ウツボ対策強化スカリの製作。2012年02月08日 23時38分


ポテさんの2月1日のコメントです。

そこそこ調子よく6パイを釣りスカリに入れて活かしておきました。 

7ハイ目が釣れ、スカリを引き上げると抵抗がありません・・・ 

2か所も穴が開き全て逃げられました~!!

おそらくウツボの仕業と思います(泣
 ”

これを読んだ時izuyanもちょっと思い当たる節がありました。

以前の事、夜にアジをスカリに入れておいて車で寝たのですが、

次の日の朝、起きてみるとびっくり!

なんとスカリに穴が開いてアジがすべていなくなっていたことがありました。

もちろんウツボの仕業です。(涙)

その時の教訓で今はアジをスカリにいれるのはやめました。

スカリの穴は拾ったロープで補修してあります。^^; ↓

しかしよく見るとスカリのアミは細くてウツボの鋭い刃ではひとたまりもありませんね。

もしアオリイカが入っていたらizuyanはたぶん泣いていたと思います・・。(-_-;)




南の方に行くとウツボがメッチャ多くなりますよね。

イカをスカリに入れなければ別に問題は無いのですが、墨がとれてキレイになるし

あとでまとめて生きたアオリイカを見る楽しみはやっぱり捨てたくありません。

そこで週末漁師としては今回手持ちのスカリを強化することにしました。^^;

ウツボはどうも下から攻撃(アタック)するようなのでホームセンターで

プラスティックに穴が開いているこんなものを買って来ました。↓




これを切ってスカリの下側にインシュロックで止めました。

たぶん目が細かいのでウツボはカジることはできないと思います。^^;




このままでもいいのですが工作大好きizuyanはとことんやっちゃえと

別の日にネットと紐も買って来ました。




底を紐で縫い合わせていきます。




部屋にスカリを吊るす場所が無かったので蛍光灯からぶら下がっている

スイッチのヒモに吊るしました。 お願い、切れるなよ・・・。


さっそく、ぐるりとネットをかぶせて・・。




紐で適当に縫っていきます。

ネットの網目はちょっと粗いですが二重構造になってるのでウツボもたぶん疲れて

嫌になって諦めるでしょう。(ホントかなあ?)




構想2日で製作は約3時間。

ウツボ対策を強化した 名付けて 【izuyanスカリ】 がついに完成しました。^^;

\(^o^)/

下から見上げるとこんな感じです。 ↓



ネットの糸も太いので我ながらイイ感じです。

ネックはちょっと重たくなっちゃったけど・・ネ。(^_^;) 

まあそこは置いておいて・・・

ウツボちゃん、食えるものなら食ってみろ!!っていう感じです。

勝負勝負!!。

これで破られたら次は最強のケブラー糸でスカリつくるしかない。?


とりあえずこれでアジを入れて一晩置いて実験してみたい気がする。(^_^;)

海のギャングが勝つか強化スカリのizuyanスカリが勝つか?

「ほこたて」勝負だ。by.izuyan


コメント

_ ポテ☆ ― 2012年02月09日 17時15分

izuyan、こんちは!

おいらも日曜日に作りましたがizuyanの方が丈夫そうです!

izuyanとほぼ同様のスカリを使ってたのですが、破られたのを補修して使うのはゲンが悪いのでバラバラにして網の部分は、捨てちゃいまして、izuyanが外側に使ったのと同じグリーンのネットを二重にして作りなおしました。

ホームセンターでプラ製の黒色の物も目に入ったのですが・・・
帰りに寄って仕入れ、底の部分に取り付けようか思います。

_ いしやん ― 2012年02月09日 18時52分

こんにちは、かなりご無沙汰をしております
流石にいつも研究熱心です〜ね、
水を指すようですが、ダイワの底付きスカリなんてのはどうでしょうかね
izuyanさんの大物には小さ過ぎるかもしれませんが、
しかしながら、早く暖かくなりませんかね〜

_ ゴン ― 2012年02月09日 21時11分

こんばんは~!

実験はモイカでやるんですよね (^^;)

スカリの横がチョット心配です

下がダメなら横から来るってことは
ないのかなあ~ (^o^)

_ izuyan ― 2012年02月09日 22時07分

ポテさんこんばんわ!
了解です。ポテさんも改良しましたか?
みんなでにっくき ウツボを懲らしめてやりましょう・・。
懲らしめる装置ではないですけど。(^_^;)
たぶん下から獲物が見えるので寄ってくるのなあ、なんて思います。
プラ製の底の部分は多分ウツボ対策は大丈夫です。

_ izuyan ― 2012年02月09日 22時14分

いしやん、こんばんわ。お久しぶりです。
ヤエンの方はもう開始されましたか?
まだまだ寒くて釣りには厳しいシーズンですが今の時期は
人が少ないのでヤエンにはいいですネ。
ダイワの底付きスカリ検索しましたが結構よさそうですね。
コレだとカジられる心配はなさそうです。
暖かくなったらガンガン釣りに行きましょう。(^_^;)

_ izuyan ― 2012年02月09日 22時22分

ゴンさん、こんばんわ~。
う~ん、いいところに気が付きましたね~。^^;
スカリの横が心配・・。そうなんです。
izuyanもそこが実はちょっと心配なんです。
底がダメなんで横からのアタックが心配です。
2重ですがしつこくかじられたら破れるかも・・。
とりあえずコレで使ってみて横から責められたらまた考えます。
まだまだウツボとの戦いは続くかな?(´・ω・`)

_ yama ― 2012年02月09日 22時30分

私も、ダイワのスーパースカリを、2年位使用していましたが、
まだウツボに破られた事が、ありませんよ。
でも最近は、やたら荷物が増えて、、
スカリまで、持って行く余裕がないですわ!

_ izuyan ― 2012年02月09日 22時47分

yamaさんこんばんわ。
確かにヤエンは荷物が多いですよね~。
最近はハシゴまで持参ですからね~。(瀑)
防寒着やキャリー、アジにetc・・。
でもスカリはizuyanにとっては今のところ必需品かな?。
後でスカリを上げるのが楽しみなんですよ。
いっぱい釣れていると特に・・・。
スカリの調子を確認しに週末ヤエンに行くかなあ。(瀑)
(何かと理由を付けて遊びにいきたいizuyan)

_ ポテ☆ ― 2012年02月09日 23時39分

元々、破られたスカリの底にはグリーンのネットを後付けし二重にしてました。が、今回、破られたのは横の部分2か所でした。

グリーンのネットだとそうそう破られる事はないと信じているのですが・・・??

_ izuyan ― 2012年02月10日 07時24分

ポテさんおはようです。
グリーンのネットは2重で大丈夫だったんですね。(ホッとしました。)
糸も結構太いので青のネットの糸に比べて大丈夫だとは思うんのですが・・緑の糸は1重なんで・・・・。ポテさんの方が上部そうですね。
ネットはケチって60cmしか買いませんでした。(^_^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○◯ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2012/02/08/6327139/tb