天国へ・・・。2013年09月08日 21時36分

土曜日に岬の天国へyamaさんと一緒にカゴ釣りに行ってきました。

今年初めて行くのでなにか新しいアイテムをということで

去年なかやnからもらった発泡スチロールで軽量クーラーを作ってみました。




と言っても青いガムテープを全体にグルグル巻いて

ちょっと気分的に補強しただけなんですけど・・。ははは ^^;




フタは開いても風で飛ばないように片方をテープでくっつける事にしました。




途中、大洲市の釣具店でyamaさんと合流。

伊方で氷を200円分、クーラー3個に目一杯詰めて

岬に向けて出発します。

大物爆釣の予感でワクワクします。(^^ゞ

帰りはこのクーラがきっと大きいお魚ちゃんでいっぱいになるんだな・・。

軽い妄想が頭をよぎります。(( ̄ー ̄)ニヤリ)




もう少しで岬です。

愛車は快調にメロディーラインを走ります。




岬のシンボルの風車も見えてきました。

心配していた天気もなんとか今日は持ちそうです。




さて、いよいよ目的地に向けて天国の階段を下ります。




今回はクーラーを含めて軽量化したつもりなんですがまだまだ

荷物は減らせそうです。




波止に着くとすでにもう大勢の人がいます。

さっそく釣果を聞いてみますがぜんぜん釣れていないようです。

例年だと今の時期は釣れだしてるそうですけど・・。

まだまだ水温が高いのかも知れないということです。

テンションガタっと下がります。(´・ω・`)




さっそく仕掛けをセットしてカゴをブンブン投げまくります。

(下手くそなんでそんなによう飛ばさんけどネ・・。)




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

と思ったら ベラでした。

はっはは。こいつはいらんな。(´・ω・`)




日中はまったくアタリが無く5時過ぎの夕方になってボチボチと小さいゼンゴが

波止全体で釣れ出します。




しかし・・・・目的の大アジは釣れず・・・。




だんだんと暗くなってきて・・。

シトシトと冷たい雨も降りだし・・・。

依然アタリはあんまり無く・・。

海を見るとこの前の大雨のせいなのか

流木がいっぱい流れてきてしばらくは釣りにはならず・・・。

時間だけが虚しく過ぎていきます。




たまにアタリがあってもこのくらいの大きさで・・・。

岬のポテンシャルとやらはいったいどこに行ったのやら・・。(涙)




半分ヤケクソでカゴを投げているとなんか重たいです。

根がかりかと思って強引に引き上げると





ははっは・・・。なんとサザエさんが釣れました。^^;

サザエを針で釣ったのは間違いなく小生ぐらいなもんでしょう。

でっかいクーラはもう大漁です。




なんちゃって!

ウソ!だよん。(^^ゞ

はっはは。鯵もちっちゃいです。

数も釣れないし、こんなに大量の氷は要らんかったな。

雨も上がって流木もどこかに流れていったのですが

相変わらず釣れない状況が続きます。

10人以上いた釣り人達はみんな釣れないのでさっさと帰ってしまいました。

波止には灯りが消えて真っ暗な静寂さだけが二人を包みます。





12時過ぎに心が折れて納竿としました。

今回は釣れなかったので天国の階段は地獄の階段となりました。(涙)




次の日、サザエのつぼ焼きを作ってみました。

といっても、ガスレンジでサザエを炙って醤油を少し入れるだけです。




おお!グツグツ煮えてきてウマそうじゃん。(^^)

ビール,ビール! ^^;




できた。(^^♪

サザエのつぼ焼き。




岬へのカゴ釣り釣行は今回見事に撃沈しました。

釣り人に聞いてみても今年は例年にくらべて釣れ出すのが

遅いようで大アジはまだどこもあんまり釣れだしていないようです。

岬のポテンシャルが爆発するのはいったいいつになることやら。(^^♪

by.izuyan

エギング用リールの分解2013年09月15日 17時25分

久しぶりに愛用のエギング用のリールをメンテナンスしてみようかなと

分解してみました。




基本的に分解大好き人間なんですがなにせリールは細かい部品が

多く慎重に分解する必用がありますね。




念の為、写真を取りながら分解していきます。

BOXレンチがあるとナットを緩めやすいです。




かなりバラバラに分解したのですがまだまだハンドルなど

細かく分解できます。




さてグリスアップしながら組み立てて行くのですが・・・・。

無事元に戻ったのでしょうか?^^;

実はプラスチックの部品を取り付ける時にラジオペンチで

ちょっと力を入れて押し込んだら簡単に割れちゃった。(-_-;)

49の部品です。↓




こんな小さな部品ですがこの部品無しでつけてみるとガタが出てスムースに

回りません。軸受けの部分なんでそりゃそうだな・・。

わーーん!(涙)

仕方ないです。やっぱり部品発注するしかないです・・。

ダイワのHPで調べたら値段は100円でした。

こんな小型のスピニングリールですが実に78個の精密部品で出来ています。

こんなすごい技術の上に我々の遊びは成り立っているんですね。

そういえば子供の頃に竹竿に糸巻きでリールを作っていた事をふと

思い出しました。実用性はゼロだったけどネ。(^^)

by.izuyan