水くみバケツの改良(その2)2013年04月25日 00時04分

みずくみバケツの改良版ができましたがひとつ気に入らない点が・・。

そう・・。それは水を組み上げる時、紐が細くて指が痛いこと・・。





そこでロープに結び目(こぶ)を作って滑り止めを行う

改良を行いました。

ロープにこぶを作る方法にはいろんな方法があるようです。

ボーイスカウトには入ってなかったのでネットで調べました。^^;

一番簡単なのは オーバーハンド・ノット 日本名は止め結び。

普通に一回結ぶだけです。(笑)

ただ閉まると解きにくくなるという欠点が・・。





あまりこれでは芸が無いので今回は フィギュア・エイト・ノット

でこぶを作る事にします。↓

日本名は8の時結びです。文字通りそのままやね。^^;

この結び方はきつく締めても比較的解きやすいという長所があるそうです。

他にもこぶを大きくする結び方はいろいろあったのですが大きいこぶを作ると

ロープ全体の長さががコブの分だけ短くなるのでこれでいいや・・・。





こぶの間隔は両手で交互に持ちあげるので両手のストロークの長さに

合わせます。




なんとかこぶが出来たので階段の上から下におろしてみます。(笑)

(写真の日付と時間がデタラメなのはバッテりを外して

リセットされた為で決して旧ネタではございません。(^_^;) 

引き上げてみると良い感じです。

しかし夜中によくやるなあ!はっはは。(*^_^*)




ロープの全部にこぶを作ってこれで完成です。




バケツネタを連続で3日やると数少ない読者の皆様も

さすがに飽きてきたと思いますのでこれにて終わりにします。(笑)

by.izuyan

--------------

今日大売出しをやっていると朝ラジオで言っていたので久しぶりに

仕事の帰りに魔界に寄ってみたらオモリ内蔵ロープ付きのバケツがなんと

198円で売っていました。

これって修理用のスーパーXを買うより安い・・・。はっはは、

まさに価格破壊ですネ。

製造元の利益はあるのか人事ながらちょっと

心配になってきました。^^;




すぐ破れると思うけどあまりの安さに太刀打ち出来ない・・。(^_^;)

by.izuyan

コメント

_ yama ― 2013年04月25日 08時06分

おはようございます。

水汲みバケツネタ!
さては、ネタ切れだな?あはは!!!

やっぱり、市販品に付属している紐より、
ロープの方が、絶対にいいですよね!

それに、もし海に落ちた時でも、救出出来るし。
yamaも、改良しようーっと。

_ ぎょくりゅう ― 2013年04月25日 09時03分

船舶免許を取るときに色々な結び方を習いましたが

全て忘れてしまいました(^O^)

しかしこんな時間に怪しい~

_ なかやn ― 2013年04月25日 15時57分

毎年。
バケツ買った時のロープは、ホント変えたほうがいいかもわかりませんね。
硬すぎです。

シマノさんに言っておきます。(ノ´∀`*)

_ izuyan ― 2013年04月25日 23時19分

yamaさんこんばんわ!
その手にはのりませんよ。(笑)
なんかバケツネタ無いかと調子にのって
考えたけど完全にネタ切れです。(^_^;)

_ izuyan ― 2013年04月25日 23時22分

ぎょくりゅうさんこんばんわ!
船舶免許もってるんですか?すごいですね。
izuyanもテキストを借りて持っているんですが
なんと練習用のロープがついていました。
もやい結びぐらいならできるかな?
機会があれば船でヤエンしてみたいなあ!

_ izuyan ― 2013年04月25日 23時26分

なかやnさんこんばんわ!
ええええええええ!
シマノの超高級バケツを持ってるんですか?
なかやnは198円バケツ派だとばかり思っていたのに・・。
ぐっすん。なかやn izuyanの期待を裏切らないでくださいよ。~ (^^ゞ

_ S ― 2013年04月26日 06時06分

おはようさんです。 (^O^)

私は、ダイワのバケツを使ってますが、3回ほど使ったら

もう、穴が開いてしまってがっくりです。(-.-)

直すのがめんどくさいのでそのまま使ってます。(笑)

折り畳みが、出来るバケツはコンパクトだけど、やっぱり弱いですね。。。 (^^ゞ

_ izuyan ― 2013年04月27日 00時31分

Sさんこんばんわ!
さすがSさんダイワのバケツを使ってるんですね・・。(^^)
でもメーカ品なのにそんなに簡単に破れるんですか・・。
やはり一流メーカー品といえども所詮バケツは消耗品なんですね。
はっはは、198円の安い時にいっぱいストックを
買っておいた方がいいのかな?(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
(スパム防止の為スパムフィルタを入れました。)

このブログの名称は?○○○○○◯ブログ

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://izuyan.asablo.jp/blog/2013/04/25/6789631/tb