本で、もう10年以上も
愛用しているものです。
こちらでは地磯にピトンを打つより、堤防の楽ちんポイントから
竿受けスタンドに竿を置いてアオリイカを狙うことが多いです。
人が少なく混んでいない時はアジに余裕が有れば
少し離れている場所で竿2本は出します。(^^)
壊れてしまったスタンド、
ちょっと古いけど長年愛用しているので
なんとか修理できないかなあ?
過去のブログ記事を調べたら2013年の1月頃に
最初の一本は買っているようです。
その時の記事はこちら → クリック
今が2025年ですからなんと12年間も使っていたようです。
たまに壊れていて修理したときのことも思い出しました。
その時の記事はこちら → クリック
また買ってすぐに足ピンが抜けて無償修理して
もらったことも有ったようです。↓
ネットで部品を調べるとバトルゲームヤエンはなんともう
製造中止してるらしい・・・・。
うっそー。
SLP(ダイワアフターサービスセンター)で調べましたが
部品も製造中止で手に入りません。
釣具店にも念の為、修理の可否を確認しようと
竿受を買ったときの純正の竿受けに
戻して持っていきました。
戻して持っていきました。
izuyan ; これ折れたんですけど修理できますか?
定員さん; (昔のダイワロゴを見て)これはえらい古いなあ・・・。
一応端末をたたいて調べてみてはくれましたが
予想通り修理不可能とのこと。
まあ予想どおりです。
とりあえず分解します。
接着剤などでは強度不足でダメだろうなあ・・・。
試しに手元に有ったプラリペアで補修を試みます。
プラリペアとは合成樹脂のパウダーと専用リキッドを
混合してプラスチックを強力に重合硬化させる補修材です。
ただPE(ポリエチレン)・PP(ポリプロピレン)・PTFE(フッ素樹脂)・
PA(ナイロン)・エンプラ系樹脂には接着できないそう。
このスタンドに使っている樹脂の素材は不明ですが
とりあえずやってみます。
なんかいい感じに接着できたのでバリを取ってきれいにします。
強度があればいいけど・・。
だけどちょっと力をいれると ”ポキ!”
どうもコレ接着出来ない素材だったようです。(涙)
修理は諦めて中古を探します。
メルカリを見てみると恐ろしい値段で販売されていました。
製造中止で現在はプレミア価格みたい。

ヤフオクでは未使用品が18000円ぐらいで
落札されていました。
これは高すぎてizuyanが買うのは中古でも絶対無理!
そこでダイワの他のスタンド部品から流用できないか調べます。
まずはマルチロッドスタンドから。
アシ1ホンクミ(センター) ・・・・使えそうだが、あかん しかも在庫ゼ☓や。
他にもいろいろ検索するとダイワのサーフスタンドが
バトルゲームヤエンスタンドとヘッド(竿受け)以外が
そっくりなことを発見!!。
サーフスタンドにはいろんな高さが有るようですが
”サーフスタンドmini”というのがバトルゲームヤエンスタンドの
寸法とよく似ています。
これいけるんじゃネ?☆彡 ( ̄ー ̄)ニヤリ
今ではこれも製造中止ですがアマゾンでは5181円で
まだ売っていました。(2025-2-3の時点)
しかし一式買うのは不経済なのでこの部品が
まだ買えるのか調べます。
アシ1ホンクミ(センタ)は在庫が△なのでまだ買える。
色はシルバーで違うけどとりあえず粗大ゴミ?になるより
スタンドとして使えれば良いという割り切りです。^^;
釣具店で注文すれば送料880円は不要だったと思うのですが
行くのも面倒だったので送料込みで合計2530円。
納得してポチり。
次の日にはもう発送したとの連絡がありました。
はや!。
届いた商品は・・・。あれ?なんかちょっと予想と違う?
バケツ下げる上部のフックと下側の3本をまとめる
プラスチックの部品がついていない脚です。
確認のメール入れたら、
”商品間違えました。すぐに交換用品送ります。”
というなんとも素早い神対応。
今度はバッチリでした。
壊れているのは上のフックの部分だけです。
ヒートガン等で温めて脚から外すことが出来ました。
この壊れた部分だけ新品から取って交換でも
良かったのですが全部の脚を交換しました。
ナットはロックタイトで緩まないように固定します。
ピトン受け用の自作のステンレス支柱に戻して修理完了。
脚を広げます。
やっぱカッコええわ~。
脚を伸ばして・・・・。
脚が広角に開くので抜群の安定感。
これに販売中止になった愛用の
釣武者の新アオリイカ受けをセット。
もうこれで完全オリジナルの竿受けです。^^;
ダイワのホームページを見たらNEWサーフスタンドは
2025.02に新発売されるようです。
でもNEWヤエンスタンドの発売の記載が無いんだけど。(涙)
ヤエンスタンドの復活を切に希望します。
izuyanからの新発売時の要望:
①脚の可動部分やスライドロックが強度不足。壊れないような
丈夫な素材で作ってください。(スライドロックの割れが多い気がします。)
②2本の竿は使わないので、使いにくいし不格好だし
マルチロッドスタンドのように1個の竿受けでOK。
(ただし投釣り竿用の置きバーは不要)
③できればizuyanの改造竿受けのように市販の
ピトン用の竿受けが付けられるようにして欲しい。
④ヤエンスタンド運搬用の格好いい保護ケースを
オプションでいいから欲しい。
ー以上ー
まあここまでヤエンスタンドを熱く語るヤエン師は
あまりいないだろうなあ。^^;
by.izuyan
最近のコメント