アタリセンサー受信機の誤動作対策 ― 2020年02月29日 17時41分
先週 久しぶりに自作無線式のアタリセンサーを車の中で
使っていてアタリもないのに圧電ブザーの小さい音が
受信機の向きによっては聞こえてくるという現象に気がついた。
そういえば昨年西条のMさんとヤエンに行って使った時も
このような現象が昼間有ったことを思い出した。
その時はなんらかのノイズの影響で誤動作しているのかな?と思い
あまり気には留めていませんでした。(´・ω・`)
ちょっと気になって後日受信機を分解して
いろいろと調べてみます。
家では全然誤動作しないのでやっぱり釣り場では
海の近くに何らかのノイズ源が近くにあったのかな?
なんて思いましたが受信機を傾けたり移動して調べて
いるうちにあることに気が付きました。
それは電球(光源)の近くに行って受信機の向きを変えたりすると
圧電ブザーから小さい音が鳴ったり、鳴らなかったりと
なぜか誤動作するようなのです。♪
あ!わかったぞ!
これって受信機が光に反応してる。
実験動画です。↓
【アタリセンサー受信機】 が
なんと光にも反応する 【光センサー受信機】 にも
なっていた・・・。^^;
送信機からのアタリ信号でイカの目にあるLEDが光ると
同時に圧電ブザーがなる仕組みなんですが、
なんとこのLEDが光センサーにもなっており
日中の明るい太陽光に反応していたとは・・。
回路図をしげしげと眺めて原因と対策を考えました。
【原因】
送信機からの無線によるアタリ信号を受けて
TWE-liteからの出力ビットがON
(負論理なので0V)になるとスイッチングトランジスタが
ONになりブザーとLEDが光る仕組みなのですが、
光(太陽光)がパネル面のLEDに当たると電圧が発生して
誤動作するんですね。(;O;)
今まで夜だったり、雨の日だったり、ポケットに
いれてたりと受信機にあまり光が当たらない状態で
使っていたのでこの事に気が付きませんでした。
(´・ω・`)
【対策】
光がLEDに当たりLEDからの起電力で
スイッチングTrの入力電位がふらついて
誤動作しないようにトランジスタQ2の入力側に
プルアップ抵抗を入れることで対策とします。
これでTr入力の電位が完全に0VにならないとスイッチングTr
は動作しないのでブザーは鳴らないはずです。
10kΩのプルアップ抵抗をTr の入力側につけて基板の
誤動作対策は完了です。
対策後はLEDに光を当てても圧電ブザーは
鳴らなくなりました。
ついでにプリント基板が古いパターンの受信機も同様に
対策しました。
最後にLED単体でライトの光を当て
電圧が発生するのかをテスターで調べました。
うわ!電圧が発生しているよ。
まるでソーラーパネルです。^^;
【お願い】
いままで無線式アタリセンサーを過去何人かの方々に
製作して配布してきましたが、もし受信機の光による
誤動作対策を希望される方がいましたら
御連絡願います。
こちらに受信機を送付していただければ
改造して返却したいと思います。
by.izuyan
コメント
_ M ― 2020年03月01日 19時05分
_ izuyan ― 2020年03月02日 01時47分
Mさんこんばんわ~。
誤動作対策依頼の件了解しました。
御迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
屋外で使えるUSBのハンダコテが有りますので今度会った時
その場で対策しますね。
しかしイカについては皆さんのいい話聞かないですね。
今年は裏年?でダメななのかなあ?
しかも週末はいつも雨・・・。
事態が好展開する事を期待するしかないけど
デスピナの墨付けはいったいいつになることやら・・・。(;_;)
誤動作対策依頼の件了解しました。
御迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
屋外で使えるUSBのハンダコテが有りますので今度会った時
その場で対策しますね。
しかしイカについては皆さんのいい話聞かないですね。
今年は裏年?でダメななのかなあ?
しかも週末はいつも雨・・・。
事態が好展開する事を期待するしかないけど
デスピナの墨付けはいったいいつになることやら・・・。(;_;)
_ yama ― 2020年03月03日 08時26分
むむ!これはmade in izuyanの大型リコールだな!
国土交通省へ報告しないと(笑)
そういえば、日中はアタリセンサーを使ってなかったので、
この現象は、気づきませんでした。
私も、誤動作対策して欲しいけど、次に四国に行けるのは
あと何年先になるのやら・・・
国土交通省へ報告しないと(笑)
そういえば、日中はアタリセンサーを使ってなかったので、
この現象は、気づきませんでした。
私も、誤動作対策して欲しいけど、次に四国に行けるのは
あと何年先になるのやら・・・
_ izuyan ― 2020年03月03日 22時04分
yamaさんこんばんわ~。
絶対リコールって言うと思ったぞ!
ただこの場合は国土交通省では無くて総務省管轄かな?。
まあしょぼい自作機器なんで許してください。^^;
yamaさんの場合は日本橋で抵抗1本買ってつけるか
イカの目(LED)を紙テープで塞いでから使ってくださいネ。
もちろん四国遠征に来た場合は速攻で修理致します。
すぐ来てね。!!
(*´ω`*)
絶対リコールって言うと思ったぞ!
ただこの場合は国土交通省では無くて総務省管轄かな?。
まあしょぼい自作機器なんで許してください。^^;
yamaさんの場合は日本橋で抵抗1本買ってつけるか
イカの目(LED)を紙テープで塞いでから使ってくださいネ。
もちろん四国遠征に来た場合は速攻で修理致します。
すぐ来てね。!!
(*´ω`*)
_ sapari ― 2020年03月15日 17時39分
毎度。
しかし、まぁーーーーさっぱり訳が分からん記事です。っw
まぁ。とりあえず、リコールということで・・・。ニヤリm(_ _)m
しかし、まぁーーーーさっぱり訳が分からん記事です。っw
まぁ。とりあえず、リコールということで・・・。ニヤリm(_ _)m
_ izuyan ― 2020年03月15日 18時03分
sapari さん
大丈夫ですよ。
この記事の内容をわかる人は少ないと思いますので。^^;
っていうか全然アタリセンサー使ってないでしょ!(笑)
昨日修理したら良かったですね・・・・。
次回持ってきてね。☆彡
大丈夫ですよ。
この記事の内容をわかる人は少ないと思いますので。^^;
っていうか全然アタリセンサー使ってないでしょ!(笑)
昨日修理したら良かったですね・・・・。
次回持ってきてね。☆彡
_ きそやn ― 2020年03月30日 19時16分
ご無沙汰してます。
私も当りセンサー改良して頂きたいんですがどの様な手順を踏めば良いか教えて下さい。
あくまで参考ですが送信機もう一つ追加でニコイチで制作して貰うには幾ら掛かるのか参考までに教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。
きそやn
私も当りセンサー改良して頂きたいんですがどの様な手順を踏めば良いか教えて下さい。
あくまで参考ですが送信機もう一つ追加でニコイチで制作して貰うには幾ら掛かるのか参考までに教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。
きそやn
_ izuyan ― 2020年03月31日 06時55分
きそやnさん こんにちわ~。
お久しぶりです。
最近ブログ更新があまり無いようですがヤエンには
行ってるんでしょうか?^^;
さてアタリセンサーの件では大変御迷惑をお掛けしています。
大変申し訳けないのですが自宅まで一式郵送で返却しても
らえないでしょうか?折返し改造して返却致します。
(10kΩの抵抗一本をハンダ付けするだけなんできそやnさんぐらいの
技術力があれば簡単に修理できます・・。
抵抗と修理マニュアル(ブログにも写真有りますが)の送付も可能です。)
送信機の件はまだプリント基板があるので製作は可能ですが
まとめて部品調達しないと送料などでどうしても単価が高く
なってしまいます。m(_ _)m
なのでいくらかかるかはすぐに回答できません。
少し待ってもらえれば・・。ごめんなさい。
お久しぶりです。
最近ブログ更新があまり無いようですがヤエンには
行ってるんでしょうか?^^;
さてアタリセンサーの件では大変御迷惑をお掛けしています。
大変申し訳けないのですが自宅まで一式郵送で返却しても
らえないでしょうか?折返し改造して返却致します。
(10kΩの抵抗一本をハンダ付けするだけなんできそやnさんぐらいの
技術力があれば簡単に修理できます・・。
抵抗と修理マニュアル(ブログにも写真有りますが)の送付も可能です。)
送信機の件はまだプリント基板があるので製作は可能ですが
まとめて部品調達しないと送料などでどうしても単価が高く
なってしまいます。m(_ _)m
なのでいくらかかるかはすぐに回答できません。
少し待ってもらえれば・・。ごめんなさい。
_ きそやn ― 2020年03月31日 12時48分
了解です。
取り敢えず送りますね。
自分は少し病気〔ブログにしてる〕のでヤエンには余り行けてないのですが
先週船越で丸坊主をくらいました(⌒-⌒; )
取り敢えず送りますね。
自分は少し病気〔ブログにしてる〕のでヤエンには余り行けてないのですが
先週船越で丸坊主をくらいました(⌒-⌒; )
_ izuyan ― 2020年03月31日 22時04分
きそやnさんこんばんわ!
了解です。
う~ん今年はなかなか厳しいみたいですね。^^;
アタリセンサー返却の件、お手数をお掛けしますがよろしくです。
体の方は早く良くなればいいですね。
了解です。
う~ん今年はなかなか厳しいみたいですね。^^;
アタリセンサー返却の件、お手数をお掛けしますがよろしくです。
体の方は早く良くなればいいですね。
_ 副島 昭(ソエジマアキラ) ― 2020年05月26日 10時20分
izuyanさん。初めまして。佐賀県在住の副島と申します。いつもブログを閲覧させて頂いています。
私もヤエンをしますので、大変楽しく興味深い記事があり勉強になります。
中でも、無線のヒットセンサーが大変興味深く作成しようと考えていましたが私の知識では難しく断念しました。
でも、どうしても欲しく、失礼なお願いだとは思いますが、作成・販売をしていただけないでしょうか?
宜しくご検討願いします。 副島
私もヤエンをしますので、大変楽しく興味深い記事があり勉強になります。
中でも、無線のヒットセンサーが大変興味深く作成しようと考えていましたが私の知識では難しく断念しました。
でも、どうしても欲しく、失礼なお願いだとは思いますが、作成・販売をしていただけないでしょうか?
宜しくご検討願いします。 副島
_ izuyan ― 2020年05月31日 22時59分
副島さんはじめまして。
いつもブログを見てくれてありがとうございます。
無線式アタリセンサーの件ですが少量製作の場合、
いろんなところで買う部品の送料代などで
結構割高になってしまいます。
どうしてもというなら十分な時間をいただければ製作は可能です。
近いうちに詳細についてメールを入れますね。^^;
いつもブログを見てくれてありがとうございます。
無線式アタリセンサーの件ですが少量製作の場合、
いろんなところで買う部品の送料代などで
結構割高になってしまいます。
どうしてもというなら十分な時間をいただければ製作は可能です。
近いうちに詳細についてメールを入れますね。^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2020/02/29/9219136/tb
こんばんは。
この週末天気が悪かったので、何してるんだろうなーと思っていたら…
流石、エンジニアですね。
確かに蓋が半開きの道具入れの中で、受信機が弱々しい音ではありましたが鳴り続けていたことがありましたね。
是非、私の受信機も対策をお願いします。
因みに、その後は誤動作したことはありません。
次の週末も天気予報は芳しくないですね。
有休消化で平日決行したいですが…
いろんな方のブログを見ていますが、大漁記事はありません。
皆さん苦労しているようです。
さあ何処に行こうか…ポイント選択に悩みますね。