2025年鮎の友釣り4回目2025年07月07日 21時00分

さて連続鮎釣り4日目です。

今まで4日も連チャンで鮎釣りしたこと有ったかなあ?

なんて思っていますが

さて鮎の状態は・・・?

きょうもドキドキしながら鮎缶クーラの蓋を開けます。




お!

3匹とも元気に生きています。

ならば出撃あるのみ。




きょうも昨日と同じ場所でやります。

なんかizuyanこの場所を気に入っちゃいました。

さっそく鮎を泳がせます。

今日は軽い9mの竿を使います。




しばらくやっても今日はアタリが全く有りません。

原因はizuyanがこの場所で3日連続で

釣りまくったからかな?←そんなに釣ってない (^^)

そして長時間泳がせていた鮎がヘロヘロに弱ってきました。

そろそろ選手交代しようと思いタモ網に友船から鮎を取り出して

入れた途端、一番元気な鮎はジャンプして

網の中から嬉しそうに?逃げて行きました。

ガ~~ン!

うそやろ!

残った鮎はヘロヘロになった鮎と酸素不足で生き残った

ちび鮎だけです。

循環の釣りは今日で終わりや・・・。

とりあえずちび鮎の方をおとりにして下流に泳がせながら

やってみます。




だめだ。釣れん。

ちび鮎なので激流に流されます。

ほとんど泳いでくれません。

もう諦めてやめようかと思った時、奇跡はおきました。






ははは。

釣れた。




すぐにオトリを交換して今度は少し下流の激流(急流かな?)

のなかに泳がせます。

パワーがあるのでこの白波のなかでもガンガン泳ぎます。

そして心地よいショックが来ました。




激流の中から引き抜いてナイスキャッチ!




やめようと思っていた土壇場で元気な天然鮎を2匹も

確保してizuyan大満足です。




お腹も空いたしきょうはここで納竿とします。


ところが仕掛けを仕舞って上栓をしようと思った瞬間、

手が滑って川の中にポロっと栓が落ちてしまいました。

あちゃー。

川の中は30cm程なんですが飛沫でよく見えません。

思わずメガネのまま顔を川の中に入れて探します。

幸いに流れずに有ったような気がしました。

そこで手探りで付近を探すと有りました。

無事回収成功!めっちゃ嬉しい。

あとで調べるとこのパーツは2805円でした。




現在4匹ですが

そのうちの2匹は今日釣った鮎でめっちゃ元気。




まだまだ循環の釣りは続く・・・。

by.izuyan

コメント

_ ポテ☆ ― 2025年07月08日 13時38分

農作業一段落したら連荘やないですか!

この時期、暑いけど水につかるとちょっとだけど、スッキリしますね!!

_ izuyan ― 2025年07月09日 04時20分

ポテ☆さん、おはようございます。

そうなんですよ。

仕事をやるときはやります?が、遊ぶときは

徹底的にやりますよ。ははは。

この暑い時期、川での水遊びは冷たくて最高です。

水に浸かると冷たくてスッキリしますよ。

izuyan家から川まではすぐ近くという好環境が嬉しいです。

自然も豊かで鮎釣りするのに、こんないい条件のところに

住んでいるんですからやらない手はありません。

オトリアユがいる限り毎日行くのは当然の事です。

ははは。^^;

_ M ― 2025年07月10日 11時58分

izuyanさん

こんにちは。

こんなにブログが更新されたことは、私が知る限り未だかつてないのでは?

鮎釣りにハマってますね。
循環が成立すればガソリン代がかかるだけで、暑い夏に大人が大手を振って水遊び出来る最高の娯楽ですよね。

8.1mより軽い9m
技術の進歩ですね。
でも上を見るとキリがないですね。
自分の体力がどこまで許容できるかで判断するしか。

起死回生の一発。
おめでとうございます。
これがあるからやめられませんよね。
鮎の友釣りの魅力ですね。

_ izuyan ― 2025年07月11日 03時24分

Mさんこんばんわ~

こんな連続で釣りに行ったことは今まで無かったから

初めての連続更新記録です。

いままで釣りにあんまり行ってなかったからその反動かな?

起死回生の一発これは嬉しいですよね。

オトリアユが一匹50円ぐらいであれば粘るより

すぐに補充するんですけどね。

やはり自宅で飼っていると弱ってくるのでなるべく元気な

うちにはやく使いたいということが毎日の釣行に

繋がります。

これも会社員時代には出来なかった年寄りの特権ですね~。^^;

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○◯ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2025/07/07/9787443/tb