はじめてのアユ釣り~プロローグ2018年06月03日 08時07分

新しいプロジェクトは・・・そう!鮎釣りです。

プロローグ

izuyan家のすぐ近くには清流が流れていて夏になると

多くの鮎師が友釣りや投網をやっているのを

毎年指を加えてみていました。^^;

そして禁断の釣り?といわれるこの鮎釣りを

ずーっと数年前からやってみたいと思っていました。

しかし・・・・。鮎釣りはあまりにも敷居が高い!

それは自分にとって鮎釣りの道具が

あまりにも高すぎるから!(泣)

各社の豪華なカタログを見てはため息をつく毎日・・。




だって各メーカのフラッグシップの鮎竿は

数十万以上する釣りカテゴリーの中では

ダントツで異次元の別世界・・。




入門用の竿でもそれなりに・・・。

もちろん道具が高いにはそれなりの

理由(わけ)が有りますけど・・・。

カタログ見るだけで鮎釣りなんてやっぱり無理だ!

何度もそう思いました。

竿だけでは釣れないのでplus 

それに友釣り用の道具も入れたら・・・。

ガグブル・・・・。

でも考えると自分もいい歳になりました。

ほんとにやりたいのであれば足腰が丈夫なうちに

やらないと将来悔いを残しそうです!

いつやるの?

『今でしょ!! 』

林先生の有名な格言が脳裏をよぎります。^^;

次回に続きます。


by.izuyan

コメント

_ ポテ☆ ― 2018年06月03日 09時26分

読んでパッと頭に浮かんだのは、鮎を活かしておく入れ物(鮎カン?)を自作し、その入れ物を見つけたら遠目でも一発izuyanや!とすぐわかる!!そんな光景・・・・

_ izuyan ― 2018年06月04日 06時15分

ポテ☆さんおはようございます~・・。

今回の初釣行で鮎を活かしておく入れ物(鮎カン?)は

アジカンを流用しました。

ははは・・。

最初のおとり鮎は1匹か2匹ぐらいでいいし水が少なくて

軽いので十分移動には鮎カンとして使えました。(*^^*)

真水ではエアーポンプ使っても泡が発生せず

スキマーが必要ないのがちょっと寂しいところ?です。^^;

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○◯ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2018/06/03/8866165/tb