タイムラプスとアジカン ― 2016年04月17日 20時29分
前回の釣行で大量の海水をアジカンいっぱいに
補給した為、サイホンの原理で海水が大量に
アジカンの外に漏れてしまいました。
その結果、アジカンを入れている防水ケースの
水位が上がりエアポンプが海水につかってしまい
エアポンプをダメにしたと推測しました。^^;
今回本当にそうなのか実験してみました。
iphone の新しいOSの動画撮影には
『タイムラプス』という新しい機能があります。
一見タイムプラスと間違えそうな名前ですが
この機能が結構使えます。(^^)
タイムラプスとは一定の間隔で撮影を行いそれを
早送りの動画にしてくれるという機能です。
一定の間隔は設定しなくても
自動でやってくれます。(*^^*)
さっそく撮影して見てみましょう。
やはり予想通り、泡カップの中を水で満たすと
下のカップの位置まで水をガンガン排出しますね・・・。
さて水没した自作エアポンプですが、
実は海水から電子回路を保護する為にバスコークを
基板に塗って防水していました。
釣行から帰ってすぐに真水で軽く洗い
エアコンプレッサで水分を吹き飛ばし
乾かしてから速乾性のエレクトロニッククリナーを
吹き付けて洗浄しました。
ところでリチウムイオン電池をバラしてみると
プラス電極が錆びまくっています。
これは今回の事象ではなく以前から
少しずつ錆びていたようです。
とりあえず金属クリーナーを付けて歯ブラシでこすると
綺麗になりました。
配線をやり直してバッテリ部の修理は終わりです。
エアの吸気口(取り込み口)を下につけていたのも敗因です。
雨とかには下側のほうがいいかな?
と思っていましたがまさか海水の吸引口に
なるとは予想外でした。
なので下側の穴は潰して上側に吸気口の
位置を変更しました。
さらにゴム状のシール材で更に電気部品を防水しました。
ちょっと汚くなったな(笑)
さてもともとアジカンに海水を入れすぎたのが原因ですが
実は以前作ったスキマーの泡カップはエア抜きバルブを付けて
その現象を防止していました。
今使っている泡カップの排水パイプは太いパイプにしたので
パイプ内でエアの吸引対流が起こると予想してエア抜きの
穴は付けていませんでした。
でも前回の事件でやはり必要ということが解り
エア抜きの穴を付けました。
これでエア抜きの穴以下に海水の水位が下がったら
泡カップから海水の排出は止まるはずです。
再度実験してみます。
ちょっと動画が早くて短いのでわかりにくいですが
エア抜きの穴位置のところで排出は
ピタっと止まります。
とりあえずアジカンの改修完了です。
しかしアジカン自作もホントに奥が深いですね。
by.izuyan
アタリセンサ受信機にバイブレーション機能追加 ― 2016年04月19日 23時44分
無線式アタリセンサ受信機に
バイブレーション機能を
付けてみました。
ポケットに入れておいてもアタリが確実にわかるように
です。^^;
受信機に追加するバイブレータには
以前水没したiphoneから取り出して
何かに使おうとジャンク箱に入れていた
超小型(全長10mm)の振動モータを使います。
ついに出番がやってきました。(笑)
受信機のニッケル水素電池のバッテリ電圧である
2.4Vを振動モータにかけたところ約0.1Aぐらいの
電流が流れました。
無線モジュールの出力ではこのままではモータを
駆動できないのでダーリントン接続のトランジスタを
使ってバッファします。
今回はモータ駆動用でコレクタ電流が10Aの
2SB1259をスイッチング素子として使いました。
超余裕のスペックです。(^^)
ここで重要なのは負論理の(ONで0V)出力なので
PNP型のトランジスタを使うことです。
VCE(sat)がmax1.5Vなのでちょっとロスが
大きいかな?
このモータは結構低い電圧から回るので
まあいいや・・。
とりあえず回路図です。
といっても外付けに電流制限用の抵抗を1個つけるだけです。
入力をN(マイナス)に落とすとトランジスタがONして
振動モータが回ります。
入力側の抵抗値は計算で決めるのが面倒だったので
実験で決めました。
3.3kΩぐらいからTrはスイッチングするので安定動作
させるにはもうちょっと電流を流した方が良いので
2.7kΩぐらいでいいやろ。
あまり小さいくすると電気食うし・・(^^)。
まあ、かなり適当です。(笑)
振動モータを受信機に組込みます。
受信機のケースにピンバイスで穴を開けます。
振動モータをネジで固定して
モータ駆動回路を組込んで完成です。
動画です。
アタリセンサの受信機がONになるとブザー音と
一緒に振動モータが回転してケースが
プルプル震えます。(^^♪
もう少し振動が大きい方がいいかなあ?
ちょっと改良の余地が有るかも?^^;
by.izuyan
最近のコメント