2019 GW明け 灼熱 ヤエン釣行 ― 2019年05月12日 05時29分
GW中に松山のジュンク堂書店で
偶然目に止まったアオリイカの本を
買って読んでみました。
↑詳細はリンク先をクリックしてね。
なんせ100倍ですよ・・・。
100倍は誇張表現(個人の感想)としても
10倍でも楽しくなるのなら
買わない手はありませんネ。(笑)
そして楽しくなりました。
-------------------------------------
GW連休明けの最初の休日
天気予報を見ると土日は快晴!
気がついたら朝早く軽トラにヤエン道具一式を
放り込んで高速を南に向かって
走っていました。^^;
途中でアジを仕入れます。
今日はどこでヤエンをやろうかな?
目的のポイントに到着すると、昨日の夜からやっていた
アジンガーがクーラの中を見せてくれました。
結構良型のアジが釣れてますね。
若くて体力があれば前日の夜アジングやって
次の日にヤエン!
と最高の釣行プログラムを組めるのですが、
それはさすがにもうキツイ年齢になってきました。(;_;)
その波止でアジを釣ってから
イカ釣りをやってた先行者の人に
釣果を聞くと昨日の夜から2杯釣れたとのこと。
ところでその釣り人が使っていたキャリーが
ちょっと気になりました。
izuyanの好きなカーキ色で渋い。
Coleman製で折りたたみが出来て
コンパクトになるそうです。
帰ってから調べて見ると標準色の
赤色のほうが安いです。
釣り人の話しではタイヤが大きいので
段差を乗り越えるのが楽だそうです。
話がそれましたが、早速準備をして
いよいよヤエンによるバトル開始です。
わくわく!(*^^*)
7時過ぎには太陽が山から顔を出してきました。
今日は暑さとの戦いになりそうです。
8時過ぎに最初のアタリが有りました。
竿を2本出していましたがこの間墨付けした
中通し竿の方です。
竿が綺麗に弧を描いて曲がります。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この瞬間がめっちゃ楽しい!!
最初の1杯は絶対に掛けたいところです。
ヤエンが届いたところでガツンと合わせます。
イカが浮いてきました。
ガッチリとヤエンが掛かっていて一安心。
リールにはPEライン+2号のフロロラインを
巻いています。!^^;
嫌がって墨を吐いて抵抗します。
絶対逃さないからね・・・。:くコ:彡
ギャフがけも成功!
キローバーサイズです。!
とりあえず釣れて良かった。
そしてこのあと30分ぐらい経った頃に
突然グラグラと地震がきました。
コンクリートの波止が揺れて
マジでびっくりしました。(*_*)
急いでスマホで地震速報を検索します。
げ!
震源地は割と近い!
津波が来たらどうしよう?
海水が沖に引いたらやばいんだったよな!
なんて思いながら再度地震情報を確認すると
ホ!
良かった。
ヤエン釣りを継続します。
でも地震があると釣れなくなるんだよなあ・・・。
・・・・
でも釣れた! ↓
まだ5月の中旬というのに灼熱の太陽がガンガンと
照りつけます。
釣りキチ三平のように麦わら帽子は持ってきましたが
日焼け止めクリームを忘れたのが痛いです。
その後11時頃アタリがありました。
これも釣れた!
真っ黒に変色してやる気十分のイカでした。
ちぎれ藻が時々流れてきます。
ラインに絡んでヤエンがやりにくいなあ
下手したらアジがこうなります。^^;
これからの季節は藻との戦いになりますね・・。
居食いで完食されました。↓
残念!
海面をやけに遠くに引っ張るチビイカを
捕獲に成功!
17時頃、海面をペアで泳いでいる見えイカを発見!
ペアの一方は大きい!
投げているアジを急いで巻き上げ泳いでいる
イカの目の前にぽちゃんと投げ込みました。
すぐにアジに反応して抱きつきました。
小さいメスの方です・・・。(涙)
大きいオスはどこかに行ってしまいました。
暗くなりアジも残り少なくなってきました。
潮止まりの時間帯でアタリは無くなりました。
もう納竿の時間です。
片付けをしているとアタリがありヤエンを入れました。
あちゃー !
痛恨のバラシ!
頭落としただけのようなのでヤエン入れるタイミングが
ちょっと早かったようですね。
このアジをまたダメ元でなげていたら
すぐに追い食いしてきました。
へへへ やったー
今度こそ・・。
だけどまた逃げられ・・・・。
チビイカだったと思いたい。^^;
ははは 残念!
今日の釣果です。↓
ヤエンで5杯。
(今日はウキ釣りはしませんでした)
大きいのは1.4kgありました。
-------------------------------
ところで最近 Googleマップがイケていません。
「Googleマップ劣化」で検索してもらえるとわかりますが
3月頃に地図データをZENRINから独自のソースに
切り替えたのが今ひとつだったようです。
なので今までで載ってた波止が
地図上に出ない!!
[デフォルト]地図
波止が消えています。(涙)
[航空写真]
ちなみにZENRINの地図データを使っている
YAHOO!の地図類には波止の詳細までしっかりと
載っています。
確かに波止なんて道路ではないから一般の人には
必要では無いのかもしれないけど我々陸っぱりの
釣り人には是非復活して欲しい地形情報ですネ。
by.izuyan
完全撃沈!^^; ― 2019年05月20日 20時44分
土曜日に西条のMさんと一緒にヤエンに出撃しました。
目的の場所は某地磯。
情報によると産卵期になるとイカが
ここの磯の藻場にたくさん集まってくるそうです。^^;
途中の釣具屋さんで
Mさんのアジを15匹、自分用に12匹購入!
なんか微妙な数字です。(笑)
軽トラにヤエン道具とアジを満載して
途中のコンビニで待ち合わせます。
飲み物と海苔弁を買って出発します。
そして軽トラで細い海沿いの山道を走っていきます。
そして途中からは背負子を背負っての山歩きとなります。
ぶっちゃけ、背負子は岬のカゴ釣りで何回も
経験しているのですが、
海水を入れた重いアジカンクーラーを背負っていくのは
山口百恵です。(ひと夏の経験じゃない初めての経験)。
ははは・・・。
くだらないことを言っている場合ではありませんが
一流のヤエン師になるためには地磯まで
元気なアジを運ぶ体力も気力も必要ですね!
なんちゃって!(*^^*)
海水をなるべく捨てて、荷物をできるだけ
軽くしたつもりですが
やっぱり重いよ~!この背負子。
ほんとに竿2本とエギングロッドまでいるの?(笑)

ところで鉄人Mさんは海水も捨てずに15匹のアジを
いれた重いアジカンクーラーを軽々と運んでいます。
ちょっと背負子を持たしてもらいましたが、izuyanには
とても重すぎて持ち上げることが出来ませんでした。
無理です!きっぱり!
らくらくと重いアジカンを運ぶMさん↓

で、目的の一級ポイントについたら少し前に道路で見た
エギンガー2人組がすでに磯の先端にいて我々は
2番目のゴール!
あちゃ~!
そりゃスタートが一緒でもこんな重いもの運んでいたら
我々の到着はかなり遅れるよね、・・・。(笑)
なんとか場所を確保してとりあえずヤエンによる
バトル開始です。
さあかかってこい!
( ̄ー ̄)ニヤリ
今日は大潮!
満潮になると歩いた砂浜の道が水没して
次の干潮まで地磯からは戻ってこれません。

あれ?
かかってこないぞ!
いい感じの地磯なんですがエギンガーも含めて
誰もまったくなんの当たりもありません。
天気は曇りですが風が時々突風になりかなり
やばい状況です。(T_T)
周りの景色はめっちゃいい雰囲気なんですけど
海からの生命反応はなにもありません。
そして干潮になるまで時間だけが虚しく過ぎていきました。
結果、アオリの姿はみられずMさんがモンゴを
1杯釣っただけでした。
そして納竿の時間となり潮が引いた地磯を、
後姿さみしく、とぼとぼと帰っていきました。^^;

ははは・・・。でもね、我々諦めません。
きょうは、ちょっと時期が早かっただけのようです。
去年の実績からは絶対釣れるはず!とのMさん。
そう!釣れるときもあれば撃沈のときもある。
それが釣りの面白いところです・・。^^;
地磯へ初めて背負子を背負ってのアジカン運搬!
重くてキツかったけどまた一つスキルを上げて、
3キロのアオリイカを釣るという野望に一歩
また近づいた。と思いたい。
今日は完全撃沈! ははは。(*^^*)
by.izuyan
最近のコメント