爆風・藻・干潮との戦い ― 2023年04月12日 06時17分
4月になって暖かくなりようやく春らしくなってきました。
山の畑に母が昔植えた「びわの木」が一本あるんですが、
今まで手入れをせず荒れ放題にしていたので
うまく実がならずじつはまともなびわをまだ
一回も食べたことが有りません。
これは余りにもったいないな!と一発発起。
今年は絶対びわを食べたいと、剪定や摘蕾、袋掛けを
まじめにやってみました。
去年剪定したあと2月頃、びわの花が咲いて開花・受粉。
だんだんと果実が大きくなり3月に摘果。
そして4月に初めての袋掛けを行いました。
その後、草刈りをやりました。
収穫は5~6月予定です。
うまくできるといいな。ビワ。^^;
さて次はヤエン釣行の話です。
斧の柄を製作してもらったお礼にキロオーバの
アオリイカでお返しをするというミッションでしたが
前回は目的が果たせず今回リベンジに出撃してきました。
(ヤエン(遊び)に行くのはいろいろと理由が必要ですよね。^^;)
今回、産卵の為にイカが集まってきて、ある時期だけとてもよく釣れる
という季節限定ポイントで本当はやりたかったのですが
現地に着いてみるとすでに先客のヤエン師が2人いて諦めました。
話を聞くと昨日の夜10時からやっていて一回もまだ
アタリが無いそうですがエギンガーがここで1キロオーバを
釣ったのを見たと言っていました。
粘ればここは期待大ですね。
途中セルフのアジ屋さんでアジを仕入れますが
偶然アジ屋のオーナさん?がいたので
”最近イカは釣れてますかね?”と聞くと
”ぼちぼちやね。このあたりより三浦半島の方がいいかも?”と
アドバイスをくれました。
今日は15匹購入。(1匹100円です。)
でも三浦半島はここから遠いので近くのポイントでアジを泳がせます。
今日は南予に強風・波浪注意報が出てました。
安全第一でライフジャケットをしっかりと身に付けます。
天気はあまり良くなくて風が強くて寒い。
風は段々と強くなる嫌な予報です。
夕方の風速8mはやばいかも?
潮は中潮で明日は小潮であまり良くありません。
夕マズメは干潮になるので時間的には
なんとしても午前中には1杯は釣っておきたいところです。
今日の目標はキロオーバ一杯です。
がんばろうっと!。
海面を見るとフワフワと切れ藻が流れています。
もう産卵時期になってきたんですね。
ヤエン竿を2本出してから次はヤエンのチェックです。
針は真水で洗っていますが抹茶色に錆びています。
やはり保管用にサラダ油ぐらいは塗っておくべきでした。
しばらくアタリなどは無いのでいつものようにヤエン針を
きれいに研いで時間を潰しその時に備えます。(^^)
ヤエン釣りにとって針の鋭さはとても大事です。
なまくら針では硬い?イカの身にサクッと刺さらないもんね。
海面にはヤエンの天敵 切れ藻が流れています。
時間が経つとどこかに流れて行く場合が多いのですが
これが時間がかかります。
アタリセンサーをセットして居眠りしていたら居食いで
完食されました。
あちゃ~~。
ラインを引っ張っていかなかったので多分チビイカでしょう。
波止から数m先に緑色の海藻が波止に沿って流れていきます。
椅子でまた眠たくなってウトウトしていたら無線式アタリセンサーから
のアラーム音で目が覚めます。
やっと来たな・・・。ふふふ。
これはイカのアタリだぜ。
竿で聞くとクイーン クイーンと強く引っ張り返します。
まあまあサイズ。
しかしまずいことにラインが藻に絡んでいるようです。
ラインをなんどか振ってまとわり付いた藻を払い除け、
海中に入っているラインを藻の無いところに誘導します。
アタリから7分過ぎましたがもう少し待ちます。
この貴重なアタリは絶対に取りたいです。
爆風の中、ラインを手でつかみヤエンをセットしますが
強風でラインが揺れまくりヤエン針と竿に絡みつきます。
やばいことにうまくセット出来ません。
焦ります。
落ち着け!落ち着くんだ!心の中で叫びます。
ラインの絡みをほどいてヤエンをセットし
なんとか自作ヤエンを水面に送り込みます。
途中で藻に引っ掛かりませんように!。
なんか心臓がマジでドキドキします。
ヤバイ、心臓発作起こすなよ。(笑)
捕るか盗られるか!
これがヤエン釣りの醍醐味なんですね。
途中でバレること無く適度な重さをキープしたまま
イカが浮いてきました。
まあまあサイズです。
ギャフ掛けもスリルが有ります。
捕獲成功です。やったよ~。
ヤエンは3本の針がゲソの部分にガッチリと掛かっていました。
この時期はヤエンがねっとりとした藻に絡みつき、途中で
止まってしまうことも多いので注意が必要です。
イカをギャフで波止に引き上げた途端、墨を吐いたので
水くみバケツで洗い流そうとしたところ手が滑って、つるっとバケツが
海に落ちてしまいました。
やばい。慌ててギャフで回収。
しかし余裕こいて写真なんて撮っていたもんだから
バケツに水が入り引き上げるのに重くて一苦労。
すぐに回収すればよかったな。^^;
今日は次から次へと流れてくる切れ藻が邪魔です。↓
14時過ぎに2回目のイカのアタリが有りました。
竿で聞くと軽くてこれはちょっと小さいなと思ったのですが
貴重なアタリだったのでここは慎重に
十分待ってからヤエンを入れる事にしました。
ヤエンはガッチリと掛かりました。
捕獲成功。
あ!カメラがズームになってた。(笑)
ヤエンを入れるのを十分待ったつもりですが
まだそんなにはアジを食べてないです。
捕獲まで14分21秒
アジが元気でなかなか減らないので久しぶりにウキも
投げてみることにしました。
仕掛けは、がまかつ製の市販品お墨付つきを使いました。
この松葉ヤエンのような段差針がいかにも釣れそうです。
(アタリさえあれば)
しかし爆風で風速5m~7mは有ります。
ウキを投げても飛ばずに向かい風ですぐに岸の方に
戻ってきてしまいます。
ウキは投げてもすぐに浅瀬に流れて来ます。
そして針が根掛かりで引っ張ると針が取れてあえなく
ウキの試合終了。(涙)
そろそろ上げ潮の時間帯です。
真っ暗な中、ヤエンにアタリが有りました。
海面は真っ暗で何も見えずとりあえずヤエンを
入れました。
なんとかヤエンには掛かったんですが海面が低い為、6m+1m
の長さのギャフでは取り込みに一苦労です。
左手に竿、右手にギャフを持ってイカを引っ掛けようとしたんですが
爆風と波、引潮の悪条件が重なりチビイカにも関わらず
イカが浮き沈みをしてなかなかよう引っ掛けません。
それでもなんとか捕獲成功。
爆風で寒いし干潮だし釣れんし、
心が折れて20時すぎにアジ一匹を放流して納竿。
一番大きいいイカを測ってみたら1.56kg有りました。
やった~。今日の目標達成。
今日の釣果です。
3杯
次の日、1.5kgのイカを友達に渡してこのミッションは成功しました。
\(^o^)/
今回は爆風・藻・干潮との戦い、厳しかったけど釣れて良かった~。
by.izuyan
アオリイカ 厳しい戦い ― 2023年04月27日 05時54分
ご無沙汰しております。
ブログ更新を最近さぼっており訪れてくれていた読者の皆様
ブログ更新を最近さぼっており訪れてくれていた読者の皆様
大変申し訳け有りません。
最近こんな物を作って工作に熱中しておりました。
詳細は省きますが自作の自動潅水装置です。^^;
さて次の記事があるので遅ればせながら
1ヶ月前のGW前の釣行になりますが忘備録で書いておきます。
-------------------------------------------------------
今年のGWはず~と雨模様の予定。
そしてアジも除々に厳しくなるようで入手もGWぐらいまでという
情報でGW前に出撃しました。
最近は歳を取ったせいか朝は早く目が覚めてしまいます。
良いのか悪いのか・・。もっと朝まで寝てみたい。
そして愛車に乗り込み夜の国道を南に向かいます。
この時期によく行くアジのセルフ屋さんに行ってがっかり。
また単価が125円に値上がりしています。
この前は一匹100円だったのに・・・。
看板は8匹で1000円または12匹1500円
理由は小さな字で書いてあります。
「食用アジでサイズも大きくなっています。」
今はなんでも値上げラッシュですね。(涙)
量を減らすか、値段を上げるか・・・。
まあ200円のアジに比べたら安いか・・・。と納得。^^;
そしてポイントについてアジカンを見ると
自作ポンプのエアーが出てないことに
気が付きました。
なんとチューブが裂けてエア漏れしています。
だけどポンプはダブルにしていますのでアジは元気でした。
ヤエン師、ウキ釣り師のみなさん、
アジカンのポンプは必ずダブルにしておくことをお勧めします。
経験上、数多くのトラブル(電池切れ、故障)から回避できます。
釣り場に行ってアジ全滅では悲しいもんね。^^;
さていよいよヤエンによるバトル開始です。
今日のミッションはお世話になっている友人に1kg以上の
イカをあげること。
最初のアタリは朝8時頃ありましたが軽くバラシ。(涙)
この時はまだまだ余裕でした。
今の時間帯に当たりが有るっていうことは、
今日は釣れる日だと・・。
これが一匹125円のアジです。大きい?
さて一時間程経って2回めのアタリが有りました。
これはサイズが良さそうです。
しかしヤエンを入れるとヤエンなにかの理由で
途中で止まってしまいました。
ラインを縦横に振っても海中に落ちて行きません。
イカは大きそうです。
リールを巻いていったんヤエンを回収したいのですが
無理そうなのでヤエンのヤエン押しをやってみることにしました。
リールを巻いて除々にイカをダブルヤエンに近づけます。
イカが見えてきます。浮いてきました。
かなりいいサイズです。
針が掛かったように見えました。
やった~!と喜んだんですが目の前で (^^)/~~~ されました。
もう悔しくて・・・。
ヤエンのヤエン押し↓
3回目のアタリは9時半頃。
さすがに2回連続でイカをバラすと凹みます。
ここは慎重に!!
そう思いながらブログ用の写真を撮ります。
ヤエンブロガーの悲しい性ですね。(笑)
(アジを離しておりガッチリゲソに掛かっていそうなので
絶対バラさないことを確信してからですけどネ。)
へへへ・・・。
釣れた。
一安心です。
しかし珍しく大量の墨を波止で吐いたので
ブラシでゴシゴシ。
すぐに海水を流して擦ればキレイになります。
となりではカゴ師の竿が大きく曲がっており行ってみると
釣れたのはコブダイでした。
わ!でかい。
持って帰って食べるそうです。
藻がすごくて貴重なアジが殉職します。
しかし太陽がギラギラで初夏のようでめっちゃ暑いです。
お昼頃アタリがありました。
小さい。
2杯目GET!
ちょこちょこアタリはあります。
前のラジオはスイッチの接触不良が多くなったので
釣行用に新しいラジオを購入しました。
暇な時はラジオを聞きながら椅子で寝ています。
夕方久しぶりにアタリが有ったと思ったら
モンゴでした。
いらないので丁寧にお帰り願いました。
もう来るなよ!^^;

今日はスマホに使うケーブルとポータブルバッテリを
忘れてしまいました。(なにかいつも忘れる)
バッテリが消耗してきてなにか使えるものはないかと考えました。
その結果、充電式LEDランタンにUSB端子があるのを思い出し、
車の充電器を使って波止で充電。
考えると何か策はあるものです。\(^o^)/

あちゃー逃げられた。
竿で聞いたらイカは逃げてしまいました。
夜の7時頃、納竿
今日の釣果2杯。
1杯は1kを超えたのでなんとかミッション達成できました。
次の日、釣れたイカを友人の家に持っていったら本人は
不在で、かわりに奥様が出てこられ
貰い物だからと、たくさんの缶ビールをお返しに頂きました。
一応断ったんたんですが、まあビールは大好きなんで。^^;
イカよりビール。
by.izuyan
最近のコメント