新子のアオリイカはどこに?2022年10月07日 03時19分

今週のはじめ

新子のアオリイカを求めて八幡浜~三瓶にかけて

早朝エギングに行ってきました。

このエリアに新子はいるのかな?




潮は小潮で良くないです。

潮を見ると昼頃までが勝負のようですね・・・。




最初のポイントで空き缶6個を発見!

なんとエメマンが5個ですよ。

一人でこんなに何本も飲んだのでしょうか?^^;

これを見た途端、めっちゃ暗い気持ちになりました。

普通ならスルーするところですがどうしても釣り人として

このゴミ放置は我慢できず拾って帰りました。

これを捨てたのが釣り人でないことを祈っています。




さてランガン開始です。

例年に実績のあるポイントで投げていきますがイカの

反応はどこにもありません。




釣れるときは道路沿いでも簡単に釣れるんですが・・・。




途中、有名な 『ねずみ島』です。

今は干潮なのでネズミのしっぽもはっきりと見えています。

見ればみるほど立派なネズミですネ。

(拡大してね)




今は干潮で、すでに満ち始めていますが

少しぐらいなら渡るのはまだ大丈夫のようです。

ちょっとだけ渡って見ようと思ってたら散歩中の女性が

声を掛けてくれました。

”もう潮が満ちて来てるから島に渡るのは危ないですよ。”

と注意していただきました。




親切にありがとうございます!!

だけど渡ってすぐに戻ってくれば大丈夫かなと思い、

自己責任で急いで行って地磯で軽くエギング。




潮が満ちてくる様子を横目で見ながら少しだけ竿を振って

戻れなくなるとヤバいと思ったのですぐに帰ってきたら

もう潮がかなり満ちてきていました。

この間なんと10分です。

潮が満ちるのは思ったより早いですね。

女性の忠告は正しかった。m(__)m

残念ながらこの島でイカの反応は有りませんでした。




また場所を変えてランガンの開始です。

しかし干潮ということも有り釣れる気配はありません。

1回だけ見えイカを引っ掛けそこねましたが墨を吐いてバイバイ。




波止に墨跡はちらほら有るんだけど。




そしてなんとかチビイカを一杯だけ釣ることに成功しました。




途中で道路の上から海岸を見るとイカの群れらしい

物体を見つけました。^^;

だけど目の錯覚かもしれません。




イカかどうか判断つかないまま海岸に降りていって

とりあえずサーフエギング。

もちろんここでもアタリは無く何も釣れませんでした。

ははは。(涙)




昼ころまでやって納竿です。

チビイカの群れはたまに見かけますがエギには無反応です。

もうこの日は諦めました。

しかし10月だというのに新子のアオリイカは

どこにいったんだろうか?

悔しいなあ。

-------------------------------------------

さて話は変わり今年の6月に自分で植えたさつまいもを

少しだけ掘ってみました。

初めて植えたけどうまく出来てるかな?




小さいのもあるな。




しかし自分で植えた作物を収穫するのは嬉しいものです。(*^^*)




さてジャガイモの時の最初の料理は

ポテトチップスだったので

サツマイモの初料理?は芋けんぴでしょう・・・。




ネットで作り方を調べて作ってみました。

細切りにし、カリッと揚げて砂糖を絡めます。




これは美味い。

もう口に入れる手が止まりません。(*^^*)




今回のブログは芋けんぴの話でオシマイです。

チビイカ一杯の釣果では悔しいので稲刈りが終わったら

リベンジのエギングに出撃するぞ!。^^;

しかし新子のアオリイカはどこに?

by.izuyan



エギング2匹目のドジョウは?2022年10月16日 03時49分

やっと秋の大イベントの稲刈りが終わりました。

今年は台風で稲が倒れたので作業効率が悪く最悪でした。

しかも週末の土日は雨の予報ばかり・・・。

なので頼みの応援も頼めず平日に一人農業を・・・・。(涙)




作業は4日で終える予定でしたが嬉しいことに

2日間は昼から応援が有ったので3日で終了。

izuyan家は昔ながらのハーベスター+稲木掛け(はざ掛け)です。

しかし近くの田んぼでは文明の利器 『コンバイン』があっという間に

稲を刈り取っていきます。

ほんとにあっという間。(*^^*)

完全に現代農業の波に乗り遅れていますね。(涙)


天日干し(幻の稲木米)↓



次の日・・・。

午前中は機械類の後片付けをして昼すぎから

我慢できずに疲れた体にムチ打ってエギングに

出撃してみました。




というのは先週10月9日(土)の夜遅く

知り合いのRさんからこんなメッセージが届いたからです。




え?入れ食い・・・。

この日は大潮、潮も良いです。

釣れるので夜から明け方までこの場所で場所移動せずに

ずっとエギングをやるそうです。




そして次の日の朝、届いたメッセージには、




そして写真を送ってきました。




Rさんの同行者も同じくらい釣ったそうです。

たしかに入れ食いだ。

こんな写真を見せられてizuyanとしてはじっとしているわけには

行きませんからね。ははは。

しかもこのポイントはizuyanが教えた場所だし。^^;


さて話はエギングに戻ります。

さあ!いくぜ~。

途中のポイントで軽く投げてみます。




今日は中潮です。

爆釣時と同じ大潮の時にやってみたいけど贅沢は言えません。

数日間の農作業で体が疲れて満身創痍なので

今日は満潮の21時頃まで軽くやって帰るつもりです。





なんと2投目で釣れました。

これは幸先がいいです。

今日は爆釣の予感がします。(^o^)

ほんとかな?




某波止でパチリ。↓

「あしながおじさん」のいい写真が撮れたと思いましたが

よく見ると胴長おじさんでした。^^;




ポイントについてみると波止の先端には

先客でアジ釣りの釣り人がいました。

見ているとアジ(ゼンゴ)はかなり釣れていたので

デカイカを狙ってここでヤエンをするのも時期的にいいかもです。


さあ!勝負だ。かかってきなさい。




あれ?かかってこないぞ!

しかし、時間が経ってもイカの反応はまったく無く

太陽が沈んでいきます。




まあいいや!

ここは実績でいうと太陽が沈んでからが勝負やけんね。

イカはやっぱり夜が勝負だ!なんて自分に言い聞かせます。




そして完全に太陽が沈みました。

よく考えたらここ数年は昼間の日中エギングしか

やってこなかった。




水面をライトでさーっと照らすと波止のすぐ下にイカが見えました。

イカおるじゃん。と気分が盛り上がり竿をシャクリます。

するとガツンと心地よいアタリがきました。




きたよ。やっと釣れた。

爆釣はきっとこれからだな。

もちろんデカイカに備えてギャフも持参しています。

もうわくわくでこれからの釣果に胸を躍らせます。

しかし・・・・・。

釣れん、釣れんぞ!

やばい! キャスティングするたびに腰が痛くなってきた。

もう座って投げようっと。






普段ならもうとっくに諦めて場所を移動してます。

しかしあのRさんの爆釣写真が脳裏に焼き付いて

離れません。

同じ場所だから釣れる。釣れる可能性があると信じて

意地でエギを投げ続けているとRさんからメッセージが来ました。






”爆釣している予感です。”というメッセージが

 心にグサッ!!

”まったく爆釣なんてしてへんわ!”

イカなんておらん。

心が折れ疲れ果てたので8時過ぎに納竿としました。

Rさんの釣果は夜の8時くらいから朝までの釣果だったので

時間帯も違うしもうちょっと粘れば良かったかな?

だけど一晩中エギングなんて

今日の体調では絶対ムリなんだもん。


今日の釣果です。2杯。^^;

ランガンしてたらもっと釣れたとは思います。←言い訳





エギングを覚えたての頃はいつも夜に行ってたけど

日中でも釣れることがわかってからはDayエギングばかり。

夜のほうが大きいこともわかってるけど危ないし、

エギを追ってくるイカが見えるので日中の方が楽しいもんね。

言い訳

残念だけど2匹目のドジョウは居なかった。

by.izuyan