水くみバケツの修理 ― 2013年04月22日 00時16分
前回のヤエン釣りで堤防の貝殻で水汲みバケツが破れてしまった。
水をなんとか堤防の上まで汲み上げても足元でじゃーじゃーと
水が漏れてしまいスニーカがビショビショになる始末。(´・ω・`)
安い、水くみバケツはダメですね。
生地が薄くて弱いので使いものになりません。ははっは。
しかしダメ元で今回修理してみることにしました。
ダ◯ソーの105円ボンドは各種もってるもんね。(笑)
これだけ種類があればどれかくっつくでしょ?↓
ちなみにダ◯ソーとホームセンターのメーカ製のボンドの違いは
ヘラがあるかどうかです。ホームセンターだと同じボンドでも
180円ぐらいするのでヘラが80円ぐらいする計算になりますね。^^;
しかし水汲みバケツは【EVA】:ポリエチレンビニルアセテートという素材。
ネットで調べてもそう簡単にはくっつかない素材のようです。
似たような素材に【PVC】:塩化ビニル、俗にいうビニールという
素材もあるんですが上記のボンドはすべて接着しない項目の
中に【軟質塩化ビニル】がありました。 ダメだこりゃ。
仕方ないので工具箱を探してみるともう少し使えそうなボンドがあったので
このスーパーXで修理してみることにしました。
このボンドは軟質塩化ビニルもくっつくと裏面に書いています。
しかも屋外で使えて水に強いとあります。
あ!パンク修理用のパッチでも修理できるかもね・・。
バケツの縁が壊れていて捨てる寸前のいらなくなった水くみバケツを
ハサミでチョキチョキと切ります。
このバケツの方が生地が厚くて丈夫な感じです。
バケツをひっくり返してツルツルの面を表にします。
そしてくっつける面の両方にボンドを塗って、しばらく乾かしてから
くっつけます。
バケツの底も破れそうだったのでついでに強化補強しておきました。(^_^;)
出来た。!!
しばらく乾かしてひっくり返して完成です。(*^_^*)
ちょっとオシャレですね。
とりあえずバケツの延命措置完了!
by.izuyan
最近のコメント