ウツボ対策強化スカリの製作。 ― 2012年02月08日 23時38分
ポテさんの2月1日のコメントです。
”そこそこ調子よく6パイを釣りスカリに入れて活かしておきました。
7ハイ目が釣れ、スカリを引き上げると抵抗がありません・・・
2か所も穴が開き全て逃げられました~!!
おそらくウツボの仕業と思います(泣) ”
7ハイ目が釣れ、スカリを引き上げると抵抗がありません・・・
2か所も穴が開き全て逃げられました~!!
おそらくウツボの仕業と思います(泣) ”
これを読んだ時izuyanもちょっと思い当たる節がありました。
以前の事、夜にアジをスカリに入れておいて車で寝たのですが、
次の日の朝、起きてみるとびっくり!
なんとスカリに穴が開いてアジがすべていなくなっていたことがありました。
もちろんウツボの仕業です。(涙)
その時の教訓で今はアジをスカリにいれるのはやめました。
スカリの穴は拾ったロープで補修してあります。^^; ↓
しかしよく見るとスカリのアミは細くてウツボの鋭い刃ではひとたまりもありませんね。
もしアオリイカが入っていたらizuyanはたぶん泣いていたと思います・・。(-_-;)
南の方に行くとウツボがメッチャ多くなりますよね。
イカをスカリに入れなければ別に問題は無いのですが、墨がとれてキレイになるし
あとでまとめて生きたアオリイカを見る楽しみはやっぱり捨てたくありません。
そこで週末漁師としては今回手持ちのスカリを強化することにしました。^^;
ウツボはどうも下から攻撃(アタック)するようなのでホームセンターで
プラスティックに穴が開いているこんなものを買って来ました。↓
これを切ってスカリの下側にインシュロックで止めました。
たぶん目が細かいのでウツボはカジることはできないと思います。^^;
このままでもいいのですが工作大好きizuyanはとことんやっちゃえと
別の日にネットと紐も買って来ました。
底を紐で縫い合わせていきます。
部屋にスカリを吊るす場所が無かったので蛍光灯からぶら下がっている
スイッチのヒモに吊るしました。 お願い、切れるなよ・・・。
さっそく、ぐるりとネットをかぶせて・・。
紐で適当に縫っていきます。
ネットの網目はちょっと粗いですが二重構造になってるのでウツボもたぶん疲れて
嫌になって諦めるでしょう。(ホントかなあ?)
構想2日で製作は約3時間。
ウツボ対策を強化した 名付けて 【izuyanスカリ】 がついに完成しました。^^;
\(^o^)/
下から見上げるとこんな感じです。 ↓
ネットの糸も太いので我ながらイイ感じです。
ネックはちょっと重たくなっちゃったけど・・ネ。(^_^;)
まあそこは置いておいて・・・
ウツボちゃん、食えるものなら食ってみろ!!っていう感じです。
勝負勝負!!。
これで破られたら次は最強のケブラー糸でスカリつくるしかない。?
とりあえずこれでアジを入れて一晩置いて実験してみたい気がする。(^_^;)
海のギャングが勝つか強化スカリのizuyanスカリが勝つか?
「ほこたて」勝負だ。by.izuyan
最近のコメント