アジ一匹で・・・。2021年04月04日 07時53分

最近週末天気が良くないです。

しかし日曜日は雨だけど土曜日はなんとか

持ちそう・・。

午前中は用事があったのでそれを済ませて

10時過ぎに出発しました。

今日はショートヤエンになりそうです。

いつものように高速を南に向かいます。




やはり空は曇っていてすっきりしない天気です。

まあなんとかやれるやろ。

途中でアジを購入し目的地に向かいます。

元気そうなアジ君です。




さてポイントについて竿2本を出します。

一本はいつものレバーリールのやつ。




2本目は久しぶりに中通し竿とこの間メンテナンスしてハンドルを

交換したリアドラグリールのアオリマチックです。




レバーリールの方にすぐに一投目からアタリがありました。

竿を煽るとすぐにイカを離します。

しかしそのまま置いておいたら追い食いしてきて

なんとか釣れました。^^;




そしてリアドラグリールの方にもすぐにアタリがありました。

久しぶりのリアドラグリールなので勝手が良くわかりません。

やはりヤエンはレバーリールの方が圧倒的に今の自分には

使いやすいです。(*^^*)




そしてまたレバーリールの方にアタリが・・・・。

なんと開始早々、いれぐい状態です。

投げるたびにアタリがあります。

ちびイカばかりだけど楽しいよ~。




ここまでなんと3打数3安打です。

開始早々1時間も経っていません。

そしてまたアタリが・・・。

これって今日はツ抜けできるかも?

なんて甘い考えが脳裏をよぎります。(^^;)

そして


あ、また来た~。




あれ・・・。

全然ヤエン入れるのがはやいようです。

頭も落としていません。

ヤエンを一度入れているのでダメとは思いましたが

すぐにヤエンを外してこのアジをそのまま投げ入れます。

するとしばらくしてまた抱いてきました。




こんどは慌てないで時計をみながらじっくり待って

ヤエンをいれますが掛かったと思った瞬間に、ふと軽くなりました。

あれ~。悔しいなあ・・・。

もう一度抱いてくれたのに残念!




まあイカはあまり大きく無かったので普通のヤエンで

捕るのは難しいですね。

今度ちびイカのアタリが有ったら3又のお子様ヤエンを

入れようっと。!(笑)

以前紹介したアユ針を使った自作のちびイカ専用ヤエンです。




そしてしばらくしてまたアタリが有りました。

竿で聞くとこれも小さいなあ・・・。

アジ殺しは退治しておかないとアジがいくら有っても

足りません。

お子様ヤエン発射!




ヤエンを投入しました。

だけど・・・・。

なんか最初の感触より少し重たい感じです。

まあまあサイズだったのかと思って海面をみると

なんと・・・・。




2杯のイカがヤエンに掛かっているではありませんか。

さすが3又ヤエンです。(笑)

アジ一匹で2杯のイカを釣る。

もう何年もヤエンをやっていますがこんなことは初めてです。

ギャフも同時に2杯のイカに掛けないといけません。

これもうまくいきました。^^;

貴重なので写真をパチリ!

今日はデジカメを忘れたのでスマホ撮影です。




これは効率がいいな! ^^;



奇跡の2杯 ^^;


ところで今日はかなりの爆風です。

風が止んだ瞬間にアジを投げ入れています。

椅子は立ち上がるとすぐに風で吹っ飛んでしまうくらいです。

実は堤防の海面側からギリ切りの場所置いておいた

6mのギャフが突風で海の方にクルクルと転がっていきました。

ショルダーベルトがついて回りにくいのに!です。

あと2回転もすれば危うく海の神様に奉納してしまうところでした。

ホッ!助かった。

皆さんも突風の時は注意してくださいね。




その後ちびイカのアタリが少しだけ有りましたが

新たな追加はできませんでした。(涙)




イカのアタリはなんと15時前にピタリと止まりました。

今日は小潮で今から夕方にかけて干潮になります。

また上潮になればアタリもくるだろう!なんて

甘い期待をしていましたがなんと15時~21時過ぎても

イカのアタリは一回たりとも有りませんでした。(T_T)

信じられない。うそやろ!

あんなに昼間にちびイカとは言えアタリがいっぱい有ったのに・・・。

準備した強力なギャフライトを使う事は有りませんでした。(涙)




暗くなるというアタリの”とうへい”のコツコツという

アタリがたまにあるだけです。




イカのアタリは全く無くて心折れて納竿としました。

今日の釣果です。

ちびイカ5匹。




今回はちびイカばかりでした。

しかし春なのにデカイカは一体どこに行ったんだろうなあ?

うーん謎だ。

by.izuyan


ひさしぶりのM半島2021年04月13日 04時26分

週末の土日は久しぶりのいい天気。

これは出撃でしょう・・・。

早起きしてヤエンに出かけます。




途中でアジを入手して今日はどこに行こうかな?

ちょっと悩みますが前から久しぶりにやってみたかった

M半島にしました。




M半島はヤエンを始めた頃に良く来た場所です。

最近あまりここには来ていませんが釣れてるのかな?

朝の5時過ぎからヤエンによるバトル開始です。

ヤエン開始はいつもワクワクしますね。^^;

デカアジをヤエン針にセットして真っ暗な海に

投げ入れます。

頼むぞ!




竿は2本出します。

波止で一番墨がある場所ですが

墨の色が古そうなのが気になります。







波止の内港ではアジがたくさん釣れていました。

見ているといくらでも釣れています。

クーラーをみせてもらうと大漁ですね。




サビキ師達がガンガン釣っています。




しまった!サビキを持ってくるんだった。

仕掛けはあるのですがコマセ餌がありません。

前からこのマルキューの『アミ姫』を見つけて

道具入れにこっそりと(笑)

忍ばせておこうと思っていたのですが・・・。




こんなんも釣れるよ!

と手にとってデカアジを見せてくれました。




アジはしばらくすると全く釣れなくなってサビキ師たちは

明るくなった頃に帰っていきました。

やはりアジは回遊がある早朝に短期決戦ですね。

今度はアジングの道持ってこようっと!




きょうは雲ひとつなくスカイブルーの空です。

ジェット機が飛行機雲を出しながら飛んでいました。




しかしイカのアタリは全く有りません。

そのうち当たるやろ・・・。

無い

無い・・・・。アタリがない。

仕方ないので昼寝をします。

お昼を過ぎて14時頃になってもリールは逆回転せずに

ピタリと止まったままでした。

ははは・・・(泣)

だめだこりゃ!

この波止は諦めて撤収に決めました。

まだ夕方まで時間があるので過去に実績がある

M半島のアオリイカポイントの調査に行きます。

どこも墨跡が少ないです。

エギンガーの人達に話しを聞いてもあまり釣れて無いようです。

途中で海の中にある長い波止が目に止まりました。

あの沖合の波止で昔同好会のyamaさんと

一緒に一晩徹夜でヤエンをやったけど

自分はボー○だったなあ!と懐かしい(苦い)思い出が

頭をよぎります。^^; ははは。

そう、黄砂が飛んでくる今頃の時期です。




何か所かポイントを回った後、とりあえず釣る場所を決めて

アジを投げ込みます。

そしてちょっと離れてやっていたエギンガーと話しをしていると

『あれ?リール回っていますよ。』と教えてくれました。

う!自分は老聴?で聞こえなかったぞ!(涙)


竿で聞いたら確かに当たっています。

ここは絶対に捕らねば。





動画です。↓





へへへ・・・。

久々のイカの感触です。

そして釣れました。




・・・・・・。

それからアタリは有りません。

しばらくダイエットの為に食べて無かったカップラーメンを

久しぶりにすすります。

美味いなあ・・。




エギンガーは帰っていきましたが

自分はまだアジがいっぱいあるので粘ります。

やけくそで竿3本(ヤエン2,ウキ1)出します。

これはイカかなあ?

竿をあげたら頭齧られていました。




時間が過ぎて目の前の海はド怒干潮になっていて岩肌が見えてきて

釣りにならず釣れる感じがまったく有りません。




22時前に心が折れて納竿。

重い足取りで撤収。

久しぶりのM半島は残念ながら撃沈でした。

by.izuyan