イカの十七夜干し2016年04月07日 21時40分

前回の釣行で2キロのモイカが釣れたので

アオリイカのスルメ?をつくろうと干網に入れて

天気のいい日にウッドデッキに干していました。^^;

塩水にも付けずに真水で洗って単に干しました。




今まで何回もスルメを作ってきましたが

一番怖いのは腐敗とカビです・・。

梅雨時期に作るのは天日干しなんで

ちょっとやばいです。(´・ω・`)

今の時期は大丈夫です。(たぶん)




で・・・・・。

時間が流れました。

今日は大雨でした。

そして仕事から家に帰ってふと何気なく思い出しました。

あ!イカん・・・忙しくてすっかり忘れてた。

そういえばこの間からイカを干していたな・・。(笑)


恐る恐るウッドデッキに行って干網のチャックを開けて

イカを引剥してきました。

干した日から計算すると『イカの十七夜干し』ですね。^^;

どうなっていたかというと・・・




ははは、大丈夫です。

黄金色というかアメ色になっていて美味しそうです。

2kg有ったモンスターの子供?は

すっかり干からびて薄く軽くピラピラに・・。

でもこれを焼いて一味マヨネーズにつけて食べると

旨さが濃縮して最高の酒のつまみになるんだよね。

(*^^*)

とりあえず最後の仕上げに冷蔵庫に

入れておきました。

ところで

そういえばまだ数年前に作ったアオリイカの干物の残りが

まだ冷凍庫に残っている事を思い出しました。

そこで久しぶりに恐る恐る取り出して見てみました。

このイカはちょこちょことキッチンバサミで切って

炙って食べていたものです。




これを冷凍庫に入れて保存していましたが

当然カッチカチの干物で水分は無いので

もちろん凍ってはいません。

よくみると干し柿のように白い粉がいっぱい吹いています。

そこでネットでググると次のような文章が・・・。

イカじゃない以下引用です。

『するめは水分20%ほどで、この程度まで乾燥した食品は

腐敗もしませんしカビも生えません。

するめの表面に白く見えるのはタウリンのほか、

ベタイン、プロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸などの

アミノ酸が結晶化したものです。』

おお!これって栄養ドリンクの成分じゃん!

タウリンXmg だ。

疲れたからといってリポDを飲んでる場合じゃないな・・。

今度からスルメ食べよっと。

 \(^o^)/

by.izuyan