アジカンライト用LEDモジュールの製作2016年05月10日 21時36分

アジカンライトについては過去に

2回ブログ記事を書きました。^^;


今回はその続編になります。(^^)

釣り道具入れから昔買ったと思われる?

単三電池で緑色で点滅するライトが出てきました。

今ではちょっと見ることが出来ない?ような

おしゃれな緑色の本体です。




中を分解してみるとLM3909Nという点滅ICを使った

LED点滅回路でした。(詳しくはネットで調べてね)

点滅させてみるとちょっと暗いですね。




捨てるのがもったいないので分解して白色LEDを

使ったアジカンライトを製作してみることにしました。

今回は基板を分解してベース部分を流用します。




白色LEDは順方向電流(VF)は

約2.9V~3.6Vぐらいで点灯します。




なのでいつも使う充電式の1.2Vニッケル水素電池を

直接1個LEDにつなげても点灯しません。

ここでは秋月電子通商で売っていた電池1個で

白色LEDを点灯させる

昇圧型ドライバIC CL0117(4個で100円)を

使いました。

回路は簡単で付属のデータシートの通りに

作るだけです。




部品はこのICの他に47μHのマイクロインダクタ(コイル)

が必要です。




工作は面白いのであっという間に

出来ました。\(^o^)/




消費電流を測ると1.2Vで73mAでした。

電圧はデータシートの通りに0.8Vくらいから

十分明るく点灯します。




LEDの+側の昇圧された電圧波形を見てみると120kHzぐらいの

パルス電圧がかかっていました。




これは面白いやと調子にのって豆電球型の

ソケットを使ったLEDモジュールも作ってみました。

E10口金(@20円)に埋め込むと

豆球型のLEDモジュールが出来上がりです。

こうすると市販のアジカンライトにも使えます。




マイクロインダクタの値を変えることによって

昇圧電圧が変化するので明るさ(消費電流)を

押さえることも出来ます。




口金に埋め込む前に動作確認をしておきます。




電球口金にさし込んでリード線を

半田付けします。




隙間を埋めて固定するために2液性のエポキシボンドを

ソケット内に流し込んで一晩おきます。




わお!

出来た!

カッチカチに固まっていてばっちりです。

これでE10口金のLEDモジュールの完成です。




アジカンライト純正のLEDランプはすでに

故障していて今は1V~5Vで点灯する

アーテックの『低電圧LED電球』(@350円ぐらい)

を使っていました。↓

これはとても明るいんですが消費電流が1.2Vで約178mAぐらい

実測流れるんで電池の持ちがあまりよくありません。




そこで単三電池を2個使うタチウオ用の3色点滅集魚灯を

買って来て明るくて長時間使えるアジカンライトに

改造してみました。^^;




3色点滅LED部をバラします。




ベース部のみ利用しここにLD制御用ドライバと

マイクロインダクタを組込むことにします。




今回の改造は電圧がDC2.4V~3.0Vなので

入力電圧が0.8V~1.5V用のドライバIC

Cl01117は使えません。

なので入力電圧が0.8V~3.0V対応の

CL01116(4個で150円)を使います。

1番ピンは使わないのでカットしておきます。




あっという間に作って完成です。




単三電池一本のアジカンライトに比べて

右側の単三電池2本のアジカンライトは

やはり大きいです。(笑)




手持ちのいろいろなLEDとマイクロインダクタとの

組み合わせでいろんなLEDモジュールを作った

ので1.2Vでの消費電流を調べてみました。

消費電流が少ないほど若干明るさは暗くなりますが

電池が長持ちするのは言うまでもありません。

さてメインはどのLEDモジュール使おうかな?(笑)




緑色のLEDも作ってみました。(*^^*)




消費電流も少ないし綺麗なので

緑色のアジカンライトもいいもんですね。(*^^*)




アジカンライト全員集合!

\(^o^)/




自作したLEDモジュールはコスパいいです。!

部品代だけでいうと(送料等は除く)1個あたりの材料費は

・電球口金:@20円
・ドライバIC CL0117:@25円
・マイクロインダクタ:@10円
・白色LED:@25円

合計はなんと約100円を切るぐらいです。

でも・・・。

でも・・・・・。

でもね・・・・・。

こんなにいっぱい・・。

アジカンライトはいらんやろ~・・・。(笑)

by.izuyan