アジカンクーラーに【のぞき窓】をつけてみた ― 2013年07月20日 20時23分
全国100万人のヤエンファンの皆様こんばんわ!^^;
ところでアジカンクーラーをお使いの皆様方はアジの状態をちょっとだけ見る
【のぞき窓】 があったらいいなあ・・。なんて思ったことはないでしょうか?
アジカンクーラーの蓋を開けてアジが元気かどうか確認するまでのドキドキ感!
これはちょっと心臓に悪いです・・。(^^)
そこで今回はアジカンクーラーにのぞき窓をつける改造を行なって
蓋を開けなくても手軽にアジの状態の確認ができるようにしてみました。
izuyanのアジカンはヤエン師達定番の「シマノフィクセルライト220」です。
まず上蓋のパッキンを外すとネジがいっぱい現れます。
ネジを全部外して分解します。
横からマイナスドライバでこじ開けると
中には真空パネルが・・・。
ははっは・・。ウソです。
発泡スチロールでした。(^^)
さてネットで取り寄せたのは下記種類の70mm角のガラス4枚です。
透明ガラス 5 ミリ
高透過ガラス 5 ミリ
熱線吸収スモークガラス(グレー) 5 ミリ
熱線吸収スモークガラス(グリーン) 5 ミリ
これはホントは大きいガラスを買ってもらう為のカットサンプル(見本)
なのですがゴメンナサイ!
今回はこれを製品に使っちゃいましょう。(笑)
どこに窓を開けるか悩みましたが男ならど真ん中にあけちゃいましょう。
ゴリゴリ・・ガリガリ 改造で穴あけする時はいつもですけど緊張します。
もうこれで後戻りはできません。^^;
出来た。
中にある発泡スチロールもカッターで角穴を開けちゃいます。
ガラス板の大きさに合わせてカットします。
ポリプロピレンが接着できるというGPクリアーでガラスを固定します。
温度上昇をさける為に外蓋のガラスは熱線吸収の
スモークガラス(グリーン)としました。
スモークガラス(グレー)の方が太陽光の減衰率が良さそうだったんですが
ちょっと透過度が低くて暗すぎるようだったので・・・。
内蓋のガラスは高透過ガラスとしました。
発泡スチロールを入れて貼りあわせてみるとこんな感じです。
発泡スチロールをカットした周りの縁は牛乳パックの蓋で補強しました。
ネジを元に戻してついにのぞき窓の完成です。\(^o^)/
さすがにアジカンクーラーの中は暗いのでLED照明が必須です。
のぞき窓出来た。\(^o^)/
これでアジの様子をクーラーの蓋をあけなくても簡単にチェックできそうです。
クーラーの内蓋を開けたところです。
弁当型スキマーは現在掃除中なのではずしてあります。
上からみたところです。
はやくアジを入れて泳がせてみたいなア・・・。
ヤエン師達のアジカンクーラーはどんどん進化していきます・・・。
ソーラーパネルをクーラの蓋につけてLED照明をつけようかな?と
いう構想も前からあったのですがこれはまた次の機会に・・・ははっは (^^♪
でものぞき窓付のクーラーって結構いいでしょ!。by.izuyan
コメント
_ 毎度 ― 2013年07月20日 21時58分
_ izuyan ― 2013年07月20日 23時04分
なかやnさんこんばんわ!
窓があればちょいちょい確認できるので安心だと思います。
蓋を開けたらアジが浮いてたということは今後は無さそうですが
早めの水換えがアジには一番よさそうですよね・・。
アジングまだまだいけるのかなあ・・。
窓があればちょいちょい確認できるので安心だと思います。
蓋を開けたらアジが浮いてたということは今後は無さそうですが
早めの水換えがアジには一番よさそうですよね・・。
アジングまだまだいけるのかなあ・・。
_ S ― 2013年07月21日 18時08分
こんにちわ~~ (^O^)
なるほどね~♪
またまた、凄い改造をしましたね!!
私では、絶対思いつかないな。(笑)
でも、確かに、フタを開けずに中が見えたら
便利ですよね!!!
御見それしました。<m(__)m>
所で、今週は、アオリは、行かなかったのかな~~?? (笑)
なるほどね~♪
またまた、凄い改造をしましたね!!
私では、絶対思いつかないな。(笑)
でも、確かに、フタを開けずに中が見えたら
便利ですよね!!!
御見それしました。<m(__)m>
所で、今週は、アオリは、行かなかったのかな~~?? (笑)
_ ぎょくりゅう ― 2013年07月21日 21時09分
ありそうでなかったアジカンクーラー!
中が見えればいちいち蓋を開ける手間が省けますね。
もう打ち止め!? まだ進化しますか?
中が見えればいちいち蓋を開ける手間が省けますね。
もう打ち止め!? まだ進化しますか?
_ izuyan ― 2013年07月22日 05時35分
Sさん、おはようございます。
用事もいろいろあるのでさすがに毎週連続で釣りは無理ぽです。(´・ω・`)
しかも日中は無茶苦茶暑そうだし・・・。
海が近ければ涼しくなってからちょっとだけいけるのになあ。(涙)
用事もいろいろあるのでさすがに毎週連続で釣りは無理ぽです。(´・ω・`)
しかも日中は無茶苦茶暑そうだし・・・。
海が近ければ涼しくなってからちょっとだけいけるのになあ。(涙)
_ izuyan ― 2013年07月22日 05時44分
ぎょくりゅうさん、おはようございます。
のぞき窓の取付はこの間のヤエンの時思いつきました。
いちいちクーラーの蓋を開けないと中の様子が見えないのは
不便だったので・・・。
アジが泳いでいるのがチラッとでも見えたら安心しますよね。
のぞき窓がそんなに大きくないので実際に使ってみないと
実用性はわかりません。^_^;
のぞき窓の取付はこの間のヤエンの時思いつきました。
いちいちクーラーの蓋を開けないと中の様子が見えないのは
不便だったので・・・。
アジが泳いでいるのがチラッとでも見えたら安心しますよね。
のぞき窓がそんなに大きくないので実際に使ってみないと
実用性はわかりません。^_^;
_ yama ― 2013年07月22日 17時32分
2/1000000のヤエンファンです。
なかやnさん!パクッてごめんなさい m(__)m
いやあ!こんな素晴らしい発想で、本当に製作するなんて
izuyanさんしか、出来ませんわ\(。・_・。)/わーいっ
一層の事、クーラー内にカメラを付けて、
確認する事が、出来ないかな?
yamaは、ここまでクーラーに穴をあける勇気がないですが・・・
なかやnさん!パクッてごめんなさい m(__)m
いやあ!こんな素晴らしい発想で、本当に製作するなんて
izuyanさんしか、出来ませんわ\(。・_・。)/わーいっ
一層の事、クーラー内にカメラを付けて、
確認する事が、出来ないかな?
yamaは、ここまでクーラーに穴をあける勇気がないですが・・・
_ izuyan ― 2013年07月22日 23時48分
yamaさん、こんばんわ!
そんなにヤエンファンがいたらイカが釣られて
いなくなってしまいます。はっはは。
クーラ内にカメラですか・・・。なるほど
それはちょっと考えなかったです。^^;
電気品なんで塩水にちょっと弱そうですけど
工夫すればこれはなんとか出来そうですね。
そのアイデアはyamaさんに譲りますので(笑)
是非作ってみてください。\(^o^)/
そんなにヤエンファンがいたらイカが釣られて
いなくなってしまいます。はっはは。
クーラ内にカメラですか・・・。なるほど
それはちょっと考えなかったです。^^;
電気品なんで塩水にちょっと弱そうですけど
工夫すればこれはなんとか出来そうですね。
そのアイデアはyamaさんに譲りますので(笑)
是非作ってみてください。\(^o^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2013/07/20/6909759/tb
1/1000000のヤエンファンです。
私の知り合いで、あと7~8人は居そうです。ヽ(=´▽`=)ノ
なかなか良く見えそうですね。
確認の為にクーラーの蓋をあける必要が無いので、水温変化も防げるかも、それと、ら昼間なら、LEDの明かりは要らないですね。
早くアジを入れてみたいところですね。
泳いでいるところを、覗いてみたいヽ(=´▽`=)ノ