エギングの最後で2022年11月05日 05時29分

今年もやっとお米の収穫が終わりました。

今年は台風で稲が倒れましたが豊作でした。

ここ数年で収穫量が一番多く出来が良かったです。

(*^^*)




ところで自給自足を目指すizuyanは今年初めて長ネギを

作ってみました。




ホワイトスターという一本ねぎの品種で

発芽目安は10~15日です。

4月中旬に種を蒔いて4月の終わりにやっと発芽。




更に一ヶ月ぐらい経つとひょろひょろとした

細い苗に育ちました。




更に2ヶ月も経つとしっかりとした大きなネギ苗に育ちます。




苗が鉛筆ぐらいの大きさになった時、畑に植え替えます。




そして藁をかぶせます。

藁を被せるのは通気を良くして病気を防ぐ為だそうです。

収穫目安は約180日ということなので半年向こうですね。

ということは来年の1月頃収穫?先は長いけど出来たら

焼き鳥のネギマや鍋に良さそう。(*^^*)




成長に伴い土寄せを何度か繰り返して軟白部を育てます。

土を被せるたびに盛り上がって山のようになってきました。

よくわからんけどこんなんでいいのかな?




定植して4ヶ月経った先月10月の終わりに試しで1本掘ってみました。




白い部分は育ってるかな?




種の袋の参考写真に比べて白い部分の長さが短くて

全然足りません。(涙)

ははは、どんだけ土を被せないといけないんだ?

う~ん。農業初心者にはなかなか難しい。




ところで話は変わって副業?のエギングの話です。(*^^*)

平日ですがRさんと午後からエギングに出撃します。




今日は近場でやります。

ポイントに着くと爆風。

天気は確認したけど風はノーマークでした。

ネットでしらべると風速は7mぐらいあるようです。

びゅーびゅ~風が吹いて寒むい~。




すぐに○~ズ逃れのチビイカが1杯釣れて一安心です。

でも最初はいいんだけどいつも後半は失速してしまいます。




いつものポイントをランガンしますが釣れません。

やはりいつものパターンです。(-_-)

写真では良くわかりませんが白波が立って爆風です。

エギなんて投げられる状態ではありません。

海水がテトラにザブーンとぶつかって波が砕け散りizuyanは

海水を思いっきり頭からかぶってしまいました。

もうやだ!




Rさんのライントラブルが有ったので車に戻りました。

そして秘密兵器を見せてもらいました。

それはPEラインとリーダーを結束する電動ライン結びき。

ハピソン(正規品?)とは違ってAmazonで半額ぐらいで

買ったバッタ品?だそうです。

うーん本人も言ってましたがちょっとこれは微妙かなあ・・。^^;




さて風裏側の場所に移動しうってかわって穏やかな海で

再びエギングの開始です。

初めてのポイントですが墨跡もあり期待はできそうです。




ガツンという心地よいショックに一瞬ドキ!♡。




まあこんなもんでしょ。

しばらくしてRさんが釣れたと叫んでいます。

おお!

アオリイカいますね。




夕日も沈んできました。




うっそ~。

Rさんまた釣れました。

チビイカ1杯だけのizuyanは負けた!




暗くなる前に場所移動。

ここはRさんが以前爆釣したポイントです。

暗くなって風もだいぶ弱まってきました。

izuyanは波止では無く実績がある浅いポイントを攻めます。

投げてシャクってしばらくゴニョゴニョ。

ズシンと重くなりました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

へへへ。




5分後また釣れました。




8分後



・・・・・。

場所移動!

ここもizuyanが好きな実績あるポイントです。




真っ暗な海に何度か投げて

ん? 根掛かり? あれ重いぞ。

ズシンと竿に重さが乗ります。なんと生命反応有り。


真っ暗な海↓(-_-)



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ドキドキ!

「Rさん車に積んでるギャフ持ってきて!」

「車の鍵が開きません。」

「今扉開けるので待って。」

ラインが弛まないように注意しながらズボンからリモコンキーを

取り出してアンロックします。

ギャフを持って来てもらい

へへへ・・。獲れた〜




今シーズンで一番大きいです。

嬉しいよ~。




エギングでギャフなんてめったに使わないけど

持ってきてて良かった。




今日の釣果です。

4杯。




いや~。

久しぶりにエギングの最後でいいサイズ釣れました。(約600g)

めっちゃ嬉しかったあ・・・。

by.izuyan