Mさんとヤエン釣り2019年03月10日 05時54分

久しぶりにヤエンに出撃しました。

しかし最近週末は雨ばかりで嫌になりますね・・。

今回の釣行は昨年知り合ったヤエン師であり

鮎釣りの師匠でもある西条のMさんと

愛南方面にご御一緒しました。

夜中の1時半頃、自宅を出発します。




途中Mさんと合流し食料を仕入れて

高速道路を南に向かいます。

夜中ということもあり今回は途中の

セルフのアジ屋さんを利用しました。




かごを覗くとヤエンに適したサイズのアジがいて一安心。




Mさんも手慣れた様子で

自作アジカンにアジを入れます。




Mさんは市販のスキマーをつけていました。

1つだとあまりアジを多くいれると

酸素不足になるらしいです。




最初行きたかった目的の場所に

4時頃に到着しましたが先着の人がいて

釣り場所を確保できないのでここは諦めて

違うポイントの波止に向かいます。

ポイントにつくと空いている場所に入れてもらい

さっそくヤエンによるバトル開始です。

昨日の夜からやっているというイカ釣師に聞くと

5杯で型は小さいそうです。




Mさんも準備をして戦闘開始です。




Mさん7時半頃に一杯目GET!




そして8時半頃、Mさんの竿が大きく曲がりました。

いい感じです。

大きいぞ!




サクッといいサイズをGET!

おめでとうございます!!。




Mさんは市販のスキマーをつけていたので

構造をじっくり観察させてもらいました。^^;




その後もMさんは快調にヤエンで

イカを釣っていきます。




驚いたことに波止の根本のテトラに身軽に

移動して手持釣法でアジを投げ込み見事にアジを

抱かせ良型をGET! ↓




で・・・。^^;

izuyanの釣果はどうなんじゃい?という

声が遠くからい聞こえますが・・・・^^;。


ははは・・。

チビイカ一杯だけ。




デカイカの糸が出ていくホバチリのリール逆回転音は

全く聞こえずに、たまに竿を上げれば居食いで食ってた

アジ殺しのチビイカの相手ばかり・・・。




ところでこんなものが岸に近寄ってきました。

弱ってはいますがまだ生きてますよ。

ぐるぐる回っていたのでギャフで引っ掛けます。




わ!でかい!

うまそうでしたが弱っていたのでさすがに

丁寧に海にお引取り願いました。^^;




夕方からは爆風となりアジを投げても逆風で

岸に戻ってきて釣りになりません。

2本出していた竿の1本をウキに変えます。^^;




その後釣果はあげられずに19時頃納竿しました。

今回の釣果はMさん 5杯,izuyan  1杯(チビイカ)でした。

渋かったけど昨日の長い波止では

我々以外は釣れてなかったようです。

湾内にマグロが入っているという情報もありました。

izuyanは渋い結果でしたが次回はイカの

燻製がいっぱいできるようにリベンジを目指します。(*^^*)

ははは・・。

撃沈をくらって久々にヤエン魂に火がついたぞ!(笑)

ところで帰りに地元のうまい甘口醤油があると

Mさんが言うので地元のスーパーで濃口醤油を

買って帰りました。

刺し身醤油も別にあるそうなんですが

普通の醤油のほうがおすすめなんだそうです。




甘口ということで原材料に水飴や甘味料が

入っています。




さてイカソーメンにして試食です。

(*^^*)




今回は釣果的には厳しい釣行でしたが

日中はポカポカで暖かく気持ちいい天気で

久々に海をみてまったりとしました。

久しぶりのヤエンで楽しかったなあ。

Mさんまた行きましょう!

今度は大きいの釣りますよ!

( ̄ー ̄)ニヤリ

by.izuyan

2019 春 渓流釣り2019年03月17日 19時45分

今年は温暖化の影響か全然雪が降らないし

一回も雪が積もりませんでした・・・。

なんか冬らしくなくてちょっと寂しい。

izuyanが子供の頃は毎年雪が積もるのは当たり前で

竹を切ってソリを自作し裏山で雪が解けて泥だらけになりながら

滑って遊んだもんですが・・。

さて今年初の渓流釣りに行ってきました。^^;

朝の5時前に起きて近くの渓流を目指します。




1時間ほど走ると毎年行く渓流に到着です。

例年だと残雪が有るのですが今年はほとんど雪が

有りません。





ウェーダは渓流で最強です。

以前は長靴だったので足をちょっと滑らせると

めちゃくちゃ冷たい水が足元に入ってきて

泣きそうになった事が何度も有ります。^^;




さていよいよ沢を攻めます。

やはりこの瞬間がワクワクしますね。(*^^*)




あれ?

生命反応無し・・・。




まだ沢には雪が残っているところがあります。

川の水に手をつけると痺れるように

メチャクチャ冷たい!!。

この沢を登っていきますが全然あたりが無いので

場所を移動することにしました。




少し離れた別の沢を攻めることにします。

そして小さいですけどやっと今年始めて

渓流の女王を見ることができました。

(*^^*)




一匹いるということは・・・。

期待が持てます。




警戒心が強いので石の奥にそおっと糸を垂らすと。

ガツンとまた釣れた!




これは・・・。↓

アマゴの特徴のパーマークがはっきり見えないです。

白い斑点があるし朱色の斑点もないし

混血のイワナのような気がする・・・。




普段の運動不足が原因なのか?

歳をとったせいなのか今日の渓流釣りは

結構きついぞ!

(´・ω・`)




また釣れた。

これは完璧にアマゴですね。↓

パーマークと赤い斑点がオシャレです。

ちなみにアマゴとよく似たヤマメには

赤い斑点がありません。




渓流釣りは面白くて最高の大人の

遊びです。!!




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

釣れたけどこれは・・・。

またもやイワナなのか?

でもパーマークがあるし・・。

アマゴとイワナのミックスのような文様です。




この沢は結構アタリがあります。




まだまだ上流に行けそうだったんですが

体力の限界を感じたので無理をせずに

きょうはこのあたりで納竿としました。




3時間も沢歩きすると結構キツイです。

ここは時計の高度計を見ると標高が899m

有りました。




車に戻ると雪がパラパラと舞ってきました。




お腹がすいて寒いので釣行の最後に

ラーメンを食べて渓流釣りのシメとしました。

izuyanはカップラーメンより袋麺のほうが

コシが有るので好きです。

ところでこのイワタニのガスバーナ、

海ならあっという間にお湯が湧くのですが

ここは標高が高いので沸騰するのに時間が

かかります。(´・ω・`)




アウトドアで作って食べるラーメン最高でした。

今日の釣果です。↓




アマゴは今回燻製を作りたいので

一夜干しとしました。




近くの公園の桜の木の枝が剪定で切って

有ったので燻製のチップ用に少し枝を

もらってきました。




しかし久しぶりの渓流は楽しかったな。

自然に感謝!

by.izuyan