天国への準備(遠投竿の改良)2013年08月31日 22時31分

こんにちわ!はやいものでもう8月も終りですね。

朝もめっきり涼しくなってきました。

ところで去年に初めて買ったカゴ釣り用の遠投竿


を久しぶりに触ってニヤニヤチェックしていたら (^^♪




あちゃ!

グリップエンドを見るとまだ数回しか釣行で使っていないのに傷だらけで

酷いことになっています・・。(涙)





やはり釣りの時地面に立てかけるからなのかなあ?




今日はホントは釣りに行きたかったんですが台風15号の影響で

海には行けず仕方ないので仕事に行ってきました。 (´・ω・`)

(最近は仕事が忙しくてホントは釣りなどしている余裕はないのですが・・。)

とはいえ、そこはそれ。(^^) 

仕事帰りに久しぶりに魔界に寄ってきました。

もちろん何も買わずに魔界から出られるはずも無く、(笑)

竿をグレードアップさせるべくすべり止め用の熱収縮のラバーブリップと

エンドグリップを買ってきました。




竿の元径は直径28.4mmなので25mmぐらいの大きさのエンドグリップを

買ってみました。一発勝負です。




キャップに FUJI と書いてあったので調べてみたら正式名は

富士工業のソフトバットキャップ(BRC 25.0R) というようです。




うまくはいるかな?

とちょっと心配でしたが入れてみるとなんとピッタリです。\(^o^)/

とりあえず一旦ラバーグリップを付けるためにキャップを取り外そうと

しますが・・・・あれ~・・・。きつくてなかなか取れません。

もちろん投げた時、簡単にすっぽ抜けると困るんだけどネ。^_^;

苦労の末、なんとか時間をかけたら外すことができました。




次はすべり止めのラバーグリップの取付です。

正式名称: 共和 ミリオン熱収縮ラバーグリップ・スーパー 




竿の元径が28.4mmなので内径が35mmのサイズを買ってきました。




ハサミで適当な長さにカットします。

もともとすべり止めは竿には付いているのですがこれを追加することにより

より思いっきりそして力いっぱい投げられるはずです。

きっと。・・・(^_^;)




そしてポケットコンロで竿を回転させながらあぶります。




気持よく収縮していきます。




ぐる、ぐる、ぐると竿を両手に持って回しながら・・・。 

ガスの火が結構暑いです。




そして最後にエンドキャップを差し込みます。




わーーいい!出来た。\(^o^)/




おお・・なかなか、かっこいいぞ!

まあ自己満足ですけどね・・。




試しに愛用のリール(アルブリード)もつけてみました。




おお!

良い感じです!(^^ゞ

これで思いっきり投げれば滑らずメッチャ遠投できること間違いなしです。

たぶん・・・ですけど。はっはは 。^^;

しかしはやく実釣したいなア。(^O^)




まってろよ!岬の怪物たち・・。

海の底にはどんなバケモノが潜んでいることやら・・。

俺が退治してやるから誰にも釣られずにその日まで。 

なんちゃって^_^;




天国の階段はもうすぐそこです。

大鯵 や 大鯖 ・・そして オオニベ達・・etc・・。

遠投カゴ釣りメッチャ楽しみ!。

by.izuyan