エギング用リールの分解 ― 2013年09月15日 17時25分
久しぶりに愛用のエギング用のリールをメンテナンスしてみようかなと
分解してみました。
基本的に分解大好き人間なんですがなにせリールは細かい部品が
多く慎重に分解する必用がありますね。
念の為、写真を取りながら分解していきます。
BOXレンチがあるとナットを緩めやすいです。
かなりバラバラに分解したのですがまだまだハンドルなど
細かく分解できます。
さてグリスアップしながら組み立てて行くのですが・・・・。
無事元に戻ったのでしょうか?^^;
実はプラスチックの部品を取り付ける時にラジオペンチで
ちょっと力を入れて押し込んだら簡単に割れちゃった。(-_-;)
49の部品です。↓
こんな小さな部品ですがこの部品無しでつけてみるとガタが出てスムースに
回りません。軸受けの部分なんでそりゃそうだな・・。
わーーん!(涙)
仕方ないです。やっぱり部品発注するしかないです・・。
ダイワのHPで調べたら値段は100円でした。
こんな小型のスピニングリールですが実に78個の精密部品で出来ています。
こんなすごい技術の上に我々の遊びは成り立っているんですね。
そういえば子供の頃に竹竿に糸巻きでリールを作っていた事をふと
思い出しました。実用性はゼロだったけどネ。(^^)
by.izuyan
コメント
_ 赤鬼 ― 2013年09月15日 20時42分
_ izuyan ― 2013年09月16日 07時33分
赤鬼さん、おはようございます。
なんでも分解するのは簡単ですが元に戻すのは結構難しいですよね。
最後にネジや部品が余ったりして・・。^^;
経験上ヤバいところは写真をとっておくのが一番いいですけど
面倒くさいので一気にバラしてから組み立てる時、どこの部品か
悩むことは日常茶飯事です。
元に戻らなかったら仕方ないなって新品を買っちゃいましょう。
修理ばかりしてるとなかなか新品買えないもんね。(笑)
なんでも分解するのは簡単ですが元に戻すのは結構難しいですよね。
最後にネジや部品が余ったりして・・。^^;
経験上ヤバいところは写真をとっておくのが一番いいですけど
面倒くさいので一気にバラしてから組み立てる時、どこの部品か
悩むことは日常茶飯事です。
元に戻らなかったら仕方ないなって新品を買っちゃいましょう。
修理ばかりしてるとなかなか新品買えないもんね。(笑)
_ yama ― 2013年09月16日 16時18分
yamaも、エギング用リールを、購入してから
まだ一度も手入れした事がないので、
メンテナンスしなけばならないっと。思って
かれこれ2年も経ってしまいました(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)
よし!、今から分解しようっと!
元通りに戻せなくなったら、ブログネタにしますね・・・
まだ一度も手入れした事がないので、
メンテナンスしなけばならないっと。思って
かれこれ2年も経ってしまいました(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)
よし!、今から分解しようっと!
元通りに戻せなくなったら、ブログネタにしますね・・・
_ izuyan ― 2013年09月16日 19時54分
yamaさんこんばんわ!
ブログネタ楽しみにしています。\(^o^)/ なんちゃって!
ところでLED投光器の件ですがバッテリの関係で3000ルーメンの
ノルマは無理っぽいです。リチウムイオン電池は危険過ぎて
手が出ませんね。普通の単三型ニッケル水素電池で作ろうと思うので
1000ルーメンが限界です。はっはは。(涙)
しかし大陸には普通に3000ルーメンとか4000ルーメンとかの
自転車用のライトが数千円で売っているんですね・・。(ビックリ)
(明るすぎて2時間しか持たないけようだけど・・)
http://dx.com/p/singfire-sf-807b-5-x-cree-xm-l-t6-4000lm-5-mode-white-bicycle-headlamp-grey-6-x-18650-240635
ブログネタ楽しみにしています。\(^o^)/ なんちゃって!
ところでLED投光器の件ですがバッテリの関係で3000ルーメンの
ノルマは無理っぽいです。リチウムイオン電池は危険過ぎて
手が出ませんね。普通の単三型ニッケル水素電池で作ろうと思うので
1000ルーメンが限界です。はっはは。(涙)
しかし大陸には普通に3000ルーメンとか4000ルーメンとかの
自転車用のライトが数千円で売っているんですね・・。(ビックリ)
(明るすぎて2時間しか持たないけようだけど・・)
http://dx.com/p/singfire-sf-807b-5-x-cree-xm-l-t6-4000lm-5-mode-white-bicycle-headlamp-grey-6-x-18650-240635
_ S ― 2013年09月16日 21時36分
こんばんわ~!
私も、自慢じゃないですが。。。。絶対無理!!!
ばらしたら最後、出来ませ~~ん。(笑)
だから、メーカーに出しちゃいます。
とみ~さんもそうだけど、とにかくリールをばらして
組み立てられる人は、神ですね。(^O^)
PS ライト期待してますよ!!!
1,000ルーメンでもバッチリでしょ。楽しみ~~♪
私も、自慢じゃないですが。。。。絶対無理!!!
ばらしたら最後、出来ませ~~ん。(笑)
だから、メーカーに出しちゃいます。
とみ~さんもそうだけど、とにかくリールをばらして
組み立てられる人は、神ですね。(^O^)
PS ライト期待してますよ!!!
1,000ルーメンでもバッチリでしょ。楽しみ~~♪
_ izuyan ― 2013年09月16日 22時34分
Sさんこんばんわ!
ホントはきょうは休みですが仕事に行って帰りに部品を頼んできました。
リールのメンテナンスというより単に壊してしまっただけでした。(-_-;)
でも機械いじりは楽しいですよ・・。
リールに対してなんとなく愛着が湧いてきます。
別に神でもなんでもありません。所詮人間が作ったものですからネ。
勇気をだしてばらしてみましょう。(笑)
LEDライトは集魚効果というより海面を照らして釣りやすくするのが
目的ですね。今回、青や緑のLEDもつけてみます。
出来るまで期待しないでもう少し待ってね。
ホントはきょうは休みですが仕事に行って帰りに部品を頼んできました。
リールのメンテナンスというより単に壊してしまっただけでした。(-_-;)
でも機械いじりは楽しいですよ・・。
リールに対してなんとなく愛着が湧いてきます。
別に神でもなんでもありません。所詮人間が作ったものですからネ。
勇気をだしてばらしてみましょう。(笑)
LEDライトは集魚効果というより海面を照らして釣りやすくするのが
目的ですね。今回、青や緑のLEDもつけてみます。
出来るまで期待しないでもう少し待ってね。
_ なかやn ― 2013年09月16日 23時59分
毎度。
私も、メンテナンスセントイカンのですけど・・・
ほとんどしません・・・ヽ(=´▽`=)ノ
その代わり、釣行後はきっちり、手入れしています。
あれは・・・もう・・・・3年位前かな?ばらしたのは・・・ヽ(=´▽`=)ノ
何とか元通りになりました。ヽ(=´▽`=)ノ
LBリールはバラシたくないですけど・・・・(笑)
私も、メンテナンスセントイカンのですけど・・・
ほとんどしません・・・ヽ(=´▽`=)ノ
その代わり、釣行後はきっちり、手入れしています。
あれは・・・もう・・・・3年位前かな?ばらしたのは・・・ヽ(=´▽`=)ノ
何とか元通りになりました。ヽ(=´▽`=)ノ
LBリールはバラシたくないですけど・・・・(笑)
_ ぎょくりゅう ― 2013年09月17日 08時42分
おはようございます。
リールメンテしないといけませんが、元通りに戻らなかったらと考えてしまいはや4年が経過しました。釣行後は必ず水洗いとオイル注入を欠かさずやってますが、そろそろオーバーホールかな~
リールメンテしないといけませんが、元通りに戻らなかったらと考えてしまいはや4年が経過しました。釣行後は必ず水洗いとオイル注入を欠かさずやってますが、そろそろオーバーホールかな~
_ izuyan ― 2013年09月18日 00時40分
なかやnさんこんばんわ。(^^ゞ
そういえばいつも使用後は霧吹きでスプレーしてますよね。(^O^)
塩分を取るだけでも錆びにくいですよね・・。
新型LBリールは専用工具が無いとバラせませんなんちゃって!
でも自分のは古いタイプなので簡単にバラせます。^^;
そういえばいつも使用後は霧吹きでスプレーしてますよね。(^O^)
塩分を取るだけでも錆びにくいですよね・・。
新型LBリールは専用工具が無いとバラせませんなんちゃって!
でも自分のは古いタイプなので簡単にバラせます。^^;
_ izuyan ― 2013年09月18日 00時50分
ぎょくりゅうさんこんばんわ!
普通にメンテしてたら今時のリールはそんなに
不調になることはないかも・・。
でもあんまり使い過ぎるとギヤ類のガタは出るかもしれないですね。
ところでオーバーホールっていくらぐらいするのかな?
新しいリールもたまには欲しいです^^;
ヤエン用のあたらしいLBリールそろそろ出ないかな?
普通にメンテしてたら今時のリールはそんなに
不調になることはないかも・・。
でもあんまり使い過ぎるとギヤ類のガタは出るかもしれないですね。
ところでオーバーホールっていくらぐらいするのかな?
新しいリールもたまには欲しいです^^;
ヤエン用のあたらしいLBリールそろそろ出ないかな?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2013/09/15/6982687/tb
なにを隠そう、昨日の午前中に庭先で煙草をすっていたら、
サバつりのリールが目にはいり、何気にまわすとゴリゴリ感出現。
メンテナンスだ、分解だと勇んで取り組みましたが、
スプール外して、その中のナットを外して、 やめました。
どうせ、元ドウリに組み立てられないことを知っていますから。
izuyanさんのようなひとを見ると、まるで将棋の棋士が
最後に駒をどう動かしたかを再現する場面を思い出すのは私だけでしょうか。
よって回らなくなったらポイっという考えで安物ばかり使っているワケです。