爆風エギング2022年10月25日 05時48分

めっきり寒くなってきました。

もうすっかり秋ですね。

家の庭に数年前に植えていたみかんの木ですが

今年たくさん実がついてなんとか収穫ができそうです。

夏にカミキリムシの幼虫(テッポウ虫)に木の根本を食われて

枯れる寸前でしたがなんとか駆除が間に合い大丈夫でした。

しかしすぐ横に植えていたデコポンの木は残念ながらこの幼虫に

食われて枯れてしまいました。(涙)

植物を育てるのは害虫や病気のことを知らないと本当に難しい。




最近、葛(くず)との戦いに疲れ果てたizuyanですが

ちょっと休んで次は荒れた畑にある切り株撤去に挑みます。

この畑にも葛(くず)が生えまくっています。

切り株はハンマーナイフモアで草刈りをする時に

進路を塞がれるのでとてもジャマなんです。




なのでミニユンボ出動。^^;




0.5トンクラスの軽いミニユンボなので木の根っこの除去は

なかなか難しいです。

木の周りを少しずつ掘ってから攻めます。☆彡

だけど下手をすれば切り株を持ち上げられずにユンボの方が

浮き上がってしまうので安全には注意が必要です。

3トンクラスのユンボなら楽勝なんだけど贅沢は言えんしね。

だって人力じゃ絶対に無理だもん。



・・・・・


最近依頼が有って久しぶりに無線式アタリセンサーを

製作しました。




電子工作は楽しいですが最近は老眼が進み

細かい作業がキツイです。






\(^o^)/





梱包して発送しますがなんか大事な子供を送り出すような

気持ちです。(笑)

依頼された広島のヤエン師のお役に立ってくれれば嬉しいけど。^^;




前話しが長くなりましたがここからが本題です。

今日は大潮!

昼からエギングに出撃します。




大潮は釣れる。

絶対釣れすはずだ!とそう信じて。(*^^*)




今日はランガンします。




頼むぞ!

俺の相棒、セフィアXR





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

ヒット。

案外大きい~。




2杯目




少し風が出てきました。

雲行きも怪しい。




”ガツン” と心地よいショックがきました。

一瞬 心臓がドキッとします。

これがエギングの最大の魅力ですね。




久しぶりに釣れているところの写真をパチリ。




3杯目

20cmぐらいの胴長です。

だいぶ大きくなっていますね。




暗くなり日没です。

今回も綺麗な夕日を見ることが出来ました。




しかし暗くなってからアタリは有りません。

車で移動するも雨がかなり降ってきました。




天気予報では雨予報なんて無かったはずです。

雨雲レーダをみてみるとちょうど上空に雨雲が・・・。




雨と共に風も強くなって爆風になってきました。

エギも風裏ポイントを探さないと投げられない感じです。

しかも夜になり冷え込みが厳しくとても寒いです。




墨跡はあるんだけどな。

釣れません。




爆風で寒くて心が折れたので20時過ぎに撤収としました。

敗因はなにかな?

9日の大潮はRさん達は爆釣。今日(24日)の大潮は貧釣。

何が違うんだろう?




あちゃ~。

前は満月、今日は新月。

残念!大潮でも月は地球の反対側だった。

次回はムーンパワーを与え給え!

ここで一句!

「宇和海にエギングせむと月待てば潮もかなひぬ今はシャクリでな」


今日のエギング釣果3杯↓



今の時期、夜は結構冷え込みます。

夜釣りには防寒着をお忘れなく!

夜は天気が荒れて爆風エギングになったけど

懲りずにまた行こうっと!

by.izuyan

コメント

_ オバクロ ― 2022年10月25日 16時16分

こんにちは、オバクロです。
朝晩寒くなりましたね。

エギング、お疲れ様です。やっぱり満月ですかね。私も先週浜田に行って来ましたよ。残念ながら、2杯でした。でも1杯は800g位ありましたから良かったです。

夜はかなり寒くなり、暴風で止むな撤収!寒くなると北風が厳しいですね。
早くヤエン釣行したいですね。

我家では、鉢植えのレモンの木が有ります。3年前にやって来ました。
2年続けて実はなりましたが、今年は0でした。柑橘系の栽培は難しいですね。

葉っぱに病気や、肥料の与え方が分からないと上手く育ちませんね
勉強、勉強です。

_ izuyan ― 2022年10月26日 05時30分

オバクロさんおはようです~。

朝晩はめっきり寒くなりましたが屋外で昼間に農作業を

するには大変過ごしやすい時期になりました。

でもこれからすぐに昼間も寒すぎる時期になりそうです。(T_T)

日本海の浜田で800gとは大きいですね。

素晴らしい!

エギングで大きいのを釣るのはなかなか難しいもんね。

これから寒くなると北風との戦いになります。

寒いけど頑張って釣りには行きたいものです。

レモンの木今年は残念でしたけどまた来年に期待しましょう。

今年春に柿、梨、ぶどう、桃、ミカン類などいろいろ

な苗を荒地だった場所に植えてみましたが、収穫はアーモンドの

実3個しか取れませんでした。^^;

お互い勉強して立派な実を収穫できたらいいですね。

_ ポテ☆ ― 2022年10月26日 17時28分

会社の隣にあるスーパーにちょうどizuyanが釣ったくらいのアオリイカをうってました。

350円くらいの値段がついてましたが、アオリは、やっぱデカイ方が値打ちがあるんですかね??

_ kabe ― 2022年10月26日 20時50分

izuyanさん、無線式アタリセンサーが無事に届きました!
早速開封して、動作確認してみました。
こんなの欲しかった!の、どストライクでしたよ。理想を具現化できるのは、すごいなぁと尊敬します。
センサーをどう活かすかは私次第なんで、これからのことなんですが…久々に道具で感動しました。
とにかく、大切に大切に頻繁に頻繁に使わせていただきます!
実釣したら、また報告いたします。大変お世話になりました。

_ M ― 2022年10月26日 21時28分

izuyanさん

こんばんは。

デコポンの木、残念です。
皮剥くのも簡単で、美味しいですよね。
恐るべきカミキリ虫。
侮れませんね。

ミニユンボは大活躍ですね。
切り株を手掘りで撤去するなんて、考えただけでも気が遠くなりそう。
自分でメンテナンス出来るizuyanさんなら、維持費も安上がりで、良い買い物をしたのではないでしょうか?

無線式アタリセンサーは、私も作ってもらいましたが、もっと高くても良いと思います。
手間かかってますもんね。

今回のエギングはスタートダッシュは素晴らしかったですが、そこからの失速感が凄い。
嵐を呼ぶizuyanさん、安定ですね。
次は防寒対策万全で、満月の大潮狙いましょう。
大漁ブログ楽しみにしています。

_ izuyan ― 2022年10月27日 05時10分

ポテ☆ さん おはようございます。

ええ?胴長20cmぐらいのアオリなんですが

350円ぐらいなんですか? 

もっと価値があると思っていました。^^;

これではガソリン代の元も取れませんネ。(涙)

アオリイカはデカくなるにつれて見栄えもいいし

指数関数的に値段があがるのかな?

でも本当に美味しいのはこれくらいの

柔らかい小さめのアオリイカです。(*^^*)

_ izuyan ― 2022年10月27日 05時17分

kabeさんおはようございます~。

無事に届いたそうで安心しました。

無線式のアタリセンサーは種類が少なく小型で良さそうな

物は今でもあまり無いですよね。

ヤエン釣りでガンガン使っていただけると嬉しいです。

そろそろヤエンの季節が始まります。

楽しみですね。お互いがんばりましょう。

今後ともよろしくお願いします。

_ izuyan ― 2022年10月27日 05時39分

Mさんおはようございます~。

デコポンは今年やっとたくさんの実がなっていただけに

本当に残念でした。だけどこれも経験かな。

ミニユンボは元を取るために365日稼働しなくてはなりませんが

操作がめっちゃ面白いので掘るものが無くなってしまうのが

今の心配です。(笑)

久しぶりにやった夜のエギングですがエギを追ってくる

イカも見えないしizuyanには向いてないのかも知れません。

いつも夜になると失速しますので・・・。(T_T)

今の時期を過ぎるとエギングではそう簡単に

釣れなくなってくると思うのでこの時期は思う存分

エギングを楽しみたいですネ。

_ yama ― 2022年11月02日 21時01分

みかんと言えば「愛媛県」

でしたが、最近は「有田」と言ってしまうほど、

四国とは縁がなくなりつつあります・・・

昔は、11月下旬には、ヤエンに行っていたのになあ!

そろそろ佐田岬にも、アジ・サバが廻ってくる時期だと思いますが、

一度、チャレンジして是非、釣果報告をお願い致します。

_ izuyan ― 2022年11月05日 05時28分

yamaさんおはようです~。

みかんと言えば愛媛だとずっと思ってましたが(笑)、

実は生産量で和歌山に負けてるんですよね。(涙)

ヤエン釣りでもライバル県?なのでみかんとアオリイカは

何か深い関係があるのかな?^^;

そういえば最近岬はご無沙汰してますね。

一緒に背負子を背負い急な山道を下りて危険な地磯で

夜中にカゴ釣りしたのがめっちゃ懐かしいですね。

今年は時間も有るし久しぶりに行ってみようかな?

もちろん今は楽ちんポイントで。(*^^*)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2022/10/25/9535729/tb