天国への準備(遠投竿の改良)2013年08月31日 22時31分

こんにちわ!はやいものでもう8月も終りですね。

朝もめっきり涼しくなってきました。

ところで去年に初めて買ったカゴ釣り用の遠投竿


を久しぶりに触ってニヤニヤチェックしていたら (^^♪




あちゃ!

グリップエンドを見るとまだ数回しか釣行で使っていないのに傷だらけで

酷いことになっています・・。(涙)





やはり釣りの時地面に立てかけるからなのかなあ?




今日はホントは釣りに行きたかったんですが台風15号の影響で

海には行けず仕方ないので仕事に行ってきました。 (´・ω・`)

(最近は仕事が忙しくてホントは釣りなどしている余裕はないのですが・・。)

とはいえ、そこはそれ。(^^) 

仕事帰りに久しぶりに魔界に寄ってきました。

もちろん何も買わずに魔界から出られるはずも無く、(笑)

竿をグレードアップさせるべくすべり止め用の熱収縮のラバーブリップと

エンドグリップを買ってきました。




竿の元径は直径28.4mmなので25mmぐらいの大きさのエンドグリップを

買ってみました。一発勝負です。




キャップに FUJI と書いてあったので調べてみたら正式名は

富士工業のソフトバットキャップ(BRC 25.0R) というようです。




うまくはいるかな?

とちょっと心配でしたが入れてみるとなんとピッタリです。\(^o^)/

とりあえず一旦ラバーグリップを付けるためにキャップを取り外そうと

しますが・・・・あれ~・・・。きつくてなかなか取れません。

もちろん投げた時、簡単にすっぽ抜けると困るんだけどネ。^_^;

苦労の末、なんとか時間をかけたら外すことができました。




次はすべり止めのラバーグリップの取付です。

正式名称: 共和 ミリオン熱収縮ラバーグリップ・スーパー 




竿の元径が28.4mmなので内径が35mmのサイズを買ってきました。




ハサミで適当な長さにカットします。

もともとすべり止めは竿には付いているのですがこれを追加することにより

より思いっきりそして力いっぱい投げられるはずです。

きっと。・・・(^_^;)




そしてポケットコンロで竿を回転させながらあぶります。




気持よく収縮していきます。




ぐる、ぐる、ぐると竿を両手に持って回しながら・・・。 

ガスの火が結構暑いです。




そして最後にエンドキャップを差し込みます。




わーーいい!出来た。\(^o^)/




おお・・なかなか、かっこいいぞ!

まあ自己満足ですけどね・・。




試しに愛用のリール(アルブリード)もつけてみました。




おお!

良い感じです!(^^ゞ

これで思いっきり投げれば滑らずメッチャ遠投できること間違いなしです。

たぶん・・・ですけど。はっはは 。^^;

しかしはやく実釣したいなア。(^O^)




まってろよ!岬の怪物たち・・。

海の底にはどんなバケモノが潜んでいることやら・・。

俺が退治してやるから誰にも釣られずにその日まで。 

なんちゃって^_^;




天国の階段はもうすぐそこです。

大鯵 や 大鯖 ・・そして オオニベ達・・etc・・。

遠投カゴ釣りメッチャ楽しみ!。

by.izuyan

コメント

_ なかやn ― 2013年09月01日 19時59分

準備が着々と進んでいるようですね・・・ヽ(=´▽`=)ノ

エンドキャップはやっぱり必要ですよね。

前に使ってた竿は、グリップエンドがスッパリと45°にすり減ってしまいました。

ラインはPEでいくんですかね?

_ izuyan ― 2013年09月01日 20時19分

なかやn こんばんわ!
エンドキャップがあるとキズが付かないし、すっぽ抜けがないような
気がして・・。
まあ、一番飛距離が出る要因は体力(パワー)だと思います。
izuyanは体力も無いしそんなに良い道具も買えないので
創意工夫と【運】に頼って頑張るしか無いですね。(^^♪
ラインはPEとナイロンを去年から替えスプールに巻いています。
人が少ない所ではPEを使いたいな・・。
準備はまだまだです。製作途中のLED集魚灯や
自作イレクターカゴがなかなか出来ません。(^^ゞ

_ ぎょくりゅう ― 2013年09月02日 08時58分

おはようございます。

カスタムロッドかっこいいですね~

グリップも効いて遠投できそうです。

岬のモンスターゲットしてくださいね!

_ S ― 2013年09月02日 09時30分

おはようさんです。(^O^)

相変わらず、器用に加工して、オリジナルなマイロッドが

素晴らしいですね。♪

今日は、岬詣での疲れに備えて休みを取っていたので

家で、まったりしています。

朝から、酒飲んで、もう、いい気分です。(笑)  (#^.^#)

_ yama ― 2013年09月02日 11時11分

ラバーグリップ。
良い物が、あるんですね!
竿も、黒色しているし、めちゃ恰好いいじゃないですか。


天国の階段!楽しみにしているのですが、
今週末も、天気予報?は・・・ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん

_ izuyan ― 2013年09月02日 23時18分

ぎょくりゅうさん、こんばんわ!

去年から始めたカゴ釣りにちょっとハマってしまいました。

大アジ,大サバが釣れるんですからそりゃあ面白いです。(^^ゞ

ぎょくりゅうさんも始めてみませんか?

楽しいしそれに岬のモンスター美味しいですよ。(*^_^*)

_ izuyan ― 2013年09月02日 23時24分

Sさん、こんばんわ!

悪天候の中偵察お疲れ様でした。

岬のモンスターに会うのはまだちょっと早いみたいですね。^_^;

今年は爆釣モードを体験してみたいです。

今年は勇気を出して岬サバを刺し身で食べてみるかな?

ははっは。ちょっと悩みます・・。(^^♪

もちろん釣れるという前提ですけど・・。

_ izuyan ― 2013年09月02日 23時32分

yamaさんこんばんわ!

これエンドグリップにキズがつかないので結構いいでしょう・・。

yamaさんのブルズアイにもピッタリ合うんじゃないかなあ?

ところでまた台風が発生したみたいですね・・。今週末もNGかも?

とりあえずこの釣りは体力勝負なのでこっそりと体力増強に

頑張るしかないなあ・・。

しかし皆さんめっちゃカゴを遠投するので凄いっす。・・・。(^O^)

_ masapapa ― 2013年09月05日 17時54分

お久しぶりです。
僕も遠投EV使ってます。
4-620RPと4-520RPと3-520PTSです。
両軸は慣れれば飛びますよ~。
飛距離が欲しい時は重宝します。
それと、6500とのセットはタックル全体が軽いので気に入ってます。

飛んだからって釣果には結び付きませんが、気持ちのいいものです。

620RPで一番の自慢の魚はヒラマサです。
和歌山の某所なんですけど、ルアーの若者はロッドが短いので上げれない、
隣で僕らカゴ師はどうにかこうにか一致団結であげました。

といっても70㎝位までの、コマサですけど。
あの引きは中毒になってしまいます。

_ izuyan ― 2013年09月06日 07時14分

masapapaさんこんにちわ!
去年から始めた初心者なんで両軸リールは完全未知の世界です。
メッチャクチャ飛ぶんでしょうね。
両軸はサミングが難しそうですが一度やってみたいな!。
ABUはかっこいいですね。

ところでヒラマサを釣った事があるとは凄いですね~。
izuyanもイカばかりでなく青物(アジ・サバ除く(笑))
釣ってみたいです。(^^♪

_ 赤鬼 ― 2013年09月06日 21時46分

早くも準備完了デスね
このブログを見ると同じ魔界に足が向くのは私だけではないのでは。

まるでチェックリストのような


暑さも翳り、沖に行くには季節風が強くなり、シンコも鯖も気になりますね。

師匠にならってブログを始めましたが、このサイトの方が便利そう。
やはりキャリアの違いデスカネ

_ izuyan ― 2013年09月07日 03時08分

赤鬼さん、おはようございます。

そしてブログ開設おめでとうございます。

ばんざーい\(^o^)/

まだまだバケモノ?退治の準備はまだまだですが

道具をいじっている時が一番ワクワクしてきますネ。(^^ゞ

腕とキャリアはありませんが創意と工夫で諸先輩方に

追いつくように頑張ります。(*^_^*)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○◯ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2013/08/31/6967167/tb