アオリイカのスルメ ― 2021年06月03日 06時14分
アオリイカのスルメを作ってみました。
スルメとはスルメイカの事ではなくあらゆる烏賊種の
乾燥させた加工品の事を言うそうです。
名の起源は海で墨を吐く生物 墨群れ(スミムレ)から
来たものだとか・・。
ただ「スル」という言葉が金をするという五感をもつことから
アタリメという言葉も用いられています。(wikipediaより)
この梅雨の時期は天日干しだと雨が多くて
干物の製作には向いていないのですが
梅雨の間の晴れ間がしばらく続く予報でしたので
作ってみました。
作り方は冷凍庫で眠らせてあったイカを
解凍して皮を剥いて干網で乾かせるだけです。
晴れていたので数日連続で干しました。
結構カチカチになっています。
胴の部分が身も厚く一番美味しいです。
ゲソは美味しいのですが結構弾力があり
硬くて歯に負担がかかるのでizuyanのような
初老には結構キツイかも?。^^;
下の写真は数年前に作ったスルメです。
普段は冷凍庫で保管しています。
カチカチになって白い粉がふいています。
これはタウリンなどの旨味成分だそうです。
このスルメをたまに出してきてつまみが無い時に
少しずつキッチンハサミで切ってトースターで
炙ってマヨネーズと七味をかけて酒のつまみにしているのですが
これはホントにめっちゃ美味しいです。
スルメは保存食にもなりますので
非常食として保管しておくのもいいですね。
さて今回出来上がったアオリイカのスルメ・・・。
黄金色で美味しそうです。
これを黄金スルメって呼ぼう。
この黄金スルメは流通量もあまり無くて
かなりの貴重品(高級品)だそうです。
胴長の小さいのをキッチンハサミで切って
ちょっと焼いて食べてみましょう。(^^)
トースターで軽く炙ります。
ちょっとイカの匂いがキツイので
イカのニオイ移りを避けるため出来れば
パンを焼くトースターとは別のイカ専用のトースターが
有れば奥様から ”イカ臭いからパンが焼けない” とか
言われて喧嘩することも無く一番いいですね。^^;
出来上がったアオリイカを裂いて
定番のマヨネーズに七味唐辛子をトッピングします。
美味しいのでいくらでもお酒が飲めます。(*^^*)
読者の皆様も是非作ってくださいね。
ところで話は変わって6月1日(火)は鮎の解禁日でした。
朝早く起きて近くの川に様子を見にいってきました。
ずっと見ていたかったのですが仕事の関係で
後ろ髪をひかれる思いで川を後にしました。
そして最近少しずつ友釣りの仕掛けを作っています。
早く今年の初釣り(友釣り)にいきたいなア~。
今夏は近くの川にあしげく通って友釣りの
腕をあげたいなって思っています。^^;
by.izuyan
コメント
_ ポテ☆ ― 2021年06月04日 04時23分
_ izuyan ― 2021年06月04日 05時49分
ポテ☆さんおはようです~。
そうなんですよ。
スルメはカメば噛むほど美味しいんですが
硬いんです。(涙)
このアオリイカのスルメは実は頼まれて作ったんですが
今度は自分用に柔らかい燻製かサキイカを作ろうと
思っています、^^;
今日コロナ接種ですか?副作用がちょっと心配ですが
多くの人が受けているので大丈夫でしょ。
愛媛は感染者が減ってきたととはいえ接種したら
安心ですね。はやく案内こないかな~?^^;
そうなんですよ。
スルメはカメば噛むほど美味しいんですが
硬いんです。(涙)
このアオリイカのスルメは実は頼まれて作ったんですが
今度は自分用に柔らかい燻製かサキイカを作ろうと
思っています、^^;
今日コロナ接種ですか?副作用がちょっと心配ですが
多くの人が受けているので大丈夫でしょ。
愛媛は感染者が減ってきたととはいえ接種したら
安心ですね。はやく案内こないかな~?^^;
_ オバクロ ― 2021年06月04日 07時06分
オバクロです。
ヤエンが終盤で、次は友釣り‼️いいですね👍
私もアオリイカのスルメイカ作りました。美味しいですね👌私の故郷では硬いイカは炙った後金槌で叩いて柔らかくして食べます。これなら歯の心配はないですよ(笑)それからスルメイカをツマミにする時は決まって醤油とマヨネーズ、一味唐辛子で🌶頂きます。
ヤエンに行けないので、今は自作のウキを作って楽しんでます^_^
これはこれで楽しいのですが、やっぱりヤエン釣行行きたいですね💦
ヤエンが終盤で、次は友釣り‼️いいですね👍
私もアオリイカのスルメイカ作りました。美味しいですね👌私の故郷では硬いイカは炙った後金槌で叩いて柔らかくして食べます。これなら歯の心配はないですよ(笑)それからスルメイカをツマミにする時は決まって醤油とマヨネーズ、一味唐辛子で🌶頂きます。
ヤエンに行けないので、今は自作のウキを作って楽しんでます^_^
これはこれで楽しいのですが、やっぱりヤエン釣行行きたいですね💦
_ izuyan ― 2021年06月04日 20時58分
オバクロさんこんばんわ!
自分もソフトサキイカを作りたくていろいろと調べています。^^;
イカを瓶で叩いて伸ばしているやつは有ったけど
流石に金槌で叩くという荒業は無かったなあ。
新聞の釣り情報によるとアオリイカも北上してもう
佐田岬あたりみたいです。
コロナが収束しないうちにそろそろ終盤戦ですね。
ワクチン打ったら感染も収まると思うので
来年に期待しましょう。
シーズンはまたすぐにやってきますよ。^^;
自分もソフトサキイカを作りたくていろいろと調べています。^^;
イカを瓶で叩いて伸ばしているやつは有ったけど
流石に金槌で叩くという荒業は無かったなあ。
新聞の釣り情報によるとアオリイカも北上してもう
佐田岬あたりみたいです。
コロナが収束しないうちにそろそろ終盤戦ですね。
ワクチン打ったら感染も収まると思うので
来年に期待しましょう。
シーズンはまたすぐにやってきますよ。^^;
_ M ― 2021年06月06日 08時11分
izuyanさん
おはようございます。
スルメ美味しそうですね。
今までは生で凍らせて保存解凍するだけで、スルメは一度も作ったことがありませんでした。
今度、作ってみようと思います。
アオリも終盤ですが、3kgオーバー目指して、ラストスパートかけましょう。
私は後一回はチャレンジ予定です。
烏賊が終われば、いつもなら鮎に移行するのですが、近場の河川の解禁日では過去最低の釣果で、暫くは状況が好転しそうにないので、早めに鯛に移行することになりそうです。
鮎の初釣り、早く行けると良いですね。
それにしても、写真のこの方、凄いとこから釣ってますが、友釣りなんでしょうか?
タモに取り込んだ後、どうやるのでしょうか?
興味があります。
それともドブ(毛針)釣り?
おはようございます。
スルメ美味しそうですね。
今までは生で凍らせて保存解凍するだけで、スルメは一度も作ったことがありませんでした。
今度、作ってみようと思います。
アオリも終盤ですが、3kgオーバー目指して、ラストスパートかけましょう。
私は後一回はチャレンジ予定です。
烏賊が終われば、いつもなら鮎に移行するのですが、近場の河川の解禁日では過去最低の釣果で、暫くは状況が好転しそうにないので、早めに鯛に移行することになりそうです。
鮎の初釣り、早く行けると良いですね。
それにしても、写真のこの方、凄いとこから釣ってますが、友釣りなんでしょうか?
タモに取り込んだ後、どうやるのでしょうか?
興味があります。
それともドブ(毛針)釣り?
_ izuyan ― 2021年06月07日 05時40分
Mさんおはようございます~。
スルメは保存も効くし酒の肴に最高ですよ。
冷凍してあるイカを解凍しても作れますから
天気のいい日に一度作ってみてはどうでしょうか?
ヤエンはラストスパートであと一回ぐらいは行きたいですね。
そのあとは暑くなるので川遊びにシフトかな?
写真の方はここで仕掛け作って川に降りるんでは
ないでしょうか?
いくらなんでもここから釣るとは・・・。
最後まで見ていいないので実際のところは
よくわかりませんが・・。^^;
川の水はまだ冷たそうなので梅雨があけたら
鮎釣りガンガンいきたいと思います。(^^)
スルメは保存も効くし酒の肴に最高ですよ。
冷凍してあるイカを解凍しても作れますから
天気のいい日に一度作ってみてはどうでしょうか?
ヤエンはラストスパートであと一回ぐらいは行きたいですね。
そのあとは暑くなるので川遊びにシフトかな?
写真の方はここで仕掛け作って川に降りるんでは
ないでしょうか?
いくらなんでもここから釣るとは・・・。
最後まで見ていいないので実際のところは
よくわかりませんが・・。^^;
川の水はまだ冷たそうなので梅雨があけたら
鮎釣りガンガンいきたいと思います。(^^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2021/06/03/9384059/tb
スルメ美味しそうですね!
加齢とともに歯が弱ってきてまして一夜干しくらいなら食べれるのですがそれ以上にの硬さになっている物は、口にする事がなくなってきました。大好きだったんだけど・・・・
今更ですが若いころから歯のメンテナンスをしてたら良かったと後悔してます。
私は、本日、コロナワクチン1回目の接種です。変に緊張してたりしてます!?