悲しい値上げ ― 2023年01月13日 05時56分
最近スーパーに行ってみると、どの商品も値上げラッシュです。
値段が以前と同じだったとしても中に入っている量が格段に
少なくなりました。
そしてそれがこの業界にも。
久々にアジを置いている大型釣具店にいってみたのですが
新春セールが終わったとはいえどの商品もなんか
昔に比べて高くなっているような気がします。
(izuyanの個人的な感想です。)
ブランド品の3号エギでも昔は700円ちょっとぐらいで
買えたように思うのですがいまは900円以上の値札が
当たり前のようについています。
そして店内を回っていて一瞬目を疑ったのがこの価格です。↓

がーーーん。
この店の系列店が昨年別な場所でオープンしましたが
その時活アジは一匹154円(税込み)でした。

ということは去年から比べて約30%の値上げになります。
ついに活アジ一匹が200円の大台になっちゃったんだ。
まさかアジ一匹がハイオクガソリン1リッターより高くなるとは・・・。

このまま行くと釣具店の活アジが一匹250円になる日も
将来そう遠くない?。(自分は高すぎてよう買わんけど。)
よく行く良心的なアジ屋さんが今年値上げしてなければいいな。
ここ最近の異常な物価高とはいえ、とても悲しい値上げでした。
by.izuyan
切り株とイカのとんび ― 2023年01月12日 04時18分
お正月も終わり、はやくも中旬になりました。
寒さ本番で毎日寒い日が続いています。
こんな寒くて凍えそうな日はこたつやエアコンに頼るより
運動して自分の身体を動かす方が芯から温まりそうです。
なので以前からジャマに思っていたブドウ畑にある切り株を
運動を兼ねて切ることに決定。
この切り株は大きすぎて以前レンタルした3トンクラスのユンボじゃ
パワー不足で引き抜くのは無理と判断して残してあったものです。
家に伝わる大鋸で切り株に戦いを挑みます。
ゴリゴリ!
ザクザク。
気の遠くなるようなのこぎりの往復運動により
身体の芯から湯気がでるほどポカポカと温まりますが、
なかなか切れず”はあはあ”と息が絶え絶えになるほ
ど心臓が苦しいです。(*_*)
無理。
こんな大木の切り株なんて手で切るのは絶対無理だ。
でもやるっやない。
根性で・・・?
そして
切れた。
ごめんなさい。
izuyanウソついていました。
途中で体力の限界になってこいつで・・・。
でも木の半分ぐらいはゴリゴリとのこぎりで切ったんですよ。(言い訳)
神様ウソをついたizuyanをお許しください。
でもやっぱ文明の利器は最高だな!
ははは。(もう開き直り)
ところで話は変わりますがこの間近くのスーパに行った時、
目の届かない場所にこいつがひっそりと置いてありました。
それは”とんび”
そうイカのくちばしの部分ですね。
大昔、東京の居酒屋で”いかのとんび”というのを始めて知り
頼んでみたらコリコリとしたその独特の食感 筋肉質の旨さに
感動したことを思い出しました。
たしか竹串に刺して焼いて出てきたと思います。
ざっと数えて10個で入ってる。
ということは500円(税抜き)なので1個50円の高級珍味ですね。
今年はアオリイカを釣ったらそのくちばしを取っておき
まとめて冷凍保存しておいてたくさん集まったら
晩酌ビール用の珍味を作ってみようっと思うizuyanでした。
by.のんべいizuyan
------------------------
【 1月15日記事追加 : 切り株その後 】
切り株はそのままでも良かったのですがやはり気になるので
先祖から伝わる?オノを持ってきて切り株に
切り込みを入れて撤去しようと試みます。
だけど固くて大きくてこのままでは絶対無理と判断。
とりあえず根っこの部分をスコップとシャベルで掘ってみる。
気分は恐竜の骨発掘家です。^^;
とりあえずやけくそでオノを使い太い根っこにガンガンと切り込みを
入れますが少ししか削れずこれはかなりの時間がかかりそう。
一旦中止。
別な小さな根にチェーンソーで切り込みを入れてミニユンボ登場。
根を持ち上げてパワーで撤去しようとしますが細かい根が
土の中に入り込んでおり苦戦します。
なんとかチェーンソーで切り込みを入れた小さい根っこは撤去成功。
寒い中、大汗をかきながらやっていると突然大雨が降ってきました。
止みそうもないので残念ながら作業は中止です。←現在ここ。(^^)
しかしこの作業、案外楽しいのはなぜ?(笑)
最近のコメント