7月のヤエンは・・・! ― 2013年07月14日 12時33分
毎日暑いですね・・。
梅雨もあけて7月半ばになりました。
2008年からこのブログを始めましたが今まで7月はヤエン釣りをやったことが
ありません。
なぜなら7月は暑いし5月の終わり頃にはアジが手に入らないことが多いからです。
(釣具屋にいけばありますが高いので買いたく有りません・・。(-_-;))
今年はモイカのシーズン終了が遅れているということもあってまだ
アジ屋さんも営業しているところがあるという情報も有りワクワクしながら
ホームグラウンドの明浜に向います。
灼熱エギングでモイカが釣れるなら活餌のヤエンで釣れない訳が無いよね。(*^^*)

途中でローソンに寄ってお弁当のおにぎりを3個買うと定員さんが
「今ならおにぎり2個でLチキ1個が無料でついてきます。
4個にしませんか?」
一瞬おにぎりをもう1個買おうかと思ったのですが・・・。
いや3個でいいです。
歳をとってそんなに油物はいらないもんね。(笑)
(このキャンペーン13.14.15の3日間限定らしいです。)

さて最近毎日暑いので熱中症のニュースがTVを賑わしますが暑さ対策を
しなくてはなりません。
途中、明浜の個人商店で麦わら帽子を購入しました。これです。↓
レジに持って行っておじさんにこれください。って言って値札をよく見ると・・。
麦わら帽子になんと5400円の値札が・・。
陸の孤島はやはり物価が高いのか?!^^;
しかし思わずネタが出来たとちょっと嬉しくなりました。(笑)
もちろん値札の貼り間違えでホントは540円なんですけどネ・・はっはは。
さて、ホームグラウンドに到着し、いよいよ真夏の7月ヤエンに初挑戦です。
水温は26度Cぐらいあるのでペットボトルに氷をいれて水温を少しでも
冷たくした方が本当はアジにはよさそうです。
改良型弁当型スキマーの実験です。
排水パイプを太くしたので今回は目詰まりはなさそうです。
11時11分、最初のアタリがありました。
ちょっと小さいですけどイカがいることがわかって一安心です。
11時30分2杯目GET!
やっぱりヤエンは楽しいなあ。
今でもヤエン入れる瞬間はドキドキします。!
明浜の陸漁師 なかやn にメールを入れると遊びにやってきてくれました。

あまりに暑いのでクーラーの氷水で冷やしたタオルを頭に巻いて
暑さをしのぎます。
今日はモイカ爆釣だぜ・・!。
ヤエン発射!
bagyu-nn (ばぎゅーん)

しかしメチャクチャ暑いです。
あまりの暑さで昼過ぎになかやnは夕方また来ると言って帰って行きました。^^;
熱中症にならないように少しでも日陰をつくるべく雨傘を広げて頑張ります。

しかし14時30分 アタリも無いしギラギラの灼熱の太陽で
体力の限界を感じて車に退避です。
エアコン全開でホット一息ついて車の外気温度計をみると35℃でした。

しばらく車の中で休息して再び釣りの開始です。
しかしマジで暑いなあ・・。
イカが釣れず暇なのでアジングしてると変な色の魚が釣れました。
なんちゅう魚なんだろ?
さて夕方になり17時前にやっとモイカのアタリがあり
ヤエンを入れるとイカの前に藻がからんでいてヤエンが届いていません。
イカがアジをしっかりと抱いていたのでイケるかもしれないと慎重に慎重に
引き寄せてギャフを入れると あ!・・・ ギャフ掛けやっぱり失敗です。
イカちゃんはバイバイしてしまいました。あああ・・・・残念!。
気を取り直して新しいアジを入れるとすぐにガツンとアタリが・・・。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度はヤエンもしっかりと掛かっておりギャフをその場でスルスルと
伸ばしますがド干潮ということもあるのでしょうか?
伸ばしますがド干潮ということもあるのでしょうか?
あれ?おかしいなあ?なぜか6mのギャフがモイカに届きません。
波止に腹ばいになって右手に竿、左手にギャフで肩をゴキっと痛めながら
四苦八苦しますがなかなか手前に引き寄せてもギャフがあと少しだけ届きません。
そしてなんとか引っ掛けたつもりで1m程抜き上げた時、
ポチャン・・・・と嫌な音が・・・・・・・・・・。あああ・・・・
この幸運なイカは海にお帰りになられました。(´・ω・`)ガッカリ…。
結構いい型だったのに(´・ω・`)
ギャフが届かなかった理由は後で判りました。
以前玉の柄を修理してあるので、その修理部がキツくひかかり全部の柄が
伸ばしきれてなかった為でした。
伸ばしきれてなかった為でした。
いつもは最初からしっかりと伸ばしてからやってたのに・・。
もう大ショックです。
夕マズメに2杯連続でばらして意気消沈気味です。
しかし18時2分アタリがあり気を取り直してなんとか3杯目をGET!
しかし夕方から、このようなちぎれ藻がメチャクチャ増えて来ました。↓
アタリが有ってもこの藻のお陰で実は何杯かバラしました。
19時40分なんとか4杯目GET!
これだけ釣れればもういいや・・。
しかし相変わらずとうへいちゃんもお元気です。^^;

夜になり涼しくなってから なかやn が再びアジングにやってきました。
アジも全て使い果たしたのでizuyanもアジングをでアジを確保します。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
izuyanはアジングはあんまりうまく無いのですが、
なぜかこの日は良型のアジがガンガン釣れます。
ガツンとくるアジのアタリはめっちゃ楽しいです。
アジング最高! っていう感じ。
真夜中の24時前にはこんなにアジも釣れました。
さて・・・どうしようかな?
アジがあるのにこのまま帰るわけにも行かず ^^;
もちろん車中泊をして明日の朝、朝まずめを狙うことにしました。(^O^)
朝4時半に起きて再びヤエンによるバトルの開始です。
4時43分頃アタリがありました。
5杯目GETです。
そして5時17分・・・。
ジージーと糸がゆっくりと出て行きます。
今回一番の大物っぽいです。これは絶対取りたいです。
何回も逆噴射によるファイトでドキドキの取り込みを楽しませてくれました。
6杯目GET!
今回一番の大物で1.25kでした。 これで十分です。
太陽も山から顔を出してきて今日も朝から暑くなりそうです。

波止にはビーチパラソルを持ったヤエン師が来ました。
このピーチパラソル大正解です。(^^)

8時45分
メッチャ小さい子アジを泳がせているとアタリが来て7杯目GET!
朝まずめも終ったようで今日はもう納竿です。

今回の釣果です。(合計7杯)
終わってみれば大漁でした。
取り込みミスが無くて流れ藻さえなければ2桁いけたかも?
暑ささえなんとかすればまだまだ今年のモイカはいける雰囲気です。
7月のヤエンはアタリも多くて暑かったけどメッチャ楽しかった。
by.izuyan
------------
今日の晩御飯はアジフライです。
美味いです!
家族みんなで食べてもまだこんなに余っちゃいました。(^O^)

アジカンクーラーに【のぞき窓】をつけてみた ― 2013年07月20日 20時23分
全国100万人のヤエンファンの皆様こんばんわ!^^;
ところでアジカンクーラーをお使いの皆様方はアジの状態をちょっとだけ見る
【のぞき窓】 があったらいいなあ・・。なんて思ったことはないでしょうか?
アジカンクーラーの蓋を開けてアジが元気かどうか確認するまでのドキドキ感!
これはちょっと心臓に悪いです・・。(^^)
そこで今回はアジカンクーラーにのぞき窓をつける改造を行なって
蓋を開けなくても手軽にアジの状態の確認ができるようにしてみました。
izuyanのアジカンはヤエン師達定番の「シマノフィクセルライト220」です。
まず上蓋のパッキンを外すとネジがいっぱい現れます。
ネジを全部外して分解します。
横からマイナスドライバでこじ開けると
中には真空パネルが・・・。
ははっは・・。ウソです。
発泡スチロールでした。(^^)
さてネットで取り寄せたのは下記種類の70mm角のガラス4枚です。
透明ガラス 5 ミリ
高透過ガラス 5 ミリ
熱線吸収スモークガラス(グレー) 5 ミリ
熱線吸収スモークガラス(グリーン) 5 ミリ
これはホントは大きいガラスを買ってもらう為のカットサンプル(見本)
なのですがゴメンナサイ!
今回はこれを製品に使っちゃいましょう。(笑)
どこに窓を開けるか悩みましたが男ならど真ん中にあけちゃいましょう。
ゴリゴリ・・ガリガリ 改造で穴あけする時はいつもですけど緊張します。
もうこれで後戻りはできません。^^;
出来た。
中にある発泡スチロールもカッターで角穴を開けちゃいます。
ガラス板の大きさに合わせてカットします。
ポリプロピレンが接着できるというGPクリアーでガラスを固定します。
温度上昇をさける為に外蓋のガラスは熱線吸収の
スモークガラス(グリーン)としました。
スモークガラス(グレー)の方が太陽光の減衰率が良さそうだったんですが
ちょっと透過度が低くて暗すぎるようだったので・・・。
内蓋のガラスは高透過ガラスとしました。
発泡スチロールを入れて貼りあわせてみるとこんな感じです。
発泡スチロールをカットした周りの縁は牛乳パックの蓋で補強しました。
ネジを元に戻してついにのぞき窓の完成です。\(^o^)/
さすがにアジカンクーラーの中は暗いのでLED照明が必須です。
のぞき窓出来た。\(^o^)/
これでアジの様子をクーラーの蓋をあけなくても簡単にチェックできそうです。
クーラーの内蓋を開けたところです。
弁当型スキマーは現在掃除中なのではずしてあります。
上からみたところです。
はやくアジを入れて泳がせてみたいなア・・・。
ヤエン師達のアジカンクーラーはどんどん進化していきます・・・。
ソーラーパネルをクーラの蓋につけてLED照明をつけようかな?と
いう構想も前からあったのですがこれはまた次の機会に・・・ははっは (^^♪
でものぞき窓付のクーラーって結構いいでしょ!。by.izuyan
最近のコメント