単1ニッケル水素電池 ― 2020年03月06日 21時30分
家電を買おうとネットで価格調査していると
ヨドバシ・ドット・コムで期間限定のゴールドポイントが2000ポイント
以上残っているのに気がついた。
このサイトはすべて全品送料無料というような夢のようなサイトです。
ここは家電だけで無く食料品なども扱っており例えば
54円のガム1個買っても日本全国送料無料でおまけに6ポイントも
貯まってしまう。
こんな太っ腹な戦略で赤字にならないかと?
老婆心ながらちょっと心配で不思議です。
ところで残っていたポイントは忘れて期限切れにならないうちに
さっさと使ってしまうことにしました。
発注はヤエンで使うエアポンプ用の単1形ニッケル水素電池2個。
すぐに届きました。↓
現在使用しているメインのエアポンプは自作の
リチウムイオン充電式です。
サブ用としてはハピソンのYH-734を使っています。
何年か使用してきた感想としては防水性も抜群で
中を開けても綺麗でサビの発生もありません。
このエアポンプは音が静かで水洗いも可能ということで
なかなかお勧めです。
メーカの説明では防滴形、生活防水形の商品は一次電池の推奨
とありますが本製品は水洗い可能型なので下記注意点を
守れば二次電池(充電可能電池)もOKです。
ほかには富士灯器製も使ってます。
電池には単1形のニッケル水素電池を使っているのですが
長年の酷使のためか外観がサビか液漏れで
赤茶けて変色してやばい事になってます。^^;
プラス極側です。↓
マイナス極側です↓
この赤茶けて変色している部分、
実はなんと紙なんですね・・・。
電池は東芝のインパルスです。
紙を剥がして中はどうなっているのか
興味があるので見てみますがお約束の自己責任です。
電池の説明書にははっきりと分解するな!
と書いてあるので良い子の皆さんは決して
分解しないでくださいね。^^;
この変色している部分は紙なんで
すぐに破って取れます。☆彡
中にはすごい赤茶けたサビが・・・・。
よくこんなものを今まで使っていたもんです。
この間ついに手に入れたミニルータでサビ落としを
します。
サビが粉末状の粉になります。
先端のビットをいろいろと変えて
サビを落としです。
こちらは比較的きれいな東芝のインパルスです。
プラス極は薄っすらと赤茶けて滲んでいます。
紙をはがしてみました。
まだあんまり錆びてない。

ワイヤーブラシで削ったらサビは落ちて
キレイになりました。
さてこちらはパナソニックの充電池です。
ビニールカバーが長年の酷使により破れています。
外見は比較的綺麗なのですがこちらも向学のため
バラしてみます。
二分割のプラスチックの蓋をパカンと割れば
簡単に分解できます。
こちらも電池にサビが出ています。
こちらは単3形の充電池が3個入っています。
東芝のINPULSEは容量が8000mAhで充電回数は
約500回と書いていますがパナソニックの充電池は
5700mAhで1000回使えると謳っています。
ヤエン釣行に1000回はたぶん行かないよな?(笑)
サビをおとしてキレイにしました。
防錆処理をしてからケースに組み込みます。
おまけでシールも。
さてサビ落とした電池は防錆のコーティング処理を
しました。
ただプラス極には異常時にガスを逃がす安全弁があるので
その部分は塞ぐことが出来ず完全密封できないのが
つらいところです。
このままではいまひとつなので厚紙で蓋を
作って貼り付けます。
錆落とし終わって電池のメンテナンス
完成です。
とりあえず壁の充電ステーションで
次回の釣行に向けて全部充電します。
この充電器は充電完了するとLEDが赤から青に変わるのですが
6個のうち1個だけどうしても充電完了のランプが付きませんでした。
なぜだろ?
電圧も1.2V以上あるしちゃんとエアポンプの
モータもガンガン回ります。
まあ!新しい電池も2個増えたしまあいいや・・・。
ところで読者の皆様も最近はいろんな種類の
ポイントが有るのでポイントの使い忘れに
注意してくださいね。☆彡
by.izuyan
コメント
_ ポテ☆ ― 2020年03月08日 11時19分
_ izuyan ― 2020年03月08日 20時45分
ポテ☆さんこんばんわ~。
しぶとく充電し続ければ緑色になるのかな?
とりあえず新品を2個補充したので使うことはあまり無いかも?
最近はアジカン1台にエアポンプを2個つけていますので
エアポンプのトラブルによってアジが亡くなることは
皆無になりました。^^;
しかし今週も天気が悪く出撃は見合わせましたが
ちょっとつまんないですね。(;O;)
しぶとく充電し続ければ緑色になるのかな?
とりあえず新品を2個補充したので使うことはあまり無いかも?
最近はアジカン1台にエアポンプを2個つけていますので
エアポンプのトラブルによってアジが亡くなることは
皆無になりました。^^;
しかし今週も天気が悪く出撃は見合わせましたが
ちょっとつまんないですね。(;O;)
_ M ― 2020年03月10日 20時57分
izuyanさん
こんばんは。
何と充電池までバラしてオーバーホールしてしまうとは。
驚きです。
壁の充電ステーションもシステマチックな仕上がりになっていますが、流石です。
買ったばかりのルーターもフル稼働させて、十分楽しんでいるのでは?
烏賊釣りに行きたいですね。
今週末も何とも微妙な天気予報ですが、何とか釣行出来ると良いのですが...
コロナ対策で外出も控えているため、体が鈍って仕方ありません。
デカイカ釣って、心地よい筋肉痛になってみたいもんです。
こんばんは。
何と充電池までバラしてオーバーホールしてしまうとは。
驚きです。
壁の充電ステーションもシステマチックな仕上がりになっていますが、流石です。
買ったばかりのルーターもフル稼働させて、十分楽しんでいるのでは?
烏賊釣りに行きたいですね。
今週末も何とも微妙な天気予報ですが、何とか釣行出来ると良いのですが...
コロナ対策で外出も控えているため、体が鈍って仕方ありません。
デカイカ釣って、心地よい筋肉痛になってみたいもんです。
_ izuyan ― 2020年03月11日 22時00分
Mさんこんばんわ!
充電池も数年たったら錆びてしまう海水パワー?はすごいです。
デカイカを釣るためには元気なアジが絶対必須なので
リールだけでなくたまには電池類の点検も必要かと・・・。^^;
しかし今年もまた週末は雨ばかりで嫌になりますね。
コロナも気になりますが広い場所が必要な?ヤエン釣りなら
海での感染は大丈夫かと。
デカイカ釣るにはかなりの体力が必要なので自分もなまった体を
鍛えないといけないなあ。(*´ω`*)
充電池も数年たったら錆びてしまう海水パワー?はすごいです。
デカイカを釣るためには元気なアジが絶対必須なので
リールだけでなくたまには電池類の点検も必要かと・・・。^^;
しかし今年もまた週末は雨ばかりで嫌になりますね。
コロナも気になりますが広い場所が必要な?ヤエン釣りなら
海での感染は大丈夫かと。
デカイカ釣るにはかなりの体力が必要なので自分もなまった体を
鍛えないといけないなあ。(*´ω`*)
_ sapari ― 2020年03月15日 17時50分
毎度。
私のぶくぶくもきれいですよ。
使ってないので・・・w
危ないので気をつけてくださいよ。
しかし、そこまでするか!
私のぶくぶくもきれいですよ。
使ってないので・・・w
危ないので気をつけてくださいよ。
しかし、そこまでするか!
_ izuyan ― 2020年03月15日 18時08分
sapari さんこんばんわ~。
充電池が錆びるのは頻繁にヤエンに行っている証拠です。
ははは・・・。
まあこれは一種の勲章かな。?
たしかに普通の人はここまでしないです!
でもね。
これをやるのが100万人の読者がいる
izuyanブログです。(うそ)
充電池が錆びるのは頻繁にヤエンに行っている証拠です。
ははは・・・。
まあこれは一種の勲章かな。?
たしかに普通の人はここまでしないです!
でもね。
これをやるのが100万人の読者がいる
izuyanブログです。(うそ)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2020/03/07/9221688/tb
その一個だけを続けて充電しておいたらいつの間にか緑に変わってました!
izuyanのようになんでそうなったかなどは、全くわかりませんでしたけどね!!