振り出しに戻る^^;2019年07月07日 18時10分

先週投げ網と友釣りで川遊びを満喫したiziuanですが

体をヒネって2キロの網をぶん投げるのは

結構体に負担がかかるらしく

腰を痛めてしまいました。(T_T)

ははは・・・腰痛です。(涙)

ところで活かしておいた4匹の鮎ですが、弱っていた

1匹は月曜日に死んだので残り3匹を飼育してました。




土曜の朝・・・。

水換えの為、水を入れるとクーラーから跳ねて

飛び出すぐらい鮎は元気です。




そしてさっそく友釣りに川に向います。

この鮎を釣った一級ポイントに行くとすでに

もうすでに何人かの鮎師が・・・・。

あちゃ!しまった・遅かったか?

 でもまだ朝の6時半ですよ・・・。^^;

しかたなく別のポイントでやってみます。

ここは初めて竿を出す場所です。




一週間餌をやって飼った鮎ちゃん!

頼んだぞ!

いちばん大きい鮎を出撃させます。




しかしお友達として釣れてきたのは

超チビ鮎1匹でした。(涙)

いらん帰ってもらえ!!^^;




この場所は見切りをつけて場所を移動します。

長い川なんでポイントなんていくらでもあるもんね。

先週は大雨が降ったので

川の水は若干増水しています。

やってみるけど!

アタリが無い・・。

おかしいな。




去年実績のあるポイントでもやってみましたが

釣れません。

なぜだ?

濁流で苔が流れて鮎がもどってないのか?

結局一匹も釣れず鮎が弱ったので昼前には諦めて

本日は納竿としました。

くやしいけど残念!

鮎はこの川にはいないのか?

帰宅途中で友釣りをしている鮎師を見かけたので

しばらく見ているとタモを出して見事に釣り上げました。

・・・・・・。

鮎がいないわけじゃない。

やはり腕なのかな?

『鮎いなくなりまた振り出しにもどる。』

ははは・・・。




持って帰った弱ったオトリ鮎3匹は美味しくいただきました。

鮎に塩コショーをしてから片栗粉をつけて唐揚げです。

塩焼きより美味しいかも・・・。


昼からは通販で買ったバッテリーがきていたので

電動ドライバーのバッテリ交換をしました。




Amazonで送料込みで6個 2405円

この充電池はサイズが4/5SCセルという

特殊なものです。




ドリルドライバは松下電工製のEZ6061というもの。

もう10年以上前のもので古いものだけど

愛着があります。




実は自分で1回過去にバッテリ交換してます。^^;




今回交換する充電池は1200mAhのNiCd(ニッカド)から

2000mAhのMINH(ニッケル水素)電池に変更に

なるので少しは使用時間が伸びるかと期待してます。

本当はリチウムイオン電池パック式の

新しい機種が欲しいけどメンテすれば

まだまだ使えるもんね。(*^^*)




サクサクと組み立てもとに戻し修理完了!

まだしばらくは使えそうです。




さて今年植えた稲も順調に育っています。

田んぼの水の状態を毎日見て回るのが農家の

日課です。

ところが あれ?

この田んぼ水があんまり入ってないなあ・・。

水の入り口を見てみると




水路からの水の吸い込みが

悪いみたい・・。




あれ?

水の出口(排出口)になんか生命体?がいる。




急いで家に戻って捕獲用品を準備!

アジング用のアジつかみで押さえて

引きずり出します。




しかし敵もさるもの。

強力な抵抗に遭い暴れます。

結局5分ほど格闘して手づかみで捕獲に成功

しました。




懸命なブログ読者はもうおわかりでしょう^^;




そう。

ひげがある。^^;





とりあえず22リッターのアジカンに入れました(笑)

窮屈そうですがドロを吐かせます。

巷ではナマズの飼育も流行っているみたいですが?

いっそ食べる?

無理でしょ。^^;





とりあえず Youtube みて検討中。

by.izuyan

海の日2019年07月15日 05時01分

先週捕まえたナマズをアジカンに入れて

しばらく飼っていましたが

やはり調理して食べる勇気が無く ^^;

川に逃してあげることにしました。




ばいばい

今度はうなぎになって帰ってきてね!!。




餌はあげてなかったのですがニョロニョロと

元気いっぱいです。(*^^*)




自由の身になったのが嬉しいのか

しっぽを振ってすー~っと川の中に

帰っていきました。




7月も半ばというのにまだ梅雨が開けず

毎日シトシトと雨が降り続いています。

さて7月15日(月)は海の日です。

ならば海に行くしかありません。^^;

朝は曇りの天気予報ですが午後はなんとか晴れそうです。

ということで(笑)夏の海?にエギングに出発します。

愛車を久しぶりに岬方面に走らせます。




例年7月は 「灼熱エギング」 という夏のエギングの

ブログ記事を書いていますが今日はさすがに

どんよりと曇っていて灼熱という感じはしません。




とりあえず夏場に実績の有る地磯へ・・・。

藻がすごいです。

よっしゃいくぜー・・。




久しぶりのエギングは楽しいです。

アタリは無く何度か投げているとなんと灯台下暗し

すぐ目の前の藻場にペアの親イカが泳いでいる。

すぐにエギを投入してアピールするも

エギには全く無反応でした。

なんとかエギで引っ掛けようとしましたがこれは難しい・・。

仕方なくエギの色を変えてアピールしようとしていると

どこかに行ってしまいました。




結局この場所で4杯の見えイカを見かけましたがよう釣らず。(涙)

この間作っていたボラ針を持ってこなかったことを

深く後悔です。(T_T)

残念ながらここは諦めて場所を少し移動します。




天気も良くなってきました。

軽いショックがあり一瞬ドキっとしましたが・・・。




釣れるのは 藻 ばかり☆彡

ははは ^^; 




全然釣れないなあ・・。

と諦めかけていた時

竿にガツンという軽い生命反応のショックが・・・。

チビイカですが正真正銘の夏イカです。




へへへ・・・。

やった!

ゲソ一本で掛かっています。




遊んでくれてありがとう。

写真を撮った後はやさしくリリースしました。

大きくなって帰ってきてまた遊んでね。




藻場を中心に攻めますがアタリはありません。




曇りだった空はすっかり灼熱の夏の空になっています。

ギラギラと暑い・・。

でも夏はこうでなくっちゃね。




青い空とブルーの海のコントラストがとても素敵です。




夏の海 最高!




久しぶりのエギングで汗を書いて疲れたので帰りは温泉に

入って帰りました。




久しぶりエギングでしたが

小さいけど1杯釣れてよかった。




海の日に海に行ったのは初めてじゃないかなあ?

川の日、渓流の日があればいいな。^^;

by.izuyan