悲しい値上げ ― 2023年01月13日 05時56分
最近スーパーに行ってみると、どの商品も値上げラッシュです。
値段が以前と同じだったとしても中に入っている量が格段に
少なくなりました。
そしてそれがこの業界にも。
久々にアジを置いている大型釣具店にいってみたのですが
新春セールが終わったとはいえどの商品もなんか
昔に比べて高くなっているような気がします。
(izuyanの個人的な感想です。)
ブランド品の3号エギでも昔は700円ちょっとぐらいで
買えたように思うのですがいまは900円以上の値札が
当たり前のようについています。
そして店内を回っていて一瞬目を疑ったのがこの価格です。↓

がーーーん。
この店の系列店が昨年別な場所でオープンしましたが
その時活アジは一匹154円(税込み)でした。

ということは去年から比べて約30%の値上げになります。
ついに活アジ一匹が200円の大台になっちゃったんだ。
まさかアジ一匹がハイオクガソリン1リッターより高くなるとは・・・。

このまま行くと釣具店の活アジが一匹250円になる日も
将来そう遠くない?。(自分は高すぎてよう買わんけど。)
よく行く良心的なアジ屋さんが今年値上げしてなければいいな。
ここ最近の異常な物価高とはいえ、とても悲しい値上げでした。
by.izuyan
コメント
_ M ― 2023年01月14日 18時19分
_ izuyan ― 2023年01月15日 04時54分
Mさんこんばんわ~。
ついに愛媛にもアジ一匹200円の時代が・・・・。怖!
水槽のアジが高いのは捕獲費(人件費、船の軽油)や運送費、
海水運搬(製造?)費などいろいろ要因はあるんでしょうね。
アジが釣れない時は仕方ないですが、せめて変動相場制に
してせめて釣れてる時はアジンガーやサビキ師からアジを
安く買いとるなど値段を下げる企業努力をしてもらえると嬉しいな。^^;
現地の籠販売もステルス値上げじゃないけど数が減るのかな?
ヤエン釣りにとって活アジは一番重要なもので、文句ばかり
言いましたが年中売ってもらえることだけでもありがたく
ホントに感謝もしているんですよ。
m(__)m
ついに愛媛にもアジ一匹200円の時代が・・・・。怖!
水槽のアジが高いのは捕獲費(人件費、船の軽油)や運送費、
海水運搬(製造?)費などいろいろ要因はあるんでしょうね。
アジが釣れない時は仕方ないですが、せめて変動相場制に
してせめて釣れてる時はアジンガーやサビキ師からアジを
安く買いとるなど値段を下げる企業努力をしてもらえると嬉しいな。^^;
現地の籠販売もステルス値上げじゃないけど数が減るのかな?
ヤエン釣りにとって活アジは一番重要なもので、文句ばかり
言いましたが年中売ってもらえることだけでもありがたく
ホントに感謝もしているんですよ。
m(__)m
_ オバクロ ― 2023年01月17日 12時33分
オバクロです。
遂に愛媛もアジが200円になりましたか(涙)
山陰は数年前から200円です。残念ながら、2年前から販売が中止に(涙)日本海
でのヤエン釣りが厳しくなりました。現地調達も試みましたが、なかなかです。
近年はコロナで、釣行もままならなく寂しい限り(涙)
外出も規制が緩和されて少しは楽しめますが、県外に行くのは心苦しく思います。
でも、今年は遠征にどんどん行きたいと思います。
3kg釣るぞ〜〜と毎年ですが願っています。
遂に愛媛もアジが200円になりましたか(涙)
山陰は数年前から200円です。残念ながら、2年前から販売が中止に(涙)日本海
でのヤエン釣りが厳しくなりました。現地調達も試みましたが、なかなかです。
近年はコロナで、釣行もままならなく寂しい限り(涙)
外出も規制が緩和されて少しは楽しめますが、県外に行くのは心苦しく思います。
でも、今年は遠征にどんどん行きたいと思います。
3kg釣るぞ〜〜と毎年ですが願っています。
_ izuyan ― 2023年01月18日 06時08分
オバクロさんおはようございます。
いや~なかなか200円は厳しいですね。
昔初めた頃は安いアジ屋さんで一匹50円の時も
有ったんですけど。
物価高で値上げラッシュが止まりません。
昨日郵便受けを見たら電力会社から値上げ予定のお知らせが
来ていました。赤字だから値上げするって。(涙)
物価が上がった分だけ将来の年金受給額も
上げて欲しいところです。
ははは・・・。
しかしコロナはなかなか収まりませんね。
こちらでも普通のインフルエンザのように
感染者増えています。
いや~なかなか200円は厳しいですね。
昔初めた頃は安いアジ屋さんで一匹50円の時も
有ったんですけど。
物価高で値上げラッシュが止まりません。
昨日郵便受けを見たら電力会社から値上げ予定のお知らせが
来ていました。赤字だから値上げするって。(涙)
物価が上がった分だけ将来の年金受給額も
上げて欲しいところです。
ははは・・・。
しかしコロナはなかなか収まりませんね。
こちらでも普通のインフルエンザのように
感染者増えています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2023/01/13/9554906/tb
こんばんは。
なんと、活アジ1匹¥200ですか?
価格高騰の波が、こんな所にも押し寄せてきてるんですね。
水槽内のアジがそんなに餌を食べるとは思えないので、餌代ではなく電気(ガス)代高騰のため?
それにしても高い。
izuyanさんのように現地調達が一番ですが、釣れずにヤエンの土俵にも登れないリスクを考えると、やはり予め兵隊を揃えておきたいところです。
現地の籠販売も、売り切れというリスクがあるので、時期によっては高級活アジの購入も検討せざるを得ないのかも知れません。
ヤエン釣りが、一部の富裕層の釣りにならないことを願うばかりです。