塩抜き用スプールの製作2012年11月01日 20時44分

yamaさんからブログコメントで【PEをスプールに巻き戻した時に、

じゃぶじゃぶ洗って、ラインを塩抜きする方法を考えてください

と注文が有ったのでスプール改造を考えてみました。

まず空のスプールを用意します。




そこに1mmぐらいの穴をガンガン開けていきます。




全周に適当に穴を開けて貫通させていきます。




そこにヤエン製作でお世話になっている?大得意の(瀑) 

硬質ステンレス線を差し込んでシリコンゴムで

抜けないように止めていきます。

ぐるりと全周にセットしておしまいです。




さてここで自作した電動リサイクラーにエギング用のリールをセットして

改造空スプールにPEラインを巻きとっていきます。




キレイに巻き取れたら今度はシリコンゴムを外してステンレス線を

全部抜いていきます。




全部抜いたらテンションが無くなりゆるゆるになりました。




さっそく洗面器にお湯を貼って塩抜きを行います。




こんなんでいいのかなあ?




塩抜きしたスプールをリサイクラーにセットして今度はリールのハンドルを

回してリール側にPEラインを巻き戻していきます。




クルクルくる・・・・。  高速で巻き取ると水が飛び散ります。

乾いてから巻きとったほうが良かったのかなア・・。(^^ゞ




ところがしばらく巻き取っていたらPEラインがこんなことに・・・。

え~~。まさかのモツレですか?はっはは・・・・・・(涙)

ガーン!糸がユルユルでしかも湿っていて・・・

なんで糸がモツレてこれはやばいかも?アセ・(汗)^^;




一瞬ドキっとしましたが、でも大丈夫でした。(*^_^*)

そのままゆっくり巻き取っていくと




ほら、綺麗に全部巻き戻せた。\(^o^)/




でも塩抜きした後にもう一回スプールの糸にテンション掛ける仕組みが

必要かもネ。 

ところで塩抜きってみんなやってるのかな?^^;

ちょっと気になるizuyanでした。