はじめてのアユ釣り~プロローグ ― 2018年06月03日 08時07分
新しいプロジェクトは・・・そう!鮎釣りです。
プロローグ
プロローグ
izuyan家のすぐ近くには清流が流れていて夏になると
多くの鮎師が友釣りや投網をやっているのを
毎年指を加えてみていました。^^;
そして禁断の釣り?といわれるこの鮎釣りを
ずーっと数年前からやってみたいと思っていました。
しかし・・・・。鮎釣りはあまりにも敷居が高い!
それは自分にとって鮎釣りの道具が
あまりにも高すぎるから!(泣)
各社の豪華なカタログを見てはため息をつく毎日・・。
だって各メーカのフラッグシップの鮎竿は
数十万以上する釣りカテゴリーの中では
ダントツで異次元の別世界・・。
入門用の竿でもそれなりに・・・。
もちろん道具が高いにはそれなりの
理由(わけ)が有りますけど・・・。
カタログ見るだけで鮎釣りなんてやっぱり無理だ!
何度もそう思いました。
竿だけでは釣れないのでplus
それに友釣り用の道具も入れたら・・・。
ガグブル・・・・。
でも考えると自分もいい歳になりました。
ほんとにやりたいのであれば足腰が丈夫なうちに
やらないと将来悔いを残しそうです!
いつやるの?
『今でしょ!! 』
『今でしょ!! 』
林先生の有名な格言が脳裏をよぎります。^^;
次回に続きます。
by.izuyan
アユ釣りの釣具 ― 2018年06月04日 21時31分
アユ釣りを始めるにあたっては
もちろん道具が無くては話になりません。
実はこのプロジェクトのためアユ解禁の半年前から
すこしずつ道具をそろえてきました。
予算がすくないのでほとんど中古です。^^;
ははは・・・。
まずは釣具店で偶然見つけた中古の
枠径39cm、深さ30cmのシマノのタモを
1500円でGET!網目は3mm
実測質量は約200gでした。
持った感じがめっちゃ軽いのが
購入の決め手でした。
いいタモは軽くて網目が小さくて水切りがよく
針が取れやすくて50000円ぐらいはするようです。
取っ手は軽い木でできていて少しひび割れが
ありました。
割れが取れないように小さい釘を打って
エポキシにて補強しました。
よく乾かした後に茶色の漆をハケ塗りして
取っ手の修理?完了です。
こうして少し手を入れるだけで中古でも
すごく愛着が湧いてきます。(^^)
そしてタモにはシマノのカッコいい
エンドロープをつけました。
しかしエンドロープとタモ本体が同じくらいの
値段とは・・・。(笑)
そして肝心のアユ竿です。
もちろん9mぐらいの長さでもちろん
できるだけいい竿が欲しいのですが (*^^*)
予算というものがあります。
まずは鮎釣りをやってみることが先決と思い
とりあえずヤフオクで予算1万円以下の竿を
片っ端から入札しました!
ははは・・。
安くアユ釣りしたいと、同じことを考える人は多いらしく
落札できすに、ことごとく入札は撃沈!
ははは低予算では駄目だわ こっりゃ!・・・。
アユ竿なめてた。^^;
予算を少しあげるかなあと思っていたら・・・。
冷やかしで入札していた竿がなんと奇跡的に
落札できた。
\(^o^)/
なんと驚きの1700円。
送料が780円だったので合計2480円
丸い丈夫なダンボールにはいって
すぐに届きました。(^^)
さっそく開封するとサイズが違うスペアの
穂先までついています。
この8.1mの中調のアユ竿の定価は
なんと当時(いつかはわかんないけど)
10万近くしてたみたいです。
箱書きを読むと
『ベテラン向けに特別に設計された超軽量
カーボンアユ竿!」
と書いてあります。^^;
8.1mの長さで308g
最新の竿に比べれば100gぐらい重たいですが
そこは気合でなんとかなるでしょう・・。
懐かしいDaiwaのロゴです・・。
穂先はリリアンでした。
太さが違う2種類がありました。
タモ同様に愛着を増すために竿も改造しちゃいましょう。
太いサイズの穂先の方の
リリアンをライターで炙って引っ張って
取ります。
くれぐれもターボライターは使わないように・・・。
炎が強力すぎます!
スポ!なんとかリリアン抜けた!
そして穂先に最近流行りの?メタル回転トップを
取り付けます。
特価で700円
サイズ的には1.3mmだったのですがサイズが無く
1,4mmをエポキシボンドで充填固定して完成です。
わ!
最近の竿みたいでかっこいい。
念の為、抜け防止用で赤い熱収縮チューブも
つけておきました。
手元には定番の滑り止めを・・。
伸ばしてみると
わ!8.1mこれ結構長いなあ・・・。
12mの竿だといったいとどれくらい
長いことやら・・。(^_^;)

傷防止用に迷彩柄のニットの竿入れを購入しました。
お!
なんとなく渋い!
釣竿は釣り師の刀みたいなもんですから
傷がつかないように大事にしないとね・・。
そしてハードケースも・・・。
このケース代1560円
ニットの竿入れを合わせれば落札した
竿の本体代を超えます。(笑)
そして曳舟もヤフオクで
2000円で落札・・・。
なんとおまけで鮎ベルトまで
付属しています。
最後にウエアーです川の水が冷たい最初の時期は
渓流で使っているウェーダでがんばります。
そして暑い夏用には3mmのネオプレンの鮎タイツと
渓流沢登り用のおしゃれなサワートレッカーを準備。
お!足元は決まったぞ かっこいい!
鮎用ベストは渓流用の釣りベストを流用することで
とりあえずはいいや・・。
とりあえずアユの友釣りをするための
3種(4種)の神器はそろった!
1:竿 ,2:タモ ,3:曳舟 4;ウエア
え?アユを運ぶためのあゆカンが無いって!?
まあ・・・、それは伝家の宝刀アジカンがある。(笑)
初心者で素人のizuyanにもアユは釣れるのか?
本体よりもオプションの方が高かったという
驚くべく道具を前にしてプロジェクトは
次回に続く!
by.izuyan
最近のコメント